大根抜きに

2025-02-09 | マイファーム

 

今日は父さんお休みの日

 

明日は朝早くから親孝行の日 ご苦労さん

 

その 親孝行も 話が ころっとかわり 訪問医療にしたいと言っているらしい

 

でも また ころっと変わるかもしれない

 

その件で 毎日毎日同じ話を聞かされている母さん

 

今朝も 違う話をしていたら 途中から あれ?? 何の話? さっきの話と繋がらないけど

ってなって 結局 またここ数日聞かされている その件の話にいつのまにか変わってた

 

そう言うところが おかしい脳

 

あと やっぱり! これもそうか! って 気が付いたのが

 

なんでもないところで 脚をぶつけることが多い

 

必ずと言っても良いほど  痛っ! って聞こえてきて

 

なんでもないところに脚をぶつける

 

これもアレの人に多いそうだ

 

今日は区切りなく 別の話に変わっていった父さんの話

 

相変わらずだけど ほんと 脳がどうなってるんだろう? って思いました

 

普通の人だと そうはならない

 

不思議な脳です

 

その変わっていく つながりのない話を注意すると 怒りだす

 

でも 今は 自分の事がわかっているから

昔のようには スイッチは入りにくい

 

でも 言われると ハイハイ と ストップをかけてくる

 

言われて 自分でもわかるんだろうね

 

とにかく 何か気になる事があると 

毎日毎日 1日に何回も同じ話を聞かされる母さんです

 

 

さて

今日は 畑に行く日

 

朝早く起きていくと言ってたけど

 

今日は 朝本宅に9時過ぎに行かないといけないから

 

それを済ませてから畑に行きました

 

到着

 

 

今日は H先生と T先生の日

 

日曜のこの時間に行く事ってなかなかない我が家

 

さすが日曜日 利用者さんが多かったです

 

 

母さん 後数か月はしゃがんだり重い物をもったりできないので

 

畑は父さんにお願いするしかないの

 

母さんは 写真撮ったり ちょっとしたものを持ってきたり

 

しゃがまなくても抜ける草を抜いたり  そんな事しかできない

 

 

先週は 少し前に雨が降ったから 葉物が生き生きしてたのに

 

今日は みんな シナシナになっていました

 

このまま 乾燥した日が続くと 葉物野菜ダメになるかもしれない

 

 

 

 

 

スティックは 相変わらず成長が遅い

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は大根収穫祭

 

 

 

今年も普通の大根は 太くて短い大根を育てました

 

 

 

 

 

左の 葉っぱが細かのは ネズミ大根

 

右の 大根らしい葉っぱは 普通の大根の短いタイプ

 

 

ねずみ大根

 

 

 

普通の大根の短くて太い品種

 

大根抜いて 堆肥入れて 寒おこし

 

 

ここまでやって 終了

 

最後は 畑を散歩

 

 

富士山 綺麗でした

 

 

帰りに 買い物によって

 

13時過ぎに帰宅

 

お野菜のお手入れして

 

 

 

 

 

父さんにも手伝ってもらいました

 

 

そして 大根の葉の炒め物を 父さんに伝授

 

 

 

 

この後 2月のレシピに載せる写真が欲しくて

 

そして 晩御飯

 

 

晩御飯の後 サンドイッチ作って 蜜柑の皮むき予定でしたが

 

明日は早起きだから 辞めました

 

 

忙しくなりそうね


畑に行ってあっちこっち

2025-02-04 | マイファーム

   ??  寒い

 

 

今日はお休みをとってた父さん

 

本当だったら 昨日はうどん旅だったと思う

 

残念

 

そして今日はのんびりのつもりだったかな

 

昨日は ば2号の病院が長引いてヘトヘトになって帰ってきた父さん

 

言えばよかった・・ってことが・・・

案の定

 

ば2号からお見舞いをいただいたのですが

 

宇宙人からも

 

ば2号に いらないからね って 言ってとお願いすればよかった

 

 

 

今日は 畑に行って のんびりが

 

ば2号から眼鏡を作ってきてくれと頼まれたそうで

 

その眼鏡屋が あんまりない

 

新城か元住吉か池上にあるらしいから 電車で池上に行くって

 

母さんもお付き合い

 

手術してから 用事がない限り 外を歩いていない母さん

 

やっぱりね 松葉杖だと ちょっとおっくう

 

手がとても痛くなるからね

 

でも 家の中では ほぼ 朝から寝るまで立ちっぱなしで

何かをしています

 

今日は久しぶりに

 

その前に畑にも行きました

 

早起きしていくと言いたそうだった父さんだけど

 

寒いし 朝は自然に目が覚めるまで寝ていたい

 

今朝は7時に目が覚めました

 

珍しいね

 

8時に出発

 

ガソリンスタンドによって畑へ

 

 

 

 

9時過ぎ到着

 

 

誰もいません

 

 

寒いから 成長ストップだね

 

数日前 雨が降ったから  少し土も湿って良かった~

 

 

 

雨が降るとみんな生き生きします

 

 

 

 

スティックは 出遅れた我が家

 

まだ小さい

 

 

 

ステックの根元に植えた 珍しいレタス

 

色の薄い葉物は やっぱり弱いです

 

動物もそうね

 

白い生き物は弱い

 

 

 

 

 

 

 

 

半年~1年は 耕したり しゃがんだり難しい母さん

 

今は父さんにやってもらうしかないの

 

 

 

 

 

大根もそろそろ抜かないと

 

 

次回食べる分抜く予定です

 

 

 

 

 

 

今日も 小松菜収穫

 

 

 

 

カーボロネロも少し

 

これで終わり

 

 

帰る頃T先生がきました

 

母さんの事みて

 

この前より力強く歩けてますね  って

 

それは嬉しいです

 

この前T先生に会ったのは 退院後1週間目

 

まだ松葉杖2本の時でした

 

最後は畑を散歩

 

 

 

 

 

今日は富士山くっきり見えました

 

雲も変わった雲

 

 

いつものホテルから見たかったです

 

 

家に帰り お野菜のお手入れ

 

今日は母さんが

 

 

 

そして 池上 蒲田 

 

 

家に帰ったのは16時近く

 

 

今日もあっという間に1日が終わりです

 

 

早く 休みの日にうどん旅に行きたい!

 

でも・・・

 

来週も 親孝行なんだって 

 

そして 今日も最後の〆に

 

子供部屋おばさんにやられました

 

もう~~~

 

 


父さん鼻のお薬もらいに / 昨日の畑のお話

2025-01-28 | マイファーム

 

 

今日は父さんお休み取ってた日

 

本当だったら うどん旅だったと思うけど

 

残念

 

 

そして 父さんは 恒例の花粉症のお薬をもらいに
川向うのかかりつけへ

 

地元のかかりつけでももらえると思うけど

昔からかかっているその病院とはつながっていたいとうさん

若いころ国立がんセンターにいた先生

内視鏡が上手

紹介してくれる病院も 良い病院をお勧めしてくれるし

胃と腸はそこでやっています

 

8時半からだから 8時ちょいにお家を出ました

 

今日の我が家の予定は 母さんの松葉杖練習かねて

 

病院から帰ってきたら 小杉へ

 

久しぶりにグランツリーをうろうろ運動しに行きました

 

 

 

ただね~ 片方の松葉杖にすると 今度は

右足の付け根が痛くなる

 

右足に左足の負荷をかけるから

 

これも調べると出てくる話

 

別のところが痛くなって そして 逆の脚が同じことになっちゃった って話が

 

それは困る

 

また入院となるのはね

 

なので 片方松葉杖だけど とりあえず2本持って歩こうかなと

 

自信が持てるまで

 

あと 2月の中旬もすぎると 左足にもう少し負荷をかけられるようになると思うから

 

それまでは工夫して

 

とにかく 縫った半月板をおかしくしないよう十分気をつけて

生活しなくてはいけません

 

一昨日 蕎麦打ちに来ている 西川先生が来てくれて(蕎麦道具返却で)

 

気をつるめず 言われたことを守って暮らしてくださいね って

 

今が一番大事

ここで何かしちゃったらすべてが水の泡になるって

 

今母さんはそう言う状況です

 

でもね リハビリの先生からは

 

日常の動く量は 今までと同じで良いよ って

 

気を使って 動かないようにするとかは必要ないそうです

 

でも 脚は熱をもって浮腫んでくるので

 

そうなったら 休んで

 

その休むのも 椅子じゃ~いみないの

 

だって 脚を下げているから

 

本当は 寝て休ませるのが良い

 

難しいね

 

家だとできるけど

 

 

ま~ 様子を見ながら動き回っています

 

 

では 今日は昨日の畑のお話

 

昨日は 病院でリハビリ  JA  畑 地元スーパーでお買い物

 

畑には

 

12時頃到着

 

H先生がお昼まで来ている日

 

他に若いお手伝い?の方もいました

 

農学部の学生かな?

 

よく東京農大の学生さんがお手伝いに来るときがあります

 

 

 

 

 

 

特に変化のない畑

 

ただ  水不足

 

葉物が ヘニョヘニョ気味なの

 

 

 

 

柔らかい葉物は だめかもしれないな~

 

大根はとっくに収穫できるけど

 

昨日はやりたくないって

 

 

父さんがね

 

 

父さんしか作業は出来ませんので

 

母さんは今は口だけ

 

 

 

 

 

小松菜2種類と カーボロネロを収穫

 

 

 

 

 

 

色々収穫しても 母さんあまり料理作れないし

 

 

のんびり畑になります

 

 

来週は大根抜いてお漬物を作りたいね

 

 

1週間後

 

脚の方が今よりさらに良くなっていますように

 


1月13日(日)玉ねぎに追肥 キンキン鳥対策しに

2025-01-14 | マイファーム

☀️

 

 

今日で入院19日目

術後18日目

 

2週間 と初診でいわれたけど

どうやらそれは稀らしい

 

順調で3週間は入院かもしれない

だって 母さんより1週間前に同じ手術をした

男の人がまだいるから 

でもその人は退院をすこし延ばしているらしい

自分でね

 

 

今朝は朝ご飯食べる前に 若手Dr.回診  

ぞろぞろ来ました

主治医の先生と言うことが違う

 

朝ご飯食べ

朝イチで レントゲンを撮りに一階へ

 

早いから空いているかと思ったら

沢山いて 

 

ところで 

急に話が変わるけど

 

前にいる人の家族2人が11時にお見舞いに

 娘と 旦那?

 

会うなり 涙を

 

よく頑張ったね 

1人でかわいそうに  と

 

 

人間 

何があっても 最後は1人

自分の事の答えを出すのも 自分

自分は自分 

1人でいること やること に

覚悟を決めて生きないといけないと

頭のどこかに置いている母さん

 

1人で入院していることに涙を流す 

お嬢さんにちょっと違和感

 

そんな まったりしている中

聞こえてきた会話でした 

 

かわいそう って……

 

昨夜は 目が覚め

 

 

月明かりがとても綺麗

 

多分4時前かな? と 時計をみたら

 

 

午前2時でした

 

すっかり目が覚めちゃった

 

しばらくすると

看護師さんの見回り

3時頃でした

そして トイレに起きる音

何かをゴソゴソ出している音

 

もう眠れない

 

変な咳をする人

 

お月様みて ぼんやりして

時計をみたら 4時

 

後 3時間

 

母さんは 起きたらすぐコンクールで

うがいをしたいのに 

入院してからそれができなくて

毎日辛い朝

 

この部屋の人 起きるのが遅い

今朝は 5時間近く

辛抱した朝でした

 

でも 初めて 4時頃トイレに行った

 

トイレに行くのも 松葉杖のカチカチ音で

迷惑かけるから それもあって  

とっくに起きているのに 毎日毎日 ベットのなかで

起きれる時間まで耐えている母さんです

 

7時ちょい前に もう寝てるの限界

 

そ〜っと起きて 松葉杖もそ〜とついて

熱々タオルのところへ

 

朝起きたら蒸しタオルで顔を拭いています

 

そこから見える景色が

大潮だからなのね

 

まん丸 大きなお月様が見えました

 

そして朝ごはん

 

その前に 食前のお薬飲んだら

喉のところで溶けてはりついちゃった

 水飲んでもダメ

 

仕方がないから固形物で流し込み

 

辛い朝でした

 

 

では今日は 日曜日のお話

 

畑の先生から 玉ねぎに追肥を って

あと キンキン鳥の被害があちらこちらで出ていると

 

父さん 畑に行ってくれました

 

 

また夜明け到着で

 

 

 

寒そう

 

 

我が家のスティックは被害がでていませんが

 

不織布を綺麗に掛けてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霜が降りてるね

 

 

 

 

 

 

 玉ねぎ60個1つ1つに 追肥をしてくれたそうです

 

 

霜でぐったりしているのもあるけど

 

春がきたら元気になると思います

 

父さん 毎週畑に行ってくれます

 

ありがとうね

 

 

 


1月5日も1人で畑へ

2025-01-07 | マイファーム

☁️ ☀️

 

今日で入院 12日目

術後 11日

まだ1部触ると感覚が無い部分があるのがわかった

 

これ治るのかな?

 

昨日で満室になったこの部屋

 

お隣さんは1つ上

 

その他は

70 80代かな

 

あのF江さんはおそらく80代

上手に看護師を使い回してる😅

 

そして 今日は手術の人が2人

 

1人は目

もう1人は どこだろう?

母さんと同じく 全身麻酔

 

今夜は賑やかになるだろう この病室です

 

昨夜 遅くに手術したお隣さん

今日は気持ちが悪いと

 

網膜剥離の手術って気持ち悪くなるのかな?

 

そして お隣さんは

なんとなく 影のある人のように感じる

 

ゴミを取りに来たり ご飯持ってきたり 

そんなとき ありがとう を言わない

 

声も小さくて暗い

あと 入院するのに 

準備が足りなくて

えっ? と 思った

 

顔見たいけど 怖い顔だったら嫌だな

 

元気のない声の人って

こっちも 元気なくなるね

 

今日は ご飯前 ご飯後

 

2回先生がきた

 

1回目はぞろぞろと若いの連れてきた

知らない先生

 

2回目は あの 大きなヒグマ先生

 

主治医のHM先生は 朝は来ませんでした

 

そして今日は14時20分から やっとリハビリ

今日は ちょっとだけ階段練習しました

下りは怖かった 

 

思ったほどやらない リハビリです

 

では 今日は 1月5日(日)

父さんの畑のお話し

 

 

今はやることがない畑

 

梅の木は剪定シーズンだけどできないし

 

相変わらず日の出到着で行ったようです

 

その前に

 

出勤時 今朝 虹が見れたって

 

 

 

では畑のお話し

 

 

 

到着時の景色ね

 

 

 

年越し蕎麦で使おうと思っていた ねずみ大根

 

 

 

 

 

 

ここはまだ成長が止まっています

 

 

 

玉ねぎも変わりなく

 

 

 

途中 富士の写真

 

 

カーボロネロを少し収穫

 

 

小松菜も

 

 

 

さっきのところをめくって写真

 

ルッコラ? ほうれん草?

 

 

 

 

この日は1番の冷え込みだったそうです

 

 

 

 

 

 

 

お家に帰り お野菜のお手入れをし

 

午前中にポトフを

 

 

ポトフ途中まで仕上げて

母さんのところに来て

 

家に帰り

 

 

 

 

 

ポトフで晩御飯

 

そして 翌日の朝ご飯も ポトフと前に作った コールスロー

 

 

 

昨日の晩御飯は ポトフにうどん

 

 

ポトフ 2食分は小分け冷凍したそうです