先ずは今日の事
やや早起き父さんの日
春ちゃんに4度も起こされました
父さんお仕事行った後は ぼんやり
9時すぎたら春ちゃんのお散歩がてら本宅へ
春ちゃんは本宅で朝ごはんを頂き
また帰ってきました
午後からは 母さんやっと重い腰を上げ物置部屋の整理開始
も~ どうしようもないものが沢山
父さんの本や おもちゃや (父さんには宝物だけどね)
母さんも料理の本を少し処分したり 春ちゃんの物も処分したり
そんな事をしていると 懐かしいものも出てきますね
1994年 の家計簿の様なノート
結婚した翌年 たしか・・
母さんは失業保険をもらっていたようで
父さんは10月からまったく別の世界の仕事に飛び込んで
お給料もものすごく安い
二人合わせても今のお給料より安い
でも 着付け教室に通ったり 料理教室に通ったり
相変わらずの母さんのようでした
新しい職場の同僚も遊びに来たり
元の職場の後輩が遊びに来たり
日記帳の役目もしていたので懐かしい
こんな物も出てきました
高校3年の部活で使っていた 琴爪
山田流だったので先がとがっています
入れ物は 津軽塗
ばあちゃんのおばさんが使っていた琴爪入れ
もう100年近いかも
高いものじゃないけど 大切に
どんどん細かいもの くだらない物が沢山
一向に片付かず
もうヒステリー起こしそうな時
ばあちゃんが登場
片づけ上手なばあちゃん
土いじりと 片づけが大好き!!
母さんとは正反対です
春ちゃんも手伝いたいのか?
後ろを見れば・・・ 春ちゃん
結局今日は無理だと言う事になり 今度は父さんの玩具整理
本や おもちゃや 玩具の入っていた箱や プラモデルや
子供の頃から集めた映画のパンフレットや・・・・・・・・
全部捨てたい
くだらないものは捨てて
わざわざ集めた物だけ選んで父さんのベットの下へ
今は良いけど
もう少し年を取ったら使いもしないし見もしないこれらの物はどうするんだろうね~ とばあちゃんと
40半ばを過ぎたら
そろそろ無駄な物を減らさないと! と思うようになりました。
物置部屋から寝室に場所を変えたら
春ちゃんもそばに来て
ごった返しているのに
気がつくともう9時
今日はここまでで終わりにしました。
まだまだかかりそうです
と言う今日1日でした。
そうそう 素敵な頂き物も
その事は明日
ここからは旅の話
軽井沢の事 4 2010年1月26日(火)
昨日は プリンス・ショッピングモールをささっと見た話まで
チェックインまでまだ時間が
どこに行きましょう
そうだ!
ハルニレ テラスへ
一度は泊まってみたい と夢に見ているお宿
星のや でやっています
わんこOKのお部屋が確か2つあります
2泊以上するのが決まり
1泊希望の時は近くなって空いていれば・・・ と言う事らしいのですが
なかなか空いていない
平日でも厳しかったり
素晴らしいお宿です
ここで昨年オープンさせたのが ハルニレ テラス
残念な事にすべてはやっていません
3店舗ほど
ワンちゃんもOKのお蕎麦屋さん 川上庵 はOpen
でもさすがに外では寒すぎる
父さん寒くて温かいコーヒーが飲みたいと 丸山珈琲へ
豆を挽くところからなので かなり時間がかかります
選んだコーヒーは 父さんにはちょっと物足りなかったみたい
多分・・・ 安いの選んだんじゃないの??
次は 翌日の朝にでも・・ と思いパン屋さんへ SAWAMURA
しっかりしたパン お味のほうは後程書きます
ランチはパンが食べ放題だとお店のかたに勧められましたが
朝ごはんの大量サンドイッチがまだお腹に
テイクアウトだけにしました。
奥のほうに村民食堂があるので様子を見に
奥のほうは お休み
もう時間も良さそうなので ハルニレ テラスを後に
この続きはまた明日
ここからは 寒卵の話
いつも母さんちで取り寄せている
オークリッチ とがし園芸養鶏さんの素王卵
(小春亭の下の方からHPに行けるようになっています小春亭)
毎年この時期に注文する卵には
寒卵 とシールが
どんな卵かと言いますと
小寒の1月5日~2月3日の寒の内の卵は
風水で 金運UPの力があると言われているようです・・・
特に 大寒に産んだ卵を 大寒卵 と呼んで寒い地方では貴重な食料として何よりのごちそうとしたと言います。・・・・・・
と言う説明書きが
毎年食べていましたが
そんな意味があるなんて
今回ちゃんと説明書きに目を通した
相変わらずの母さんでした 金 運
父さん また有楽町左1番に行くと張り切っていますので
この卵を 朝ごはんに食べさせて出陣させようと思っています