今日は 普通の時間出勤父さん
7時26分頃の電車に乗って
今夜は21時過ぎに帰り すぐ って
「あ~ 今夜も 晩飯食えないな~」 と ぼそぼそ話していました
明日は深夜の帰宅ですので ちょっと長いお仕事ですが帰ってきたらお休みになるので
父さんは
手長エビで頭がいっぱい
と言いますのは 昨日 今日 とお仕事が休みの 先輩の手長メイト
昨日55匹釣ったって
そして本日 先輩が60匹 もう一人の先輩が 38匹 合計98匹
それを聞いたら
早く行きたくて行きたくて
今朝も 仕事に行く前に 釣りセットを物置から出して 母さんに説明を
竿立てが壊れたので それを直したいそう
どうすればいいか? 母さんに この前から説明をするのですが
父さんの言いたい事がわからない
「実物見ないと 言いたい事わからないから」 といいましたら
今朝 仕事前に説明を
明後日は 母さんも行ってみようかな~ と思っていますが
夜中に帰り 早朝に起きて・・
は辛いかな
父さんの手長エビ釣りの結果は後日
ここからは昨日のキムチの事を
よさそうな白菜を見たので キムチを作ろうと
電車でのお買い物でしたので 荷物もそう持てない
白菜は4キロちょっと
その他に 砂糖も安かったので欲しかった~
でも 持てませんでした
前の晩漬けた白菜をチェックしたのが午前4時
水の上りがいい感じ~
白菜キムチの難しいと思うところは この白菜の漬かり具合が重要って事
漬かりすぎると しょっぱいし 浅いと ? だし
食べてみて判断 なんですが
まだ経験の浅い母さんですので 教わった時の味の記憶を頼りに
この前は 忙しくてちょっと漬けすぎちゃった白菜でした
でも 馴染んで来たらでしたよ
ニンニク しょうが 人参 ニラ セリ 長ネギ 大根 お野菜の準備
のりを作って
この のり も ご飯の人 白玉粉の人 様々
母さんは両方教わりました
そして 旨味の素 アミの塩辛
これも お値段色々
今回は ちょっと良い物を買いました
色も良いし 形も綺麗
材料をすべてそろえて確認
全部混ぜて 味見
一昨日食べたお店のキムチは かなり甘めでした
それが頭にあり 今回は少し甘くしてみましたよ
甘みを出すのに 入れる物があるですが(人工甘味料みたいな物)
それは我が家に無いので アレとアレ で
ふとその時浮かんだのが
ばあちゃんはいろいろお漬物を漬けますが
お砂糖を使う物があり それには上白糖を使ってはダメだって
漬け上りがベタベタになるから お漬物には上白糖は使わないそうです
それが浮かび 上白糖は使いませんでした
準備万端
容器の準備
以前 お友達と合羽橋に行ったときに T間さんから良い物を教えて頂きました
いつもは その辺のお店で買ってきた 大き目のタッパーを
でも 臭いが漏れて部屋が臭い
母さんも買いました
コレ 結構大きいですよ
大中小 3個 セット
こちらは 韓国で買ってきていただきました
だから 多分日本で買うより安いと思います
3個で6000円ちょっと
今回一番大きいサイズを使用
白菜キムチ12個は入ると思います
容器も準備し ヤンニョンもできて 白菜も水切りして
6個 作りました
今回のヤンニョンの具合が楽しみです
でも 白菜がイマイチだと思うので どうかな?
これから暑くなるので 漬物作りは厳しくなります
1年通して作ってみて 覚えないといけませんね
と散々書いて
漬けこんでから
1つ入れ忘れが
これは入れない人もいるので どうしようか??
でも これを入れると美味しくなるので 後から表面や底に
お前は せっかちで そそっかしくて 注意力にかける! と ばあちゃんにいつも言われますが
本当ですね
今回もやっちゃった母さんです
そして キムチですが 今日で丸1日
漬かるまでは室温で なんですが
この暑さ
蒸し暑い
そして ここは マンション
漬物類 味噌 マンションでの管理は難しい~
ちょっと ブクブクしそうでしたので(漬かる前に発酵しそうです)
野菜室に入れました
韓国じゃないけど キムチ用の冷蔵庫があると良いのでしょうね
そうそう いつも春ちゃんがしている首輪 ビヨルキスのハーフチョーク
肌の弱い春ちゃん
皮製品だとすれて赤くなってブツブツが出るようになり
今はこの首輪をしていますが
もう長い事使っているのでボロボロに(と言っても まだまだ十分使えます 多分一生使えそう)
今日 30日までお安くなっていますよ
春ちゃん ピンクを買いました
ちなみに 春ちゃんは 首輪サイズ37です
春ちゃんの首回りは 39㎝くらいです