今日のお天気
今日は買い物で二子玉へ行った。
日曜日に行く事は少ないので人の多さにビックリ

みんなお洒落でステキ

私なんかひどい格好でも行けるようになってしまった

若い頃はスーパーの袋も持って歩けなかったし・・
ワンコの散歩に行くにも髪の毛をクルクルしないと外歩けなかったのに・・
私はおじさんになってしまったんだろうか??
帰りにメリーちゃんのブログで見た るなちゃん のお父さんの作品を見に等々力に立ち寄った。
等々力はちょっとした渓谷があり散歩に良いところ!
近いけど実は行った事がない
きくかわに鰻を食べに行ったけど

・・・
あ~ きくかわの脂っこい鰻が食べたい
やっぱり私には目の毒でした

あれもこれも欲しい~
2枚ほど買ってきました

白の長皿を

本当でしたら茶と白を3~5枚ずつ欲しかったけど・・
そのうちそろえましょう

ステキでした
昨日やっと栗が完成

朝8時~こもって瓶詰め・脱気・・出来上がったのが 3時過ぎていた

今年は色んな事がちょうどの時期に重なってしまい時間稼ぎをしながらになってしまった。
(本当だったらついたその日に取り掛からなければいけないのに)
10月17日(月)~19日(水)
毎年恒例の小布施の栗15キロ到着

そのうち3キロは知人より頼まれた物 残り12キロ
その日直ぐに取り掛かれなかったので今回水の中に入れて保存する事にしてみた。
(そのまま放置すると乾燥してしまい使えなくなるしまた虫がいた場合他の栗も食べてしまうので水に入れてみた 実験だ!!)
10月20日(木) 21日(金)
ここの所暑い日もあり心配だったが1日に何回か水をかえやっと手を付けれる
栗を熱い湯に10分くらい入れ皮が柔らかくなったら外の皮剥き開始

*渋皮を剥かないよう気をつける事
*栗の底の皮は残して置く
2日がかりで全てむき終わった。
また暫く手が付けれないので剥いた状態で水に漬けて時間稼ぎをしてみた。
10月26日(水)27日(木)
やっと表面の筋取りの作業に取り掛かる。
これが一番手間が掛かる

(火を入れてしまうと一気に作業をしなくてはいけなくなるので栗を2日に分けて作業開始)
①鍋に栗を入れ隠れるくらいの水を入れ重曹をこの量だと大匙1・5位入れ火にかけ沸いたら5分~10分煮る(栗の硬さや渋皮の硬さで時間を変える)
②鍋に水を入れ栗が冷めたらいよいよ筋取り開始。
・大きい筋や底は手で取り細い筋や入り込んだ筋は竹串を使い1個1個確認しながら取る。
*丁寧に取ると仕上がりがきれい
③剥き終わったら軽く洗い再び水を入れ沸いたら数分煮て水を入れ冷めたらザルに取る。
(アクの強い時はこれを何回か繰り返す)
④栗の重さを量りその重さの半分位のグラニュー糖(私はグラ2/3 上白1/3にしている)を用意する。
鍋に栗とヒタヒタの水を入れ火にかけ沸いたら砂糖を何回かに分けながら加え栗が踊らない程度の火加減で栗に火が入るまで煮る。
*途中アクを取る
*小布施の栗は10分も煮れば火が入る。
注)・火が強いと栗が割れてしまう。
・砂糖を1度に入れると硬く仕上がる事がある。
10月28日(金)29日(土)
途中まで煮た栗をちょうどよい所まで煮て完成!
①瓶の消毒に入る。
蓋・瓶を水から煮て沸騰したら5分位煮て水分を取る。

リサイクルの瓶も皆から頂き使用している。
②冷めた栗の鍋に火を入れ沸いたら栗をザルに取り出し瓶に詰める。
③汁をそのまま瓶に詰めてしまってもよいが今回量が足りないので
水と砂糖を足し糖度50%の汁を作った。

*売り物にする時はシロップを新しく作っても良いと思うがこのほうが素朴な感じ。
(今年はちょっと栗の取り寄せも半月ほど遅かったせいか かなりアクが強いと思う・・・ちょっと黒すぎ

)
④栗の入った瓶に濾しながら栗が隠れるまで注ぐ。
⑤瓶に軽く蓋をして水を7分目まで入れ火にかけ沸いたら10分位煮て蓋を閉めてさらに10分煮る

脱気・煮沸
*普通脱気は蒸し器で蒸し物のように行いそれから蓋を閉めて湯の中で少し火入れをするが今回瓶が大きかった為最初から瓶を水の中に入れ行った。
⑥脱気・殺菌が済んだら鍋の脇から少しずつ水を入れ冷ます。
注)この時瓶に水が直接掛かると割れてしまうので注意
完 成

●仕上げに少量のお醤油を入れる時もあるがお菓子にも使うので入れないで作っている。
必要な物:栗・砂糖・重曹・鍋・瓶・量り・消毒用アルコール・キッチンペーパー・お玉・ナイフ・手袋( ゴム・軍手 熱さしのぎと衛生の為)・ビニールキャップ(抜け毛予防
)
こうしておくと何年も大丈夫

今食べているのは一昨年作った物
ここ最近蕗やみずなど季節の物もビン詰めし保存しているが買ったものより美味しいよ
小春ちゃんのお友達
一昨日久しぶりに黒柴のスキップ君に会った


お年は3歳

気が合わないワンコは少し難しいらしいが小春には優しい。
先日ついにオカマちゃんになって少しは落ち着いて来た と飼い主さんはお話していた。
???・・・どうやって遊ぶの?
噛んでみようかな??
ちょっと押してみたり?? 難しいな~
小春はいつもお友達が玩具を欲しがると貸してあげる。
取られるから『ウ~』とか決して言わない。 聞いた事もない
小春が鼻先でポンポン転がして遊ぶのを見て興味を持ったスキップ君!!
小春が『ほら~』って鼻先で

を渡したら ?・・
色々試行錯誤のスキップ君。。
難しかったらしい
今日は小春の出番がなかったからサービスショットを1枚
可愛い~
2005年2月14日 我が家に来て3日目 生後3ヶ月ちょっと