12月8日 早起きして畑へ 不織布かけた

2024-12-11 | マイファーム

 

 

今日はほんのちょっと遅いサラリーマンタイム出勤父さん

 

ここ数日の父さんの相変わらずには飽きれてしまい

 

ため息しか出ない日々でございます

 

場の空気が読めない ってことになるのかな?

 

かあさんが 病気になったり 怪我をしても

 

特に何とも思っていないような そうとれる態度 行動 言動 が多い

 

やっぱりアレなんだな~ って

 

今回の怪我の事で友達から まさか~ご主人・・とlineが来たけど

そのまさか~ が 父さんのやる事です

 

思いやりがない人だ と そうなったときずっと思っていたけど

 

そうじゃなくて

 

そう思うってことが脳の中に無いのだと

 

薄情だとか気持ちの問題じゃないから こればかりはどうしようもない 

 

たまりかねて 言うと

 

怒る

 

それしか手立てがないのだろう

 

もう40年もそんなのできたから

 

いまさら変わるわけでもないし 直らないし

 

あ~あ~やっぱりね と つくづく思った朝でした

 

自分が病気をすると お祭り騒ぎです

同じこと何度も何度も聞かされ 大変なんです

 

それはそれは手厚く看病してもらえる父さんです 
母さんができない時は ばあちゃんが来て色々やってくれましたね 

 

 

そんなんで 気分悪いところに

 

黒●さんから 荷物の手配のトラブルで 午前中に届けられない と

 

そんなこと言われても お昼過ぎにお渡しする荷物

 

それも 近所の方じゃない

 

早くて14~16時着になります と言われたって

 

何回か電話が来て 荷物は13時には近所の営業所には届くのですが

 

そこからすぐにはお届けできないです

14~16時 または 営業所に13時過ぎに取りに来てくれ と

なにそれ!

怪我してるから 重い物 歩いてとりに行けない

となると 遅れてきた荷物を こちらで送料もう一度はらい

先方さんに送るってことになりますよね!

 

それって 送料二重払いでおかしくないですか? と話したけど

 

どうにもならないって  

 

頭にきて このクレームどこに入れればいいのですか?といったら

 

本社ですね

 

 

どうなってるの?? 

 

そういう時の対応がちゃんとできでいないってことなのでしょうね

 

母さんだったら 自分んのミスだったら

ちゃんと謝って お金は一切とならないし 返金するけど

 

こんな変なやり取りが お教室の間も続いて 

 

お教室も終わりそうな頃 荷物が届いた

 

だったら初めからそうしてよね! って

 

お渡しする人も どうなってるの?? って

 

ゴチャゴチャありましたが 無事にお渡しできホッとしました

 

今日は朝から良くない日でした

 

 

では 今日は 8日㈰の畑のお話

 

この日も予定がいっぱい

 

10時半に横浜に行かなくてはいけません

 

その後に行くか? 前に行くか?

 

 

父さんは相変わらず 朝早くが良いって

 

早起きして出発

 

 

到着する頃丁度明るくなってきました

 

富士山寒そう

 

 

 

 

 

 

畑は山の上  寒いところです

 

 

 

 

8日は 成長の遅い葉物野菜に 不織布をかけてあげました

 

 

 

 

そして キヌサヤ用にもらってあった 風よけの笹

 

キヌサヤは芽が出ないので スティックに

 

この日はこれで終了

 

そうそう とても変んでね

 

ニラ とっくに枯れるのに

 

今年は まだ青々してるんです

 

おかしいです

 

最後は畑を1周

 

 

 

 

 

 

 

 

菊の花を少し頂いてきました

 

なんと 残土のところに トマトが沢山

 

 

これもおかしいですね

 

今年はとにかくおかしいです

 

 

 

 

 

 


お年寄りにそしてお弁当に非常食によさそう

2024-12-10 | 食べ物

今日は父さん11時前出勤

家の火災報知器点検の日でしたが

家の中が凄いので 遠隔も可能なので お願いしましたが

 

どうも やっていないようです

 

良いのかな?

 

今回の業者さん なんか適当です

 

父さん送り出し 母さんは紹介状を書いてもらいに いつもの病院へ

 

相変わらず人気過ぎて 椅子がいっぱい

あの整形は大当たりです!

 

アメリカ在住の春ちゃんのお友達の飼い主さんが

現地の日本人のお友達がいて

その方の妹さんのご主人が 母さん家の近所に 友達と整形始めるからよろしくね♪

から 子供部屋おばさんが通い始め

 

みるみる人気の整形に

 

もう1軒その近くにもあるけど

 

評判は

 

頭にくるようなことを言ってくるらしい ドクターが

 

いつもガラガラです

 

 

2時間ちょっと待って 紹介状をお願い

 

春のお友達の友人の旦那様が 膝 脚の名医と言われているらしく

 

偶然ですが 母さんが習いに行っているところの先生が

昨年だったかな? 一昨年だったかな?

その病院で手術を受けました

 

多分 部位から行くと その友人のご主人様じゃないかと

 

いつも行く整形の先生と同じ病院の出で

そのまま大学に残り 准教授だそうです

いつもの先生の話では 有名だよ 僕の後輩 って

 

写真見て 若っ! って

若い時の写真なのかな? それとも 年の割には若く写ってるってことなのかな?

でも 3年前に会った時と同じ顔に写ってる気がするけど

奥様は眼科医で開業医

 

物凄く品があって びっくり

 

旦那様も品があるのよ

 

 

紹介状をその准教授の名前を入れて書いてもらい

 

春ちゃんつながりの友人にも 

 

お嬢様の披露宴で同席でしたので 覚えていてくれると良いな

 

その病院に近いうちに行ってきます

 

もし手術となると 多分 3~4日の入院で済むのかな?

 

その後のリハビリに1~2か月 と出てきます

 

切れていても ふさふさになっていないと良いな

 

ふさふさになっていると 縫えなくて 切り取り

 

そうなると 将来 軟骨が減って 人工関節 となるようです

 

昔は主流だったらしいですが 今は なるべく切り取らない 取ってしまわないように

と言う考えだそうです

 

簡単に痛めるし 切れるし  注意した方が良いですよ

 

お昼過ぎまでかかり

 

ノロノロと歩いて 買い物

 

家に帰ったら 黒豆の瓶詰 明日の準備 あっちこっちにキャンセルの電話

 

忙しいです

 

今日 以前 金継ぎと料理教室に参加してくださった方から

 

大丈夫ですか~  お大事に と

 

今はいらしていないけど 他の生徒さんから聞いたようです

 

嬉しいですね

早く治して 復活しないとね

 

では今日は 少し前の食べ物の話

 

 

上野に行った帰りに これを見つけました

 

 

お父さんのつまみに良いかなって

 

 

 

焼き直して出してあげましたが

 

なかなか

 

父さん これ知っていました

 

国技館の地下で売ってるんだよね  って

 

名物らしいですね

 

 

そしてもう1つ

 

ば2号のお歳暮

 

これが悩みの種

 

あれ食べると血液がどうのこうのなる

塩分とるとどうのこうの・・・・・・・

脂っこいもの食べるとコレステロールがどうのこうの・・・・

 

現役時代から ●のもん●さんのテレビの影響を受けすぎて

 

大変なば2号

 

それ+ 病院の検査室の中に仕事先があったから

 

検査技師でもないのに 色々変な知識だけがついて

薬の事も ま~~ よくご存じだ事!! 

 

食べ物に気を使う生活で

 

逆に 身体を壊し 70そこそこから ち~ち~ぱっぱになり

骨も重症なほどスカスカに

背中をタオルでこするだけで 圧迫骨折に

 

あのテレビ 本当に良くなかったと思います

 

でも食べないと生きていけないので

 

今は作ることもそんなにできないし(もともと買ったものが多い家庭のようでした)

 

さっと食べられて 常備しておけるもの を探し

 

こちらを見つけました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に少しずつ入った

 

カレー ハヤシ クリームシチュウ

 

 

そのままごはんにかけてOK

 

何かのソースとしてもOK

 

1年持つそうなので 災害時に買っておくと便利

 

味も良いと評判もいい

 

 

これをお歳暮にしました

 

誕生日プレゼントは  靴

 

足がむくむので 入る靴がなかなか無いのです

 

何とか入る靴をみつけたので 昨年も色違いで

 

 

大変なば2号です

 

 

 


切れちゃったかもって

2024-12-09 | 人と犬  病気 怪我 の事

 寒いね

 

 

 

今日は父さん ば2号の親孝行で 病院3つ

 

出来れば午前中ですべて終わらせたいよね

 

2か所は母さん家の近所  もう1軒は ば2号の近く

 

この中で一番混むのは目医者さん

母さん家の近くの

 

ここ数日 どうまわろうか? 答えは出ているのに

 

毎日 それも 1日に何回も

 

どうまわるか聞いてくる父さんに 

 

さっきも書いたけど 答えば出ているのによ

 

アレのせいでしょう~ 

 

何度も何度も 何日も 聞いてくる

 

おかしいよね

 

今日も朝から何度も聞かれて

 

だって決めたでしょ! なんで 答えだしたのに悩んで何回もきくの? おかしいよ!

と注意しました

 

これの形が違うのが 家を出て 鍵をかけたか? 火を消したか

 

何度も何度も何度も何度も・・・確認しても気が済まない 安心できない

 

これも アレだとしりました

 

それはさすがにすごく無いけど

でも 普通の人より 何回か多く確認します

 

ま~ それはそれで 良いことだ と思える範囲内かなって

思う事にしています

 

安心だしね

 

そして ば2号は卵巻が好きなので

今日は だし巻き卵をつくって お弁当にしました

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども部屋おばさんにもおにぎり弁当を

 

 

父さん送り出し 痛い足を引きずりながら 洗濯干して

 

今度は 母さんが子供部屋おばさんの 新たなデイサービスの見学にお付き合い

 

10時45分にお迎えなので 10時半に

 

 

お迎えの車が来て

 

子供部屋おばさんが先に乗り

 

そして母さんが

 

足元の高さのある車

ヨイコラショ! って乗ったら

 

 

パキッ  と 聞いた事のない大きな音が

 

あっ 膝だな! と 直ぐに分かった

 

1週間くらい前に アヒル座りしてて 膝を痛め

 

半月板損傷の軽症だろうと言われていたのが

 

 

パキッ と嫌な音が出て

 

もう足がつけない位痛くて痛くて

 

デイサービスに到着したけど  歩くのやっと

 

何とか中に入って 見学して

 

子供部屋おばさんも気に入ったというので 契約書をいくつも書いて

 

座っているだけでも痛い

 

全てが終わり 帰りましょう~ と

 

 

でも 痛すぎて立てないの

 

子供部屋おばさんのリハビリなのに 母さんもデイサービスに行きそなほど痛い 歩けない

 

どう頑張っても歩けなくていたら

 

デイサービスのお兄さんが来て 足をグニグニ動かしてくれて

 

何とか痛いけど歩けて 

 

そのお兄さん 元整骨院を経営していたお兄さんと言うのを知ってて

病院じゃないところに行った方が良いですよ って

 

確かに 軽傷だと 湿布と 運動療法だからね

 

家に帰り スポーツ整体の先生に予約の

プロ野球チームに居た先生だから 半月板損傷はおそらくおてのもん

 

予約が17時にとれ

 

その前に 整形にも行く事に  今日はかかりつけの院長先生居るし

 

ところで 7時半に出た父さん 13時半だけどまだ帰ってこない

 

整形はすでに開院前の列8番目

 

今日も行列が出来てました

 

8番目なのに 全部がすんだのが15時過ぎ

 

またレントゲン撮って 数日前とは画像は変わりないけど

出血してるよ  って

 

太い注射半分も血を抜いて

 

さ~ この先どうする?

 

先生が

 

手術する? その方が早いよ  って

 

数日前よりかなり状態が悪くなっちゃったし

 

母さん 今週から忙しくなるのにな~~

 

どちらにしても 年内は無理かもしれない 年末に向かうし

 

手術をする方向で話をし

 

取りあえず 今週末にヒアルロンうちにいって

手術に向け相談してこようと思っています

 

手術は MRIをとらないと状況ははっきりしないけど

 

半月板が裂けたのら 縫う手術で 後々の軟骨が減って人工関節がどのこうのにはならない

 

そうじゃなかったら 切り取り手術で 高い確率じゃないらしいけど将来軟骨が減って・・になるときもある

元プロ野球選手の清原さんがそうなったらしい

 

裂けているだけであってほしい

 

取りあえず 家での教室はカバーしながらやってもいいらしいので

 

簡単に膝固定で包帯巻いて

 

先生はギブスして 松葉杖をお勧めしたけど 松葉杖右手も母子CMっぽい事を話したら

やめた方が良いねって

包帯巻いて

 

父さんも帰ってきたのでお迎えお願いし   明後日の材料を買いに ちょっと離れたスーパーへ

 

スーパー歩いたけど ギブスの方が楽かも

 

また病院へ

 

足首から膝までギブスしてもらい

 

出血しているから気が付いたら冷やしてね って

 

自宅以外の用事はすべてキャンセル

 

出張金継ぎ教室も 習い事も

 

そんな母さんなのに

 

相変わらず アレのため そういった時の事なんか

頭に浮かばない父さん

 

晩飯何? 朝飯何? 電車の時間調べて  と 

 

昔高熱出したときも同じで

母さん呆れてしまい お願いだから 実家に帰してください! って 

 

1週間ほど家で療養し その間 毎日実家に帰ってきて

ばあちゃんの ごはん食べて お弁当作ってもらって 川向うの家へ だった父さんです

 

アレって 本当に困ったものです

どうするのか? 頭にうかばないのですからね

 

 

という事で 母さんは

 

家での無理しない程度の生活を

 

手術するまで過ごします

 

これ以上悪化しないために

 

数日は本当は絶対安静らしいけど

 

それも難しいので

 

気をつけながら 暮らします


今日もあっちこっち色々 見事なの諭吉大学の銀杏が

2024-12-08 | 飼い主お出かけ

 

今日は父さんお休みの日

 

明日は朝から午後まで親孝行の日

大変だ~

車椅子は軽量型を借りているらしいけど でも 物凄く重くて

車に積み込むのが大変

毎回 腰を痛くした と 辛そうに帰ってきます

 

だから~ 定年後のシルバーさんが チ~チ~ぱっぱ の送迎の仕事をすると

あまり長く続かないらしいですよ

車椅子が重いし おじいちゃん おばあちゃん を おじいちゃんが乗り降り手伝わないといけないからね

 

父さんの先輩も 腰を悪くしてやめたそうです

 

貴重なお休みの日の今日

 

父さんは比較的ノンビリできる

 

母さんは10時半に横浜に行く用事があって

 

畑に2週間行けてないから 父さん気になってて

 

帰ってきてから行くか? 朝早く行くか?

 

父さんが早く行くって

 

そのことは後日

 

畑から帰り 急いでシャワーを浴びて

 

朝ごはん食べて

 

 

横浜に渋皮煮のお届け

 

料理仲間のMさんが欲しいって

 

嬉しいです

 

Mさんは 母さんよりお姉さん

 

ある教室で プライベート習いに行っています

 

先生とも気が合うし 3人で会える日を楽しみにしている って感じかもしれません

 

パワフルだけど 細いMさん

 

キックボクシングとか 空手をやっているそうです

 

あとは 料理 お菓子作りは プロ並み

 

製菓何とか? の資格も持っています

 

 

 

 

 

 

今日お届け分は 5キロはあります

 

重いけど大丈夫かな?

 

 

無事にお渡しし

Mさんは 母さんと別れてから 料理教室へ

 

5キロ持ってね

 

母さんは 直ぐに帰るつもりが

 

そうだ! 今日 高島屋に出店中だ~~~

 

ちょっと現物を見て見たい 

 

そのことも後程

 

やっぱりかわいくて 2つ購入し

 

 

今度は 日吉へ 

 

5年も使っていない ビルトイン食洗器が壊れてしまいました

 

だましだまし使ってるけど  もう 無理

 

2月に修理したばかりなのに 

 

新調することにしました

 

やっぱり 一般家庭より 使う頻度が多いからだろうな~~

 

5年も持たないなんて

 

日吉東急についたら

 

諭吉銀杏並木がまだ綺麗

 

父さんは 初めて見ます

 

あの木の下に行きたい!

 

 

今日は

 

 

 

 

 

 

 

黄色の絨毯

 

みんな写真を撮っていました

 

さすが K大学

 

 

お金もあるし お手入れされているんでしょうね

 

とにかく 見事なんです

 

 

食洗器は 一度見に来てからの契約になるそうで

 

本当は もっと大きいのを入れたいけど

そうなると 下の収納が無くなっちゃうしな~~

 

とにかく早く新しいのを入れないと

母さんの指が ボロボロになってしまいます

 

帰りに別のお店で買い物し

 

家に帰り 黒豆の仕上げを

 

毎日毎日やる事が多くて大変です


金継ぎ教室5回目 また繰り返しじゃん~ そして 螺鈿に挑戦

2024-12-07 | 金継ぎ

  

 

今日は父さんサラリーマンタイム出勤

 

ここ最近の我が家は 色々あって

 

今日は少しのんびりできる日だけど

 

黒豆仕事をスタートしているので 家をあまり空けられない

そして ば2号から頼まれた佃煮も着払いで来るから 午後は家を空けられない

 

父さん送り出し 急いでお隣の町へガラガラもって 

 

そろそろお蕎麦の返しを作らないといけない

今年はお醤油を変えようと思ってね

 

それが 近所には売ってない

 

あと 三河本みりんの一升瓶も探さなくちゃ

 

わが村には 必要なものが売っていなくて いつも困る

 

お醤油6本買って   

 

家に帰ってからは 黒豆仕事の続きと 洗濯2回転と

水曜日にお渡しの 金継ぎで直した大きなフラワーベースの最終チェックして梱包

 

やる事は沸いてきます

 

そして ここ最近 嫌な事もあって

 

それは 母さん アヒル座りしないように気をつけているけど

ほんのちょとだから って 座ったら

 

左膝が痛い

立ち上がるとき激痛

寝ても 寝返りう打つとき激痛

 

痛みを抱えながら 1泊温泉旅行

 

帰ってきて 翌日いつもの病院に行ったら

 

MRI撮らないとわかんないけど 半月板損傷じゃないかな

 

と言う話

 

昨日MRIを撮りに行き見てもらったら

 

MRIの結果 やっぱり 半月板損傷 左足の内側の後ろだって

 

重症では無いらしいけど  歩くと痛いし しゃがむと痛いし 曲げると痛いし

 

取りあえず ヒアルロン注射と 運動療法 これで少し時間稼いで

 

母さんの気持ちの中では 来年か?その先か? わかんないけど

再生医療で治療したいと考えています

 

あれって 値段がまちまち

保険適用じゃない

 

院長先生は やるなら 順天堂が良いよ 

日本で初めてやったところだから って

母さんの頭の中では 東京医科歯科も良いかな と思っていたけど

 

じゃ~ いつかやろうと思った時は 順天堂にしようかな

 

でねっ 最近 紹介状を持って 行った患者さんがいて

 

半年待ちだって

 

すごいね

 

そして まだ新しい治療方法だから よくならない人もいるって

 

だから保険適用にならないんだよ と 院長先生の話

 

なるほどね~

 

何種類かやり方があって 40~130万位と出ていくる

前みたとき ある病院は 治らなかったら返金システムがどうのこうの って書いてる

 

そう言う事なのね~  と 院長先生の話を聞いて納得した

 

そして 今回MRIをとったら 思わぬところに変なものが出来ているのもわかり

そちらも そちら系の病院に行かなくては

鼻 膝 首 目 その他

 

もう忙しい母さんになりました

 

みんな言ってるね 50過ぎたら 55過ぎたら 始るって 

60過ぎると それが本番に入ってくるって感じ

 

これ以上悪いところが増えないといいなと思います

 

ちなみに 半月板損傷は やってしまったら 治らない

温存(ヒアルロン注射とリハビリ これは軽い人)

ひどいと 手術でとっちゃう 縫っちゃう

これが一般的

痛めた部分をとってしまうと言うのが主流らしけど(ひどい時)

それをやると 将来 軟骨が削れて 人工関節に と言うその先の世界があるらしい

 

こんなに痛いのに 軽傷の母さん

 

しゃがまない様に ヒアルロン注射 運動療法 痛い時 長時間歩くときはロキソニンで 

取りあえず今の状態をキープしたいと思います

 

今年で本厄終わり

来年はからはいい年になってほしいね

 

こんな色々がここ最近あって

 

子供部屋おばさんの 頭の混乱も またあったり 

相変わらず振り回されております

 

教室やったり 旅行行ったり 金継ぎに行ったり

 

ゴチャゴチャスケジュールの最近でした

 

では今日は金継ぎの話

 

木曜日 金継ぎ習いに行ってきました

 

 

 

 

真鍮を蒔いてむろに入れてあったお茶碗

 

純金じゃないから 手やティッシュで 余分な粉をとって

 

そこに 生漆をテレピンで薄めたものをぬって またむろにいれます

 

ところがね ご飯茶碗の方

 

下地が見えちゃってるのを発見

 

あんなに先生に見てもらい 手直ししてもらったのに

ルーペの世界

 

また 炭でこすって取り除きました

 

もう何回目?  これやるの

 

まったく先に進まない

 

 

 

 

ベンガラ漆を塗って  むろへ

 

次回は 恐怖の炭研ぎ  そして黒い漆を塗る そしてむろへ

 

もう飽きちゃいました

 

ここまでやって

 

次は あの日々だらけの蕎麦猪口

 

純金で直そうか悩んでいましたら

 

先生が 螺鈿は? と

 

 

それは良い!!

 

やったことが無い

 

という事で 一部螺鈿を置くことにしました

 

 

 

 

どれが良いですか? と 出されても

 

どれがいいのか??

 

 

 

 

こちらに決めました

 

 

そして 先生が一通りやって見せてくれます

 

貼りたいところにテープを張って マジックで塗りつぶし

 

 

 

それを 貝の上に貼り

 

カッターで貝を切り取る

 

 

 

 

黒いテープをはがし

 

でもね 無理に剥がすと 貝が割れちゃうから

そ~~~~~っと

 

それをまたテープに貼り その下に 紙をはり

 

器は曲面なので 螺鈿を細かく割るんです

 

 

下の紙を剥がし

 

貼る部分の器と 貝の張り付けるところに 漆を薄く塗って

 

 

 

湿度のある中で乾かす

 

 

漆は乾くのに湿度が必要なんです

 

両面の漆が少し乾いたら

 

 

 

 

 

 

 

張り付けてしっかり押し付ける

 

やってみました

そしてむろへ  と言う流れなんです

 

もう1カ所は母さんやってみました

 

 

 

 

 

今回はここまで

 

 

この器 直すのに あと何か月かかるんだろう??

 

この修理をプロに頼むと

 

恐ろしい金額になるでしょうね