何が? 誰が? のない人たちに囲まれて

2024-09-23 | 犬と潮干狩りor飼い主潮干狩り

 

 

ちょっとお休みしましたこのブログ

 

たまにはそんな日もあってもいいかしらね

 

20年弱やっているこのブログ

 

過去にお休みしたのは 1日?2日はあったかもしれない

 

でも いつだったかは探せない

 

今日の母さんは

 

頭が疲れてしまった1日でした

 

先ずは 子供部屋おばさんからのline

 

今帰ってきました

 

えっ? 今日どこかに行く日だった?・・・

 

こんな時間まで お惣菜おばさんち??

 

別に いい歳なんだから 何をしようと勝手だけど

 

いきなり 今帰ってきました とline送られてきてもね

 

聞き返すのも面倒だけど 仕方なく

 

いったいどこに行ってきたの? と返事

 

何度かやり取りして ようやくわかった

 

今日はデイサービスの日ではないけど キャンセルが出て

 

急遽参加できたらしい

 

今月は2回休んでいるので あと1回は穴埋めができるってことね

 

そんな簡単な話なのに 人に伝えることが一回で出来ない

 

 

そしてお次は 父さん

 

いきなり 話をしてきて ??

 

何の話?

誰の話?

いったい何を言ってるの?

 

そんなことが そう言えば よくあるな~~ って

 

ここ数か月前 それに気がつた

 

言っている意味がこちらで分かるまでのやり取りは

数回必要な時がある

 

毎回注意するんだけど 

 

ほらっ まただ! って

 

これも 自分でそう言う癖があると言うのを自覚し 気をつけないと

どうにもならない

 

一昨日だったか

 

母さん朝から調子が悪くて お昼前に もうだめ~~~

 

横にならないと無理! 冷汗がだらだら出て でも 熱はあまりない

 

そして ただただ 吐き気  

 

こういう時は 吐くに限る!

 

過去にも同じような事 何度も経験しているからよくわかる

 

部屋で一人寝ていたところに 父さん帰ってきて

 

心配しているんだろうけど

 

やっぱり それがおかしい

 

これも昔から

 

具合悪くて寝ている横で

 

水を飲めばいい 薬を飲めばいい ・・・・・・

 

そんな事ばかり言って

 

当の本人が 何も食べず 飲まず で お腹の物が全部出るまで吐ききった方が良いって

やっとの思いで伝えても

 

よくわからない

 

挙句の果てには

 

静かに横になって痛いのに

 

目の前のテレビのボリュームをガンガンかけて

 

本人は テレビからかなり離れたところで  ゲーム

 

まったくおかしいでしょ

 

これがアレなんでしょうね

 

 

あまりに音がうるさくて テレビを消して! と何度か言って

ようやく消してくれた

 

その後も 今度は 母さんの具合には関係のない

 

最近の事 これから考えればいい事 なぜ今それ?・・・・・

 

いろんな話を ね~ね~ と 聞いてくる

 

頭の中が散らかっているんだろうな と思った

 

何か決まったことをしていればいいけど

 

そうじゃない時は いろんなことが次から次へと出てきて

 

あれも これも あっちも こっちも  ・・・・ 

 

と どうしたらいいのか? という問題が 脳に散らばってくるんだろうな この人

 

 

かなり具合が悪い中 冷静に父さんを観察していた

 

 

今は原因が分かったから 仕方がないと思うけど

 

これで 昔は 訳の分からない喧嘩になって

ガミガミ爆弾落とされ

 

そして 精神的に疲れてしまい

 

今回のように 消化不良から胆汁が出てきて

数日寝込む

 

結婚前は頻繁でした

 

一生お前は苦労するから・・・

と ばあちゃんに注意され続けたけど

 

今回だけは仕方がないとおもって添い遂げると思います

 

次は 私の前に現れないようにね

 

 

今回は 子供部屋おばさんで疲れていたままでの

ハードな日突入

 

さすがに一昨日は あ~あ~ きちゃった~~ と感じました

 

昨日からまた復帰した母さんです

 

なぞなぞな人が周りに2人もいると

 

頭が疲れてしまうね

 

なぞなぞ解くみたいで

 

 

 


本日の差し入れ/ 6日(金)タマゾンの手長えび釣りの話

2016-05-08 | 犬と潮干狩りor飼い主潮干狩り

 

 

タマゾンは今朝も4時起き出勤でした

 

 

タマゾン送りだし 美味しいお汁で素麺が食べたいと言うばあちゃんの為に

 

蕎麦汁仕込んで

 

少し仮眠しようと思っていたら

 

ばあちゃんから

 

どうでもいい内容

 

それも2回も

 

結局仮眠できませんでした

 

目が覚めちゃってね~

 

その後は 畑の地主さまから皆さんへ~ と苦瓜の苗を頂いてきたので

畑には植えず 庭に植えることにしていたのを

 

放置状態

 

今日 パクチーの鉢をひっくり返し 土をだして 土を再生する準備

 

明日にでも苦瓜を植え替えようと思います

 

あと ばあちゃんのメダカのお手入れもしてあげなくちゃ

 

それは明日の早朝にでも

 

産卵ラッシュなんです

 

5月は疲れたくないので 予定をあまり入れないことにしていて本当によかった!

 

いつも通りだったら  後半ダウンしちゃいますよ

 

お昼過ぎにリクエストの差し入れを持って病院へ

 

美味しい~お汁で素麺が食べたい! と

 

冷た~~くして持って行きましたよ!

 

 

 

素麺は 愛媛の五色素麺

 

 

 

由比の桜エビの天かすと長ネギもきざんで

 

 

ところがね

 

 

 痩せたばあちゃんが3キロ痩せると しわくちゃで変ね

 

お汁が冷たすぎちゃったの

 

まっ ゆるしてちょうだい

 

11階までいって素麺食べて お庭に出て

 

9階をグルグル歩いて

 

1階まで下りて

 

また9階に行って ・・・

 

今日は歩きました

 

でもね  まだ 一人で歩いてはダメなんだって

 

ふらつきがあるから

 

手術の方はそろそろホチキスを取るだろうから終了なんだけど

 

リハビリの方からストップが出ているんだって


転んだら大変だから・・・


でも このふらつきは だいぶ前からあるからね~

 

リハビリでは治らないと思うけどね・・

 

まっ 今日はこんな感じでした

 

母さんは寝不足で 眠い1日でした

 

 

そして今日は何を書こうか・・・

 

書く事たまってる

 

 

金曜日のタマゾンの事を書こうと思います

 

 

この日は母さんはお楽しみの日

 

ご近所友達と元町と中華街へ

 

その事は明日書く

 

3時30分に起きて  タマゾンに餌を与え

 

タマゾンのお昼のおにぎりを焼いて

 

 

わんこケーキの途中まで作って

 

母さんはお出かけ

 

 

タマゾンからのメールは

 

 7時44分  つ抜け

 

つ抜けしました!

楽しいよ!!

エビに、はさまれたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 ダボちゃん~

 

 

 

 

 

 

 

 

  9時23分  鯉

 

Sさん、93㎝の鯉を釣ったよ!

 

スゴイ引きだよ!

 

 

 

 

 

 

 10時24分  鰻

 

うなぎが、5匹

 

最大55㎝でした。

 

イヤ~ 楽しいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  11時29分  

 

今日は、楽しい

 

Sさん、にごい62㎝を釣ったよ!

 

私は、最大16㎝でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手長ちゃんもだんだんビッグアームになってきたねっ

 

 

とにかく楽しくでしょうがなかったタマゾンです

 

 

 

 

 


今日はのんびりしちゃった

2013-12-11 | 犬と潮干狩りor飼い主潮干狩り




今朝は寒かった~

やや早起き父さんの日でした

 

父さん送り出し 少し仮眠して  のつもりが

なんだかのんびりしちゃって

 

だったら 少し寝ればよかったと反省

身体をゆっくり休ませる日にすればよかった


11時に樽を本宅につれて行き(樽がなかなか起きなくてね~)


その足で お教室の材料を買いに近所へ

 

良いイカがあったので 7杯


午後からはイカ仕事

 
また イカ 



いかが終わったら 晩御飯の支度   


イカの内臓を煮付けて

 





父さんのお弁当にすることにしました



これ 美味しいよ

 

父さん帰る前に 樽と病院へ

お尻絞り  耳掃除  爪切り  パットのお手入れ(ガチガチかかと)

なんと贅沢なお犬様  




帰ってきて間もなく帰るコール

 

父さん帰宅



嬉しそうに新聞を手にしています



 

川崎に住んでいる職場の仲間が持ってきてくれたそうです


多摩川のシジミ  


大田区も漁業権を取得   川崎市も取得したそうです


ブランドしじみにするんだって  江戸前羽田産しじみ 


多摩川の  しじみと浅利  年間80~100万トン出回っているようです

 

父さんが採りに行くところも 沢山採れるって


多摩川のシジミ 美味しいですよ


今年は ハゼがダメだったから シジミに専念して頂こうと思います


寒シジミ  これからいい季節ですからね




そして  晩御飯

 

嬉しいお届け物が

 





お酒を回し 塩  バター で頂きました



弾力があって美味しかった~~

 

 (有)妙義ナバファーム    さんの 椎茸です




さ~  今日は早く寝て 明日は早起きして 準備開始します

 

 




樽は 飼い主が 「美味しい」 「美味しい」 と言うものですから

何ももらえない樽ちゃんでした

 


最後の浅利は  その5  / お散歩してるよ

2011-09-04 | 犬と潮干狩りor飼い主潮干狩り

             ??

 

晴れ間の間に 強い雨が降ったり

ムシムシ地獄の1日でした

夜はコオロギの声
秋の気配を感じますが もう少し涼しくなってほしいです



今日は 最後の浅利の事を

8月27日の潮干狩り



超過料金分を入れて 3人で行った時くらいの量をとってきた  少ない浅利

ばあちゃんは ご近所さんに少しだけ


いつもですと 3~4日ほどでところを

今回は 少な目なので 2日で


2日目は ピラフとクラムチャウダ―で頂くことにしました


2日目に はまぐりを

 

ピラフの飾りに ハマグリを

浅利は中身を取出し ご飯の中へ





やっぱり美味しい~

浅利ハマグリピラフです


そして



こちらも いつ作っても美味しい~


簡単クラムチャウダー


これで 浅利もハマグリもすべてお腹の中に入りました


今年も終わったね~


来年は 春になったら直ぐ

マテガイに行くと張り切っている父さんです


マテ貝は 春ちゃんは参加できません


海に出るのに危険だからね

 

これで2011年の恒例行事

潮干狩りのお話は全て終わりです


そして 今日の事でも と思いましたが  


今日は8月31日の春ちゃんのお散歩の事を書いて終わりにします



春ちゃん 潮干狩りに行くちょっと前から

 の後の寝起きの時  立ち上がるのが大変になっていました



ちょっと心配  

足のほうは手術はしていますが 完治はしないので 

年と共に骨の増殖もあり


それでも悪さしはじめた?


気になっていました

とにかく 立てない

長い事 時間かけて ようやく立ち上がり

立って 数分は痛そうにヨレヨレ歩いて

間もなく普通に歩くように


もしかしたら 母さん 父さんの 先日まで苦しんだ

起きると 肩が痛い   腰が痛い   と同じかな? と

春も もう中年ですからね~


潮干狩り後 丁度病院に行く日でしたので 先生に診てもらいましたが

特に関節がすごく滑っている様子もなさそう


そうそう それより もっと心配な事が

春ちゃんの持病の心臓


どうも 症状が進んでいるみたいだって


前より 雑音も大きくなったし  不整脈のほうも ちょっと進んでいるようです


たまに春ちゃんの脈を診るのですが 母さんでも?? って 思う脈

年内に一度検査をしたほうが良いと言う事で


心臓が? と言われたのは 2~3年前

倒れることは無いので まだ心配はいらない  と言われていましたが

それから数年

飼い主のんびり考えていましたが わんこの年って 人間より早いんですよね

すっかりその事が頭から

1年で 数歳年を取るわんこ

6歳でも  もう中年

わんこも このころから色々出てくるのだと

多分 今の母さんより少し年上の春ちゃん

足も痛くなれば  腰も痛くなるし  心臓だって若いときより弱るし 白髪も増えるし


ますます医療費のかかるお年頃突入のようです


そんな ヨレヨレ春ちゃん

たった1回の潮干狩りで 2キロ弱体重が減り 

これを機に 少しお散歩を開始しようと 


足腰の筋肉鍛えませんとね

今日で何回目?

ここ3~4日は ちゃんとお散歩に行っております


それも 例の物 利用の  へんな散歩


今日UPは  父さんもお休みでした8月31日の事

「春 お散歩~」


その言葉を聞くと  歩かないくせに 

玄関に飛んでいき   首輪をツンツン合図します

 


母さんがくるのをじっと待ち




首輪をつけて  カートを組み立てて

 

喜んで乗って お散歩


この日は ゆうパックを持って 郵便局へ




中は 廃棄するパソコン


春ちゃん 荷物に押されて 居場所が

 

荷物を寄せてもらい  お散歩開始

 

 


 

春は これがお散歩だと思っています


郵便局までこれで行き

帰るとき これから降りて

まっしぐらに 

 


春ちゃんに降りて頂く準備中の 父さん




この後は お家に帰りたい一心で


とにかく急いで歩く春ちゃんです


そうそう  オチットもウ~ン も出ないんですよ


早く家に帰りたいので


この変なお散歩

多分 ずっと続くと思います

 

春ちゃん このおかげか?  寝置きの立ち上がるときが 少しスムーズになりましたよ


明日も雨が降らなければ お散歩です



その春ちゃん

昨夜と本日  本宅にお泊り

8月中は すべて母さんちに泊まった春ちゃん

久しぶりに泊まった昨晩は

母さんが帰った後  怒っちゃって

玄関にずっとオヤジ座りして 文句を言っていたそうです


今夜はどうでしょうか?

 


 


2011年 犬と潮干狩り 潮干狩りの後は 貝をちゃんと下処理して 美味しく頂きましょうね  その4

2011-09-03 | 犬と潮干狩りor飼い主潮干狩り

    たまに     暑いし風も強いし


父さんお休み最終日

多摩川の河口のハゼ釣りも諦め 母さんのお買い物のお付き合いで

8時ちょっとに


お買い物の帰りに 多摩川へ


ススキをとるのと 多摩川チェック

この辺りは ここ数日の台風の大雨もあまりなく

でも 多摩のほうではかなり降っていると




いつもの多摩川は こんな状態でした


でもね この流れで ブラックバスなんかは海に流され

多摩川の淡水魚は守られるそうです


これが無いと どんどん食べられちゃうって

このテトラポットは いつもはかなり下まで見えるのに

水量も多いし 濁りもひどいし  流れも速いし


これじゃ~  羽田のほうへ行っても釣りは無理だって

 

来週は行くと張り切っています


また 春ちゃんも ハゼの残酷串焼きが食べられますね


そうそう  ススキはとりましたよ

母さんと記念写真を撮りましたが

「すごいよ~ 顔がでっかい ただのおばさんだよ!」 って


だから 載せません


それでは ここからは2011年潮干狩りのお話

7月28日(土)

潮干狩りから帰ったのは4時頃?
 

ロト買いにラゾーナへ  ばあちゃん2号宅にも寄って 

先に荷物をおろし 最後に春ちゃん





ところが 

春ちゃん足腰が痛くて動けなくて


そうだよね  1年に数回しか走らない生活

それも 関節が横に動くのに 激しく走って


出たいけど   無理~~~

 



ヘコタレちゃいました


父さんに抱っこされ やっと

 

お家に入って お水を沢山飲んで

 


休 憩


 

飼い主は 大忙し

父さんは 洗い物と 後片付け


母さんは 貝の下処理

 

これをすぐやりませんと 晩御飯に間に合いませんからね




 潮干狩り後の大切な事 


先ずは 砂抜きバットの用意

 




100円ショップの網つき バットに

排水溝用ネットを敷いて 貝が落ちないように



貝をクーラーボックスから取出し

 

 




先ずは 真水でさっと水洗い

 



それからが大変

1個1個   カチカチ叩いて 中身が空じゃないか?  確認




全部やるんですよ~~~


気をつけて貝をとってきますが それでも これだけ空っぽが入っていました

 




これが 料理に入ると


中から 砂や 蟹が~~~

 

全部チェックし 先ほどのバットへあまり重ならないように並べて

 

 

 

汲んできた 砂抜き用のきれいな海水を ひたひたに注ぎ入れます


ひたひた  が ポイントです

 

 

 



ひたひた よ~


そして 何でもいいから 光を遮るように工夫

 



母さんは 部屋の電気も消します




そうすると 貝は水管を出して  新しい水を吸って吐いて


貝は宙に浮いているので 吐いた砂は  網の下(バットの底に)にたまります


再びその砂を吸う事はありませんよ


貝は宙に居るからね


ここまでやったら 後は 夏場は2~3時間でしょうか?

たまに 綺麗な海水がありましたら入れ替えます

持ち帰る車の中でも砂抜きできるようにしていましたので 十分砂は抜けるはず

 

そして 父さんは 夜の飲み物を物色

 



生徒さんから頂きましたお酒


これが 父さんの好きなお酒 菊水似で  甘くてとろ~り

滋賀県 草津にある酒蔵   宗花 ~古川酒造有限会社~


麹の味もしっかりして


父さん気にいりました!




貝も砂が抜け 晩御飯の支度

その前に

今回は もうひと手間

 

それは

貝の中の水は 海水

塩分3%

これは そのままお料理の中へ

プロの料理人は  もう少し濃度の薄い塩水に入れ 貝の中の海水を薄めてから使います

懐石料理の先生だと 真水で・・ と話していたのを

でも これでは以前試した時に 貝が口を開かなかったので 

今回1・5%の塩水を作って 貝の身体の中の塩水を入れ替えてから

料理に使いました


途中様子を見ましたら ちゃんと水管を出していましたよ




スーパーで買ってきた浅利も 先ずは海水濃度の塩水に入れ 


リフレッシュさせて使うだけでも

うまみがかなり違いますよ~


 


この日は 本宅のリクエストで   パスタに


それから あと数品

翌日には食べきる予定  


いつもの半分の量ですからね

翌日は ピラフのリクエストでしたので それとクラムチャウダー


味噌汁は??????・・  いつ??

 

と言う事で 強引に 味噌汁もこの日に



父さんが作っている訳ではありませんよ



味見です


次はパスタ

先ずは 浅利をワイン蒸し煮し



前もって作っておいた トマトソースを入れ

少し火を入れ



 


浅利を取出し


 

ソースを煮込んで

 




このトマトソースは ばあちゃんの生まれ故郷 七戸近くの 八幡 と言うところに住んでいる

ま~ 親戚みたいにしている お家から頂いたトマトで

兼業農家さんです

トマトがいい感じに煮詰まってきたら  パスタも茹ではじめ

浅利も戻し入れ  塩コショウ

 



パスタを入れ 少し火を入れます

 

 

それから ワイン蒸しを作ってくれと 父さん

酒の肴にしたいと

 

 

 

 

晩御飯~


相変わらず  浅利のほうが多い

パスタに 味噌汁に ・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 



も~大満足!

 


薄い塩水の効果は

 

「いつもと味が違うね~」 と家族も

いつもは お味噌汁はもう少ししょっぱい

ひと手間 ですね



ところで


春ちゃんは?

 

 



春ちゃんは カリカリに 手打ちのファルファッレと牛筋の煮込みのトッピング


大好きなのに


動けない

 



恨めしそうに

 

春の事は後にして


父さんの考えの1つに

飼い主より先に ご飯を食べさせてはいけない って

ばあちゃんは 可哀そうだと それはしませんが


でも これは結構大切で

人間より先には  犬の方が上になってしまう・・・・

 

飼い主が食べている間は 静かにちゃんと待つのが大切なんです


全部食べて 残った汁がもったいない


丁度 翌日の父さんのお弁当用のご飯が炊きあがったので

 


ワイン蒸しの汁をかけて

 




パスタソースの残りに混ぜて


どちらも最高で


リゾットみたいで

 

やっとご飯が終わり


優しいばあちゃんは  春ちゃんの足のマッサージ

 



「どこが痛いのか?」

撫ぜ撫ぜ モミモミ  して

 

過保護が始まりました

 





一粒ずつ ご飯を春ちゃんへ


「こうすると食べるよ」




当たり前だ~~~~~~~~~~

 

 



牛筋と手打ちパスタの煮込みは とにかくいつまでも口の中が美味しい~

 

ずっとペロペロ

こうして 潮干狩り1日目は終わりました


この続きの春の様子 浅利料理はまた明日にでも


 

 

これから 明日の準備と 春ちゃんのお散歩

それから 明日も早起き父さんらしいので

これにて失礼いたします