東京大学の中の

2015-09-29 | 飼い主お出かけ

 

 

今日は少し暑い時もあったけど

 

気持ちのいい陽気でした

 

本日も早起き

 

そして お弁当2個

 

父さん送り出し お教室の事をまとめて

 

 

今日はここまでにしよう! と思って

 

 閉じようとしたら  レシピの画面が出ていて

 

それは保存する必要がない画面だったので  保存しない  を押したら

 

保存したい方が消えちゃって

 

2時間近くやった作業が

 

 

水の泡~~~~~~~~~

 

今日はやる気が無くなり

 

 

新たにやるのやめました

 

それだったら 少しでも良いから 寝ればよかったと

 

後の祭り~~~~~~~~

 

 

9時樽を本宅に連れて行き

 

 

今日は 遊びの日なので  

 

 

11時に東京駅のホームで待ち合わせ

 

 

そこから丸ノ内線に乗り  本郷3丁目で下車

 

もう1名は現地で待ち合わせ

 

 

向かった先は  東京大学

 

本郷キャンパス

 

 

お友達のお勤め先 東大の中の素敵なお店に行くことにしていました

 

 

先ずは 腹ごしらえで  イタリアンのお店へ

 

 

 

 

 

医学部教育研究棟 の13階にあるお店へ

 

 

 

 

 この建物の中です

 

 

 

 

 

 

お店の名前は     Capo  

 

 

 

 

 

 

1日10食限定にしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早めに入ったのに 御客さんは結構いましたよ

 

 

ここでは長居せず

 

 

目的のお店へ

 

 

 

あ~  この建築物の感じ―  雑誌で見たことがあります

 

 

日本を代表する建築家の隈 研吾さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くろぎ

 

9月の限定  栗を使ったかき氷をいただきに行きました

 

 

友人のおすすめ

 

 

濃い目の珈琲も注文

 

 

ところがね かき氷人気で  14時頃じゃないと準備できないって

 

1時間待つことにしました

 

 

ま~ おしゃべりしていれば1時間なんて あっという間

 

 

 

 

 

珈琲が運ばれてきました

 

 

皆同じ物を注文しましたが  器と添えてあるお花が全部違うの

 

 

 

 

素敵でしょ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しして  友人お勧めのかき氷が 

 

 

 

 

 

織部の器がまた素敵~

 

 

 

渋川煮 そして 栗のペーストがかかっていて  


そこへ 豆乳ベースの練乳と 黒蜜をお好みで

 

 

珈琲もたっぷり入っていて 

 

 

とめどなくおしゃべりする事

 

数時間

 

 

気が付けば  ランプが運ばれてきて 

 

 

 

 

 

 

あれま~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ暗に

 

 

お開きとなりました

 

 

素敵なお店でした

 

 

帰りは 日比谷線経由  田園調布の冨澤に寄って

 

 

樽の待つ本宅へ

 

 

樽を引き取り 帰ってきました

 

 

とう事で  本日は 遊ぶ日でした

 

 

次回は 紅葉でもみながらしたいね~ って

 

 

また遊びましょうね

 

 

 


ばあちゃん連れて西麻布

2015-09-28 | 飼い主お出かけ

  暑かった~~~~~

 

 

今日も4時起き

 

お弁当2個

 

聞いてください

 

明日も早起き

 

お弁当2個

 

 

今日はばあちゃん連れて西麻布の日です

 

最近午後なので 午前中頑張る事にしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 小さいPIZZAを焼いてくれと ずっと言われておりました

 

 

「いつになったら出来るの?」 と ずっとずっと

 

 

 

 

 

 

 お出かけ前に10枚完成

 

2枚ずつ袋に入れて  

 

 

 

 

 

 

冷凍するそうです

 

小腹がすいたとき トースターで焼きなおして  だそうです

 

 

樽を本宅に連れて行き

 

準備をし

 

お出かけ前に完成し  

 

 

 

 

 

 

 久しぶりの六本木

 

9月の頭にも行くことになっていましたが

 

母さんダウンし

 

来週に予約を

 

ばあちゃん 2人の先生に診て頂いております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は混んでたね~~

 

 

心電図をとり

 

やっぱり不整脈は出ているって

 

ペースメーカー入れたから 倒れないけど

 

入れていなかったら しょっちゅう救急車のお世話になっていたでしょう

 

 

 病院がすみ  ばあちゃん買い物したいと

 

来週も行くので その時でも良いと話していましたが

 

なんとなくお散歩日和でしたので

 

麻布十番まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつも話すのですが  ヒルズは植栽にお金をかけているな~と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 麻布十番到着

 

新しいお店がチラホラ

 

 

たまたま目についたお店

 

 

 

父さんのお弁当のおかずを買うことにしました

 

 

ついでに 晩御飯に コロッケも

 

 

 

 

ばあちゃんは かりんとう屋さんでかりんとうを買いたかったって

 

 

買い物を済ませ  

 

 

 

  なんか素敵なお店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん買ってみました

 

 

途中の焼き鳥屋に心惹かれ

 

 

 

 

田園調布でおり プレッセで買い物をし 樽の待つ本宅へ帰りました

 

 

樽を連れて家に帰り 晩御飯の支度

 

 

今日はこんな1日でした

 

 

明日も早起き  お弁当2個

 

 

 

 


十五夜お月様

2015-09-27 | 日常

 

 今日から1週間が始まりました

 

4時起きです

 

お弁当は1個

 

父さん送り出し 間もなく

 

「珈琲が全部バックの中でこぼれて ビショビショになりました」 って 



水筒の蓋が閉まってなかったのか?

 

早起きで寝ぼけているからね~

 

 

今日は何もないので父さん送り出してから1時間寝ました

 

そして樽を移動

 

日吉東急へうどんを買いに

 

13時過ぎに帰り 樽を引き取り

 

今度は掃除

 

 

そして Jam作り

 

本宅2名もやってきて 父さんの帰りを待ち晩御飯です

 

 

その前に記念写真とお供え

 

 

鉢の木でお団子を買ってきました

 

 

 

 

 

 

こんなかんじ

 

中に餡子が入っています

 

 

 

 

 

こんなのちっとも難しくないので

 

今夜は 全てをのせて記念写真

 

 

 

 

 

 

 

 

じっとバランスとってました

 

 

そして お月様にお供え

 

 

 

 

お庭と逆の方にお月様

 

 

でも お供えはお庭のテーブルへ

 

 

 

 

 

この後 飼い主たちは 月見鍋焼きうどんを      

 

 

 

 

 

母さんのをお供えし  皆で  してから 

 

 

 

わが家は小さいころから お月見の日は 月見うどん

 

 

今年も十五夜お月様が終わりました

 

 

 

明日も4時起き

 

お弁当2個   

 

 


親孝行の日でした

2015-09-26 | 日常

 

 

今日は父さんお休みの日でしたが

 

親孝行の日なので 8時に 予定

 

そのおじさんは 昨夜は20時前に寝たので

 

今朝は多分5時前に起きたんじゃないでしょうか

 

今夜も18時30分には寝ました

 

長く寝れると言うのは 若いのかしら??

 



母さんは6時30分に目覚ましセットでしたが

 

樽には2回起こされました

 

そろそろ お布団かけてください~  が 始まったんです

 

結局6時前に目が覚め 隣をみたら  居ない

 

ま~ あんなに早く寝たら 早く目も覚めるでしょうね

 

 

父さんは 8時に家を出るので


   

 

 

ご飯支度が済んだ頃  起きてきました  白い物体

 

クルクル大回転を廊下でしているようなので

 

「樽~ お手入れしよう」 って 声かけたら

 

やってきて  勝手に  コロン って

 

足を少し広げて お手入れ催促されました

 

変な犬です

 

 

ポンポンからデリケートゾ~ンまで綺麗にして お薬塗って

 

クルクル大回転をするので オチットの所がこすれて お猿さんみたいなんです

 

お薬塗ったら

 

 

 

 

 

余韻に

 

 

この後 父さん  親孝行の日なので 川向うの実家に行き

 

ばあちゃん2号を病院へ

 

病院に勤務している ばあちゃん2号の元職場の人は

 

「優しい息子さんね~ あ~して毎回通院に付き合って」 と先日言われました

 

これには深いわけがあるのですよ


その時の事を思い出しただけでも

 

何にしても わが家の父さん  優しい息子さん と言われるなんて  



妻として嬉しい言葉でした



そう思ったつい先日です

 

 


健康診断が終わったので

2015-09-25 | 食べ物

 

今日は健康診断の父さん

 

年に2回 厳しい健康診断があるんです

 

半年前の体重より増えないよう気を付ける父さん

 

健康診断の数か月前から ちょっと意識し始め

 

1か月ちょっと前~ ちょっとキャベツ生活をしたり

 

あと 間近に 運動したり

 

とにかく 増えないように気を付けるんですが

 

今月は 落とせそうにない・・  

 

と 父さん

 

9月の初めに まだ3キロ多いって

 

頑張れば落ちる重さだけど

 

とにかく飲むからね~

 

ここ数年

 

 

数日前から追い込み

 

運動もして  夜は食べない

 

一昨日の段階で 後1㌔ まで

 

昨夜も運動

 

今朝も早起きして運動しに行くつもりが  

 

 

朝風呂ゆっくり入り  8時ちょっとに

 

 

母さんは本日お教室

 

準備をし

 

樽は昨夜~本宅だから

 

 

お教室始まる前に 父さんから

 

 

体重は 半年前の プラス500g まで 行けたそうですよ!

 

すごいね~

 

ラストスパート

 

体重も気になるけど 一番厳しいのが 血液検査で 

 

痩せていても 引っかかる人が結構多いって

 

父さんは まだ 引っかかったことは一度も無いですが

気を緩めると 数値が結構高くなるので

 

その辺り 体重もそうだけど 日頃の食生活も気にしないといけないんです

 

今回も3本血液とったって

 

前より検査項目増えたのかしら??

 

とにかく厳しいんです

 

 

やっと健康診断が終わったので

 

食べたい物を気にすることなく

 

 

朝ご飯は ラーメン二郎 か 日吉の ラーメンどん を考えてみたらしいのですが

やめて

 

五反田の うどん屋さんへ

 

仕事で近くを通るらしく  いつも混んでいるって

 

気になっていたようです

 

 

 

五反田の駅のそば  おにやんま と言う うどん屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

天麩羅も 饂飩も  お汁も  美味しかったそうです

 

 

その後 釣具屋に行ったみたい

 

 

母さんは

 

 

 

今日はね  鹿児島生まれの生徒さんが お菓子を

 

お嬢様が 鹿児島の物産展で買ってきてくださったそうです

 

鹿児島では昔から食べているお菓子

 

 

 

もち米を灰汁汁に漬けて・・・ 作るそうです

 

珍しいですね

 

竹の葉に包んでありました

 

くず餅みたいな食感

 

 

もう一つは

 

 

 

シナモンの葉に包んである 草餅みたいなお菓子

 

 

 

 

ほんのり香りがして 素朴な味わいで美味しかった!

 

 

珍しいお菓子有難うございます

 

 

 

 

 

 

そして 今日は万葱 一発で クルクルになりました

 

やっぱり 葱次第 って ことが判明!!

 

 

 

 

 

お教室が終わり  後片付けせず 急いで

 

 

父さんはもう帰っていました

 

お役所 郵便局 買い物   

 

 

帰りに樽を引き取り  晩御飯の支度と 教室の後片づけ

 

 

 

今夜は お寿司を取る予定でしたが お好み焼きが食べたいと言いだし

 

 

 

 

お好み焼きにしました

 

 

 

 

今夜のは美味しかった~~~~

 

 

そして 樽ちゃんにもね   

 

 

 

 

 

 

 

そして  久しぶりに

 

 

 

 

 

自家製葱油があったので

 

塩焼きそばを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父さんも 久しぶりにたらふく食べて  沢山飲んで

 

 

21時~ゴジラをみると張り切っていましたが

 

とっくに寝ちゃいました