2010年最後の1日は  わさび漬けを作って 蕎麦打って 家族揃って・・

2010-12-31 | 日常

 

寒い東京です


今日で2010年も終わりですね

今年も1年 あっという間でした


これと言った充実感・達成感もなく 

バタバタあっという間に終わった感じがします

来年はどんな年になるのでしょうか?

年女の母さんです

 

今年最後の本日は

7時に起きて わさび漬の仕上げを

 

昨夜塩でもんで冷蔵庫に入れていたわさびを 

合わせた酒粕と混ぜます

 

 

この時は まだ辛みは感じず  苦みを感じます

混ぜたら 甘味 塩加減 しっとりさ を 塩 みりん 酒で調整

タッパーに入れ 冷蔵庫でお休み


お昼ごろ味見をしてみましたら

 

 

辛みも出て 

 

完成となりました

 

こちらは 元旦に蒲鉾に塗って頂きます

 

それから わさび漬けを仕上げた後に 天麩羅の下ごしらえ

揚げるのはおばちゃんにんお願い

 

 

海老を片栗粉で綺麗にし

 

まっすぐになるように

 

 

水気を取り


この他 椎茸も下ごしらえをし 本宅にお願いしました

 

春ちゃんも本宅にお願い


ここでいったんお風呂に入り 目を覚まして

部屋を掃除して


いよいよ蕎麦打ちです

暇人の父さんは 蒲田にぶらぶらしに

羨ましい父さんです

 

 

11時ちょっと~蕎麦打ち開始

 

打つ人数は 29人分ですが

一人当たりの量が お蕎麦屋さんより30gほど多くしますので 

40人分位になるでしょうか


13時30分には 生徒さんのご主人さまが打ちに来ますので

それまでに半分は済ませます

 

 

 

 

13時30分に いらっしゃいました

 

 

親子で蕎麦打ち

10人分打ってお持ち帰り

10人分ですが こちらもお店の量から行くと13人分位になります

2時間弱で打ち終わり

引き続き 母さんは蕎麦打ち


5時ちょっとに打ち終わり

今度は晩ごはんの支度

6時に過ぎに ばあちゃん2号  じいちゃん2号もきます


夕御飯の支度中 本宅もやってきて

 

春ちゃんの晩ごはんをお願い

春ちゃんも蕎麦を頂きました

 


家族みんなが揃い

年越し蕎麦を

 

 

 

青森から取り寄せた ホタテを刺身を

それから 恒例の 陸奥湾のナマコを

こちらも毎年恒例です

8時過ぎまでゆっくりし

ばあちゃん2号 じいちゃん2号を送り届け

 

春ちゃんも一緒に 

 

 

 

ばあちゃん2号のお家に上がり込み

 

 

満足して帰ってきました

春は只今いつもの場所で熟睡です

 

今年も後2時間ちょっと


0時までは起きていられませんので

そろそろ寝るかもしれません

 

こうして 2010年も終わりを迎える

我が家です

 

皆さま良いお年をお迎えください


2010年最後の余韻★美味しい板わさが食べたくて★生蕎麦の茹で方を添付します

2010-12-30 | 母さんの手づくりorレシピ

 

寒い東京 

今日は今年最後の早起き父さんの日

4時に起きて 5時に家を出ました

寒かったよ~


父さんは本日残業なしで 14時頃帰宅

帰ってきてすぐお昼を食べさせ 買い物へ

とんぼ帰りで買い物から帰り 蕎麦打ち

今日はお友達に送ります


 

明日の夜頂くので つなぎを少し多くし打ちましたが 切れないと良いな~

生蕎麦は茹で方も肝心

ドロドロ~ って 茹でたら  パ~  になります

 

今年も 生蕎麦の茹で方を書いた日のブログを添付いたしましょう

 

 

 クリック  生蕎麦の茹で方


 

今日はお蕎麦は打ちましたが 我が家は頂いたお蕎麦で晩御飯

近所の製麺所さんのお蕎麦を本宅が頂きましたので 

先ずは春ちゃん 母さんのお蕎麦の切れ端を

 

大喜びであっという間に完食


この後カイカイ大回転が始まり 父さんがお手入れを

春ちゃん 久しぶりのお手入れで スッキリしたのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはそれは 長~~い余韻に浸っていました


2010年 最後の余韻です

 


この後 本宅2名がやってきて 晩ごはん

 

頂いたお蕎麦を

 

春ちゃんも少し

 

ところがね なかなか食べなくて


ばあちゃんが器を手にしたらやっと食べました

 

手打ちとは違うのですね

 

晩ごはんも済ませ 明日の準備


明日は30人分位打ちます

それから 13時過ぎに 生徒さんのご主人が蕎麦打ちに

以前母さんの蕎麦打ち教室に数回参加され 

今年は久しぶりに年越し蕎麦を打ちたいと

場所と材料提供です


準備が済んだら 


おせちは作りませんが 元旦はお刺身とお雑煮と 位は

今日買い物に行きましたら 父さんが

「鈴廣の蒲鉾~」って

「蒲鉾いる?」

「どっちでも良いよ」

・・・

丁度蒲鉾売り場に

鈴廣の蒲鉾が並んでいましたが そう高く無い商品

数種類のお店の商品があり

小田原の老舗の・・・

の文字に 

食べてみたい

そのお店の名前は  小田原 みのや吉兵衛 
 

そちらの普通の蒲鉾は 鈴廣より安い

・・・

上を見たら 4本だけあった

 

 

これだったら良いかな!


良い蒲鉾に 美味しいわさび漬けで  板わさが食べたい


だったら この前ばあちゃん2号から八海山の酒粕をもらったので

久しぶりに作ろう~ って 思い

わさびを購入

本当は わさび&茎 のmix で作るのですが 茎は売っていませんので


先ほど 仕込みました

 

 

 


明日両方を混ぜて 味付けを調整

 

美味しく出来ますように 

 

明日は体力使うので 今日はここまで


さりげなく 素敵に  は  やっぱり素敵

2010-12-29 | 日常

 

今日の母さんも色々な事で終わった1日でした

そば粉の話も書きたいし 釣りの話も  春ちゃんの事も・・・・・

年が明けてから少しずつ

 

さて 今日は

昨夜のブログで


これからお菓子を・・・ どうしましょう~ って書きましたが

帰りの遅い父さんを待って 

生地作りだけやりました


父さん0時近くに帰宅

「今日 さ~ サラリーマンは仕事納めが多いんだね~ 」 

「じゃ~ 来年!」 

「って 話してたよ  羨ましいな~」

年中無休の仕事をしている父さんには 冬休み 夏休み 祭日 日曜日・・・

縁がありません

でも 今年は公休日が 1日 2日   31日も有休希望の抽選が当たり 

おかげ様で31日の蕎麦のお届けは父さんにお願いできます

31日 夜は 両家そろって年越し蕎麦を我が家で

これもおかげ様で数年続いています


話が大きくそれましたね

父さんの帰りを待ち生地を作り 父さんに果物を準備し 

今日は サラリーマンタイム出勤でしたので 7時に起床

ここ数日の疲れがまだ抜けない母さん

父さん送り出し お菓子の続きを 

それが終わったら 疲れを取るのにお風呂に入って 身体のスイッチON

春を本宅にお願いし 蒲田へ

お世話になりました ケーキの先生のお店へ

蒲田東口


 先生のお店に伺いお礼を


色々刺激になるお話を伺い

 

今度は川崎へ 

ラゾーナでお年賀を買って 


本宅に到着したのが2時

春を連れて帰り


今日発送の荷物を準備したり 今朝仕上げたお菓子も包装したり

間もなく父さんが帰宅 

春ちゃんの病院に行きませんと

なんだか慌ただしくて

病院に持って行くお菓子を急いで準備し

5時に

 

 

相変わらず歩かない春ちゃんは お家からずっと抱っこで病院へ

 

病院に入ると諦める春ちゃんです

 

春ちゃん 本当は明日病院でしたが

暇すぎて 包帯の中身を全部だして

それから ばあちゃんに 

「足が腫れているから 病院に連れて行って!」とも言われていましたし


1日早く病院へ

術後の傷は 結構大きくて

詳しくは時間が出来たら総まとめで書きます


包帯を綺麗にしてもらい 

多分お正月中はまたガシガシするので 巻き方を教わり 

帰ってきました

 

お家に帰ったら 「腹減ったよ~」 大合唱

 

大急ぎで晩御飯の支度

今夜は ハリハリ鍋

お出汁を取って 


晩ごはんの支度途中で ご近所さんが


お渡ししたい物があり 取りに来ていただきました

 

その方が 素敵な物を作ってきてくださり

家族みんなで 

「素敵だね~ こんな事をさりげなく出来るようになりたかった」 とばあちゃんが

それは

 

 

ちょっとした箱に お庭で積んだお花をアレンジして

 

 

お庭でとれたレモンを入れて作ったマドレーヌを持ってきてくださいました

 

母さんのお手本としている方

生き方も  物事の考え方 ・・・・・ いろんな事が  素 敵

出しゃばらず さりげなく 

すべてが素敵です

やっぱり母さん   強くじゃなく  

さりげなく 優しく 気配りの出来る  人になりたい

今日お目にかかり 改めてそう思いました


お菓子を頂き  箱にアレンジしてありましたお花は

今日ケーキの先生に頂いた 一輪指しに

 


今日は先生に 自分に足りない物を教えていただき

ご近所さんには 

やっぱり母さん こう言う事を大切にしたい そうでありたい 

って事を改めて胸に


刺激的な1日でした

 

晩ごはんの支度の続きを

春ちゃんご飯を食べている間

 

 

ふて腐れていました

 

遅めの晩ごはんを済ませ 蕎麦の汁作り

 

今日はここまで

 

明日は始発出勤  4時起きだと

隣で騒いでいますので 

 


今日も簡単に済ませます

2010-12-28 | 日常

 

今日もあっという間に終わった1日

なにをしていましたかと言いますと

最後の黒豆仕上げ

例の 鉄錆を入れ忘れ の豆

昨夜鉄錆を入れ 数時間火を入れ

父さんを送り出し ドキドキしながら 蓋を開けましたら

 



 

良い子にまっ黒になってくれていました

 

黒豆さん ありがとう~


無駄にすること無く

 

丹波の黒豆 大きなサイズです
(でも この天候のせいかいつもより 小さい気がします)

 

只今家族で袋詰めです

 

再び日中の話に戻って

 

そして 我が家の暇人1号 (2号は父さんです)

 

寝室に入ろうと検討中

 

母さんには理由がわかりました

 

それは

エリザベスを外しているので すきを狙い・・・

 

寝室でこっそり 楽しい遊び 包帯崩し をしようと思っているんです

寝室に行く前は しきりにハウスに入りたがり

ハウスを覗いていましたよ

 

ハウスでこっそり   

 

狙っていましたが 扉を閉められていますので

 

まったく悪知恵の働く犬です

 

どれも願いがかなわず 今度は

お腹すいた~

うるさいので お外へ

 

寒い中 ずっと食べずに

 

母さん忙しいので無視していましたら 大きな声で

 

ワ ン


何かと思い 近寄りましたら 大慌てでご飯を食べ始めました


母さんにそばに居てほしくて

手がかかります


春を部屋に居れ そこにクロニャンさんが

年越し蕎麦の時の天麩羅に 海老を頼んでいました

いつも海老だけで結構な額になるので 今年は業務用で買う事に

 

海老だけで6キロ近く

お教室でも使うしね

 

春ちゃんご飯を済ませ 一時本宅にお願い

 
母さんはお世話になったご近所さんに 蕎麦粉とお汁をお届けに

12月から スタート予定でしたガスさんのお教室

忙しくて 出来ませんでした

来年は1月から予定しております

ガスさんで昔 蕎麦打ち教室を 

その時ガスさんの方も蕎麦打ちを習い

それ以来 毎年打っています


ガスさんで少しゆっくりし


クロニャンさんの梱包

それから晩御飯の支度

今夜は グリンカレーにしました

春ちゃんは また飼い主の食べているのを恨めしそうに

 

なにも貰えず

いつもの場所でふて寝

でも 寒くて クッションを穴掘り開始!

その様子をみて ばあちゃんが

「寒いのよ! 何かかけてあげなさい」

毛布をかけてあげましたら

 

 

大いびきで 熟睡

 

やっぱり ばあちゃんは春の事がよくわかります

 

母さんは 敵いません

 

 さ~  パワーが残っていましたら

これから 明日行く春ちゃんの病院に持って行くお菓子を焼きたいのですが・・・

 

どうしましょう~