子供部屋おばさんに通院に付き合う

2025-02-07 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

台湾話を書こうと思ったけど

 

これは母さんの日記なので 今日の事を書いておこう

 

今日は父さん午後出勤

 

でもね 母さん1時間間違っていたみたい お仕事のスタート時間 遅く

 

16時頃~だと思って

 

今日は父さんにをお願い

 

近所だし

 

多分10分ちょっと

 

今日は子ども部屋おばさんの脳外の受診日

 

なんで~ 両親ちゃんと見送ったのに

もう1人おばあさんの面倒を見るんだろう・・・

って正直思ってしまう

それも 蓋を開けたら

老後の計画 準備なにもしてなくて

ただただびっくりすることだらけの子供部屋おばさん

 

父さんも どうするの? と 母さんに言ってくるけど

どうしようもない

 

本当に驚くほど 老後の事を何も考えずに生きてきたおばあさん

 

ばあちゃんの後ろにくっついて ばあちゃんを上手く動かし

皆から好かれるばあちゃんの友達も自分に引き込んで

 

悪い人ではないけど

 

かなり変わっていると言うか 訳の分からないと言うか

 

こんな感じで人生お気楽に生きてこれるなんて

本当にラッキーだな と

 

そうとしか思えない子供部屋おばさんです

 

ばあちゃんいなかったら どうなってたんだろう??

 

そして 父さんにも面倒になって

 

強運だな~って

 

羨ましく思う

 

こんなに運のいい人はなかなかいない

 

前置きが長くなったけど

 

顔を見るとつくづくそう思う

 

その子供部屋おばさんの通院にお付き合いの日でした

 

担当の先生は ちょっと変わっている人で

 

そう言う事じゃないでしょ~ ってことを平気で言う先生

 

あまりにすごくて 呆れて笑ってしまう

 

でも さっぱりしていて 無駄のない先生

 

子供部屋おばさん 今日はCTの日

 

手術をして1年たつから

 

で 脳みその画像が出てきたから

 

先生認知ほう進んでいますか?
また最近へんてこりんなんで と聞いたら

 

そもそも 高齢者の認知症の事を聞くと

とんでもない事を言う先生

 

今日は この前みたいな変な事は言わない

 

え~ そうなの? 

脳の方は特に変わり無いけど

 

認知症の脳ではないですか?

 

そうじゃないよ 普通だよ

 

本当かな?適当な事を言っているかもしれない

この人は

 

前 言ってきた事を思うと そう考えちゃいます

 

脳は認知の脳じゃないというから

 

じゃ~ このおかしいの いったい何が原因なんだろう・・・ って

母さんぽつりと口から出ました

 

アレなのかな?

 

アレの人が高齢者になると 認知症と間違う事がある とお医者さんが書いてあるのを

目にしたことがある

 

どちらにしても おかしな子供部屋おばさん

 

若い時の事を思い起こすと

 

誰かが言っていることを さも自分の考えているように言ってくる

もっともらしい話を

 

そして 何かのきっかけで

腑に落ちないことがあって 問いただすと

 

二転三転する  言ってることが

 

そのおかしなことに気が付いたのが

かなり前

 

この人 自分の考えって全くないんだな とその時思った

 

上手くその場をごまかし 生きてきたんだと思う

 

嘘も平気つくし 

 

あっ ば2号も 話がころころ変わる人

平気で嘘をつく

こういう人って案外多いのかもしれない

 

あまりにそう言うのがひどいと

母さん もう無理です  となってしまう

 

芯のない人は苦手 

 

でも 苦手だからと避けることはできない

 

他人じゃないから

 

今日も朝からイライラすることがあって

 

父さんも  運転しながら

 

どうするの? と ため息をついていました

 

そのため息をつく父さんも

 

ば2号の通院の事で 訪問医療を受ける方が良いという話が出てて

 

そのことで 頭がいっぱい

 

また 毎日毎日 同じ話 同じ質問攻め にあっている母さん

 

なんでこの人 こんなに大したことじゃない事を

めんどくさい話にして 自分で悩みを作って

毎日毎日それが気になって 同じことを母さんに言ってくるんだろう?

馬鹿じゃないの? と

思った今朝

 

そうじゃなくて・・・ と かみ砕いて

どうすればいいのか? アドバイスをすると

 

そうだよね わかった

 

と言って

 

数時間後に また同じことを言い出す

 

多分 脳の中で自分の思っている事以外を受け入れないんだろうと思う

 

だから なんでもない単純な事なのに

 

繰り返し繰り返し 話し 悩む

 

これは治らない

 

今日は この変な2人の事で 

 

すっかり疲れてしまった母さんです

 

明日は忘れて元気に暮らそう


室内はOKでた

2025-02-06 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

今日は診察とリハビリの日

 

父さんはお昼過ぎ出勤

 

 

で リハビリの時間が9時になって

 

通勤通学ラッシュ時間帯になるから 

お昼出勤の父さんに申し訳ないけど

 
行きだけ車で送ってもらうのをお願いしてました

だってね 混んでいる電車の時だと

松葉杖手にしていても

ガンガンぶつかってくる人が多いの

 

今 転んだら 水の泡

 

怖い

 

そう思っていたけど

 

ここ最近 片方松葉杖で歩くのも安定してきたし

 

1人で大丈夫と思って

今日は一人で行く事にしました

 

今こうして一人で行っても 多分大丈夫! ってようやく思えてきたのに

 

退院数日後の初めての外来

 

よく一人で行ったな~ って

 

我ながら感心しています

 

まだ 左足に重心かけてはいけないときで

退院後 外を歩くのも3回目くらいだった

 

自分が 努力・頑張らないといけない! 頼ってはいけない

そう思って頑張ってたな~ あの頃は  と懐かしく思う

 

あの日を考えると 今は楽勝

 

だから父さんにお願いしたのを辞めました

甘えてはいけない

可能な限り自分の事は自分でやる

 

まだ歩くスピードは遅いから

1・5倍位時間をとって家を出発しないと

 

行く前に お弁当作って

父さんに朝ご飯出して 昼ご飯の支度して

 

7時20分ころ家を出たいから

5時50分に起きることにしました

 

昨夜も父さん帰りがとても遅い日

 

先に

 

予定通り家を出ることができ

 

病院到着が8時20分

 

 

 

 

 

今日は9時にリハビリ

 

レントゲン

 

10時診察

 

ちょっと時間があるら 先にレントゲンのところへ

 

すでにいっぱい

 

これは30分では無理だな

 

と思っていたら

 

割り込んでやってくれました

 

9時5分前にリハビリ室へ

 

例の 声がとても素敵なリハビリのお兄さん先生

 

背は小さいけど 声が声優さんみたい

 

9時に呼ばれ

 

予定だと先週あたりから松葉杖無くても良いって計画だけど

どう? って聞かれ

 

実は 家の中の短い距離は 松葉杖忘れる時もあって・・・  って

 

良いんじゃない

 

今日レントゲンの結果をみてもらって

先生に聞いてみてね  という事に

 

来週のリハビリの予約を取り

 

診察室へ移動

 

スムーズに順番をまわしてくれたせいか

 

受付済ませたら 中待合室に

 

今日はすべてが順調

 

いつも激混みなのに

 

すでに次呼ばれる番

 

術後初めての診察

 

先生は1月中 海外に行っていたので 今日になりました

 

アルペンスキーのチームドクターなので

そちらの方で海外に行っていたらしいです  多分ね

 

ところで この前 大学病院の検査技師をしていた生徒さんと話したときに

その方も膝の手術をしたのですが(母さんとは違う)

 

母さんが スポーツ整形の膝専門のところにかかっている話をしたら

 

良いな~~  私もスポーツ整形にかかりたかった! って

 

スポーツ整形はスポーツしている人向けだから

私みたいな人は診ないんですよ って

 

そうなんだ~  知らなかった

 

母さんは 色々ご縁があって 今に至っているんだけど

 

普通にかかると そう言うものなんだな と知りました

 

1か月ぶりにあった先生

 

どうですか~

と聞かれ

今の状況を伝え

 

今日撮ったレントゲンを見ながら

 

良いですよ

ほらっ 骨がもう出来てるでしょ  って 

 

脛の骨の上の部分を 横からスパッと切って

5㎜開いて その隙間に 人口の骨のようなくいを差し込んでいるんだけど

その両側の隙間の空いている部分 半分くらいは すでに骨が出来て埋まっていました

早い人だと1か月

遅いと3か月

で 骨ができるとネットで目にしたけど

 

母さん 早い

 

多分 アレのおかげもあるね

 

 

超音波治療器

 

レンタルして 家でも毎日20分当てていますが

 

40%くらい骨のできるのが早くなるって

 

骨は順調

 

肝心の半月板はどうなのか?

縫ったところが切れたりしていないか?? 心配

 

何度か膝をひねったし 椅子から落ちたこともあったし

 

これはMRIじゃないとわからないらしいけど

 

先生の話では 大丈夫でしょう  って

 

 

次回の受診は1か月後

 

先生は 母さん家の近くの病院に 2月から週1で外来をやる事になって

 

そこに転院したらいいのでは という話が

入院中から出ていたけど

 

今の状態だと 雨降っても傘も差せるし

入院中からずっと診てくれている 理学療法士さんの方が安心だし

 

田園調布の病院は辞めて 今まで通り センター南に通う事にしました

 

先生からどうする? と聞かれ

 

そう答えたら

 

それが良いよ あっち行っても まだ バタバタしてるしね  って

 

 

そして 今日から

 

寝るとき装着していた

 

 

 

こちらもしなくていい事に

 

そして

 

家の中は 松葉杖いらない事になりました

 

外はまだ無理

 

痛いし 疲れるし まだ怖いし

 

あと 外でのお教室はいつからできるか?聞いたら

 

あと3か月だね

 

3か月後にしよう  って

 

この手術をした人は 3~6か月頃から 気をつけながら動き出せる

完全復帰は1年後くらい

 

母さんは予定通りの 早い方で進んでいるのかもしれないね

 

あと 今日の脚を曲げることができた角度は

 

110度

 

2週間前は100度でした

 

こちらも予定通りらしい

 

 

今日はすべてが順調に終わり

 

 

帰りに お野菜買って     

 

 

家に帰ったら

 

まだ父さん出勤前で シャワーを浴びているところでした

 

 

朝ごはんを食べずに出かけた母さん

 

センター南で パッタイを買ってきました

 

 

調味料入れすぎちゃって?

 

味が濃くてびっくり

 

そのせいか 夜になっても 喉が渇いて

お茶ばかり飲んでいます

 

 


冷凍お握り作り

2025-02-05 | 母さんの手づくりorレシピ

 

今日はほんの少し遅いサラリーマンタイム出勤父さん

 

母さんは6時に目が覚めちゃった

 

苦情で掲示板にも書かれていたけど

6時頃 大きな音  コツコツ 足音を大きく鳴らす人がいて

ゴミ捨てに行くときの足音が凄いの

 

咳ばらいをしたときがあって 男の人だった

どんな靴履いてるんだろう? なんで あんなにコツコツ足音がするんだろうか?

 

タップダンス用の靴でも履いてるんじゃないの?? 位 コツコツすごい

 

その音で目が覚め ウダウダしてたら

今度は 母さん前で話す男の声

6時台に廊下普通に話すのは辞めてほしい

 

今日はダブルパンチですっかり目が覚めました

 

明日も6時頃ゴミ捨てコツコツするんだろうな

お弁当作って 父さんの御飯作り  

お弁当は天丼

 

丼汁作るのに 味醂が切れてる

 

床下収納庫を見たら1本ある

 

だけど・・・

 

床下収納庫の物が取れない母さん

 

膝を曲げないと  無理 

 

父さん起こすわけにもいかないし

 

起きてから作ると お弁当冷ます時間がない

 

どうしよう~~

 

 

そうだ! 病院でつかった マジックハンドを使おう!

 

入院の前日 友達から頂いた マジックハンド

 

これ多分役に立つよ って

 

入院中 本当に役立ちました!

 

そして お家でもやくに立つ

 

味醂重いけど 取ることができました

 

これで丼たれ作れましたよ

 

父さん送り出してホッと一息

 

 

今日は試作2品予定だったけど

 

1つだけ作って

 

そして お米イマイチだから

早く消費したい

 

焼きシャケ1切れ冷凍してるから 5合お米たいて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼きおにぎりの冷凍作り

 

1個150gにしました

 

これ作っておくと便利

 

そして 明日の昼ご飯の支度もしちゃう

 

明日は 母さんリハビリ

 

父さんに送ってもらうつもりだったけど

 

多分1人で行けそう

 

父さんは午後~お仕事

 

かわいそうだから 連れて行ってもらうのやめました

 

御飯を準備しないと

 

明日は とても早く家を出ます

 

まだまだ歩くの遅いからね

 

 


畑に行ってあっちこっち

2025-02-04 | マイファーム

   ??  寒い

 

 

今日はお休みをとってた父さん

 

本当だったら 昨日はうどん旅だったと思う

 

残念

 

そして今日はのんびりのつもりだったかな

 

昨日は ば2号の病院が長引いてヘトヘトになって帰ってきた父さん

 

言えばよかった・・ってことが・・・

案の定

 

ば2号からお見舞いをいただいたのですが

 

宇宙人からも

 

ば2号に いらないからね って 言ってとお願いすればよかった

 

 

 

今日は 畑に行って のんびりが

 

ば2号から眼鏡を作ってきてくれと頼まれたそうで

 

その眼鏡屋が あんまりない

 

新城か元住吉か池上にあるらしいから 電車で池上に行くって

 

母さんもお付き合い

 

手術してから 用事がない限り 外を歩いていない母さん

 

やっぱりね 松葉杖だと ちょっとおっくう

 

手がとても痛くなるからね

 

でも 家の中では ほぼ 朝から寝るまで立ちっぱなしで

何かをしています

 

今日は久しぶりに

 

その前に畑にも行きました

 

早起きしていくと言いたそうだった父さんだけど

 

寒いし 朝は自然に目が覚めるまで寝ていたい

 

今朝は7時に目が覚めました

 

珍しいね

 

8時に出発

 

ガソリンスタンドによって畑へ

 

 

 

 

9時過ぎ到着

 

 

誰もいません

 

 

寒いから 成長ストップだね

 

数日前 雨が降ったから  少し土も湿って良かった~

 

 

 

雨が降るとみんな生き生きします

 

 

 

 

スティックは 出遅れた我が家

 

まだ小さい

 

 

 

ステックの根元に植えた 珍しいレタス

 

色の薄い葉物は やっぱり弱いです

 

動物もそうね

 

白い生き物は弱い

 

 

 

 

 

 

 

 

半年~1年は 耕したり しゃがんだり難しい母さん

 

今は父さんにやってもらうしかないの

 

 

 

 

 

大根もそろそろ抜かないと

 

 

次回食べる分抜く予定です

 

 

 

 

 

 

今日も 小松菜収穫

 

 

 

 

カーボロネロも少し

 

これで終わり

 

 

帰る頃T先生がきました

 

母さんの事みて

 

この前より力強く歩けてますね  って

 

それは嬉しいです

 

この前T先生に会ったのは 退院後1週間目

 

まだ松葉杖2本の時でした

 

最後は畑を散歩

 

 

 

 

 

今日は富士山くっきり見えました

 

雲も変わった雲

 

 

いつものホテルから見たかったです

 

 

家に帰り お野菜のお手入れ

 

今日は母さんが

 

 

 

そして 池上 蒲田 

 

 

家に帰ったのは16時近く

 

 

今日もあっという間に1日が終わりです

 

 

早く 休みの日にうどん旅に行きたい!

 

でも・・・

 

来週も 親孝行なんだって 

 

そして 今日も最後の〆に

 

子供部屋おばさんにやられました

 

もう~~~

 

 


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その3 鉄さんが喜ぶ 彰化機務段

2025-02-03 | 台湾旅行

 

今日は父さん親孝行の日

来週も親孝行らしい

 

気の毒に

 

寝る前も 起きたときも

 

あ~~ かったるいな~ と うなだれていた

 

貴重なお休み

 

ばあちゃんと真逆なので驚くことがとても多いです

 

そして 親孝行に持たせるのに 昨夜は天婦羅を揚げたので

お弁当作って持たせようかと

 

母さんの作る天婦羅は好きらしい

 

6時に起きて と思ったら

 

今日は2時に目が覚めちゃった

 

お布団から出たのは4時前

 

起きてすぐは脚がとても痛い

 

特にここ数日 曇ってるでしょ

 

昨日は横になって何もしてなくてもズキンズキンしました

 

痛みが長引くのが 骨切り手術の特徴らしいです

 

ヨイコラショ って感じで起きて

先ずはコンクールでうがい

 

そして キッチンへ

 

鉄瓶でお湯を沸かして

 

毎朝これからスタート

 

 

そして ば2号のお弁当に入れる甘い卵焼きを作ることに

 

オークリッチの素王卵 今の時期は寒卵

 

冷蔵庫から卵を取り出して・・・

 

悲劇が起きました

 

 

なんと 卵を入れているケースを逆さまに

 

買ったばかりの卵ちゃんが

 

かなりの数 冷蔵庫内に一度落ちてから

 

床に

 

 

生き残った卵は10個もありません

 

 

 

 

写真は大分ふき取ってからの写真

 

床下収納庫の中にも流れ込んでるし

 

冷蔵庫 冷凍庫 の中にも流れてしまった卵液

 

鮮度がいい卵だから 白身がプリンプリンしてて 拭き取りずらい

 

大量の卵液をふき取って

 

冷蔵庫 冷凍庫も掃除

 

言葉を失った

 

最後は床を水拭き 床下収納庫の中も水拭き したいけど 

 

母さん そう言う動きができない

 

脚を曲げたらいけないから

 

父さんが起きてきたらお願いすることにしました

 

とんでもない朝よ 

 

ひび割れた卵で 卵焼き作り

 

本当は 3個くらいで作ろうと思っていたのに

 

20個以上卵を失ってしまった

 

送料入れると 結構なお値段の卵ちゃん

 

大きな損害です

 

 

 

 

 

 

昨日の天婦羅を入れて

 

安いお弁当みたいなのが完成

 

おそらく1/3くらいしか食べられないだろう

 

食がかなり細くなっているって

 

フレイルってやつだろうね かなりひどいと思うけど

本人が 今のような生活がしたいと言うのだから仕方がない

 

子供部屋おばさん ば2号 を見て

 

思ったのが

 

趣味のない人 好奇心のない人 やりたいことが無い人 依存心の強い人 前向きになれない人

自分に甘い人 食べる事にこだわりがある過ぎる人 好き嫌いが多い人 料理をあまり作れない人

 

って ば2号や子供部屋おばさんくらいになると

 

意欲もないし 訳がわからなくなる人が多い気がする

 

ばあちゃんは最後の入院するまで 弱々しくなっても

花を愛し メダカを育て 人と話すことも多く

何かを作りたいという意欲はあった

 

ぼんやりなんかしてなかった

 

本人がそうだから 周りの友達も 元気なお年寄りばかりだった

 

そう言えば デイサービスに通う事なんてなかった

 

通わなくても やりたいことがあったからね

 

そこが 今いる2人のお年寄りと全く違った

 

子供部屋おばさんも ば2号も

 

定年後 やりたいこと 興味のある事 ・・・

特にこれという事が無くて

 

ただ何となく年を取っている

 

日中は テレビを眺めるか(観るんじゃなくて) 居眠りするか

ば2号はいつも 身体のどこかが悪いと言い続けてきた

 

子供部屋おばさんは ばあちゃんの後にくっついて歩くか

 

それくらいしかなかった

 

自分から!という事は2人ともまったくなかった

 

 

自分たちはそうならないよう 

 

今日は寒い中 父さんは 親孝行の日

 

母さんは 朝から 子供部屋おばさんの

また 頓珍漢なlineに振り回され 卵をぶちまけ

 

良くない日となりました

 

昨日の事もちょっと

 

昨日が節分だったのね

 

3日だとばかり思ってたけど

 

という事で 昨夜は冷凍庫にある材料で太巻きを作りました

 

昨日からお米は 田舎から送ってもらったお米

 

 

それがね 酢飯に合わなかったの

 

粘りがあるって言うのか

 

酢を入れたのが 吸い込んじゃてる って感じで なんか微妙な酢飯になるし

 

10キロあるので 頑張って食べなくてはいけません

 

こんな事書いたら悪いけどね

 

お米って難しいと思います

 

 

お気に入りは 山形の 夢ごこち です

 

この前とった 秋田の農家さんの 夢ごこち

 

本当に美味しかった!

 

山形じゃないから 少し安かったし

 

夢ごこち はちょっと高級なお米です

 

 

 

昨夜は父さんに恵方巻を

 

少し細く作りました

 

あとは 野菜室掃除の天婦羅  お味噌汁 で終わりの我が家でした

 

 

では 今日も続きを書きます

 

台湾話

 

数日前の 台湾と言えばゾロ さん で

 

昔行った胡椒餅のお店をUPしていました

 

あの時も観光タクシーで回ったから どこにあるのかも??

 

ゾロさんの話だと 日本で言う ドヤみたいなところに有ったらしい

 

へぇ~ そんな場所だったんだ って驚きました

 

父さんにも食べさせてあげたい胡椒餅

 

 

では旅の続き

 

マニアックな場所 彰化の街

 

肉圓が有名なので 朝昼ごはんは 老舗のお店で

 

次はどこに行く?と聞かれ

 

竹東って書いてきたけど 違ってて 北埔郷に行きたかったけど それは無理らしい  時間的に

北埔郷は前に行って 客家料理を食べたところ

 

どこに行けばいいのか? ??

 

調べてくれて ここはどう?って

 

そこは 大宮にある 鉄博みたいなところらしいの

 

それは父さん大喜び!

 

李さんも行ったことが無いって

 

 

そこへ行く事に

 

彰化の駅からすぐ近く

 

 

 

入場料は0円でした

 

昔の鉄道の様子が見られるところ

 

大宮の鉄博にも 建物の中に再現されていましたね

 

それが 彰化駅の隣には

今も現役で使われているんだって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これこれ

 

放射状に 車庫があって

 

線路も放射状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この車庫から車両が出発するらしいの

 

 

今は危ないから 電車が動かない時間帯 ここに入る事が出来うるようになっているらしいの

 

 

父さんも 李さんも ここ良いね~~って

 

鉄さん位は最高の場所!

 

台湾人の観光客も沢山来ていました

 

そんなに知られていない場所

 

良いところに連れて行ってもらいました

 

ところで

 

鉄がザクザクいる 父さんの職場

 

ほぼ 鉄かもしれない

 

鉄じゃなくても いつも間にか 鉄になっちゃう人も多い職場

 

手長海老釣り仲間も いつの間にか鉄に

 

ここに行った写真を見せたら 良いな~~ って

 

その話をしてたら

 

本物鉄が来て

 

あ~~ ここ行きましたよ!

電車も乗りました!

 

って言う 鉄がいたそうです

 

日本だけじゃなく 海外の鉄も観てるく鉄登場の職場です

 

飛行機マニアも数名いて

 

世界の飛行機会社の飛行機に乗るのが楽しみらしい

 

乗り物好きが多い会社ですね

 

この次はどこへ行ったか・・・

 

ちょっと怖い思いをしたあそこです