
今日は父さん14時頃出勤
ゆっくり起きればいいのですが 早く起きて飯食って また
と言う事で7時に目覚ましを
昨夜は寝たのが遅かった母さんなので 眠かった
父さんは8時過ぎに起きることにしていたので 先ずはお赤飯作り
ばあちゃんが大変お世話になりましたご近所さんが引越しを
お赤飯でも
とばあちゃんから
喜んで

もち米とお酒は相性が言いそうなので 打ち水には必ずお酒を入れます

15分たったら お米が壊れないように気をつけながら

打ち水をし 天地をひっくり返します
40分ほどで出来あがり~

炊飯器でもできますが 蒸籠で蒸すのがやっぱり美味しい
そこは拘ります
間もなく父さん起床
「早く飯食って寝る」 って
朝ご飯は 数日前に炊いたジャスミン米でチャーハン

仕上げに パクチーを入れます
パクチ―が好きじゃなかった父さんですが 今は
このチャーハンにパクチー 一袋入れました
「美味しい~」 と 言いながら食べましたよ
そして 13時過ぎまで
母さんは お赤飯もって 本宅へ
樽を連れて帰りました
帰ってきて後片付けと 父さんのお昼ごはんの支度
12時に樽を病院へ




樽ちゃん 本日 心臓の検査の予約を
半年に1度くらいでエコー検査をしたほうがいいと言う事で


樽ちゃんを病院にお願いし
帰ってきて 父さんにお昼を食べさせ 父さんを送り出し
間もなく病院から
樽の病院へ行き 検査結果を
前回検査をしたのが2013年7月 出来れば半年に1度の心臓エコー検査をしていった方がいいといわれ
1月に予約をしていましたが ばあちゃんの心臓も悪く 今日に延期
先生のお話は・・
①前回から7か月近くたちましたが人間にすると7~8年過ぎている感じになります
今回のエコー検査の結果は7月とは大きな変化はないが だからと言って何も変化なし・・と言うわけではないので
先手先手を打って 今飲んでいる心臓の薬の量をほんの少し増...やす
②この病気は治る事は無く(手術以外) 絶対に進んでいくので ちょっとした変化も見逃さず
手を打つことで 心臓病ではなく この子の寿命で天寿を全うできるようにしてあげられるように・・
その他 弁膜症をもし手術をするとしたら・・ と言う事も勉強の為お聞きしてきました
東京では弁膜症の手術で良い結果をだし 紹介できる病院は2ヶ所
成功率は70%(これには驚いた! 数年前はもっと低かったので)
人工心肺をつけ 心臓を止め 心臓を切り開き 弁の周りを塗って窄めるか
弁につながっている腱の弱いところを糸で補強するか を行い
再び心臓を縫い合わせ 電気ショックで心臓を再稼働させ・・ となるようです
成功率70%と言っても 病院に送りだす時は
もう会えないだろう これが最後になるかも

・・・ と言う覚悟は必要です と言うお話でした
ゆっくり丁寧に説明をしてくれる先生です
樽は月に1度は病院にお世話になっているので
小さい頃すでに心臓の異変はわかっていたので 院長先生の勧めで専門の先生に診て頂くようになり
薬を始めるタイミングが良かったようです
発症してからのスタートでは 数か月で重症になる事も多いそうです
半年後 また検査しなくちゃね
と言うお話でした

樽ちゃんは病院の帰りは不思議と本宅に

本宅によって 母さんちへ

お昼~3時すぎまで 気疲れしたようです
この後母さんお買い物
樽にご褒美を買いました
ヒラメ


ヒラメばかり食べた樽でした
半年後 また検査しましょうね