華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

親の心子知らず

2009年04月30日 22時53分02秒 | Weblog
前のブログにもちょいちょい登場していた、仲良しAussieのRobbieくん。
現在もまだ連絡は取っていて、夜になるとチャットを楽しんでいる。

そんな彼は現在風邪っぴき。
原因は何か知らないけど、今、秋であるAustraliaの朝夕はだいぶ涼しくなってきているはず。だけど彼は相変わらずTシャツとパンツ一枚で寝ているような気がする。

「暖かくしろ。胃に優しいものを食べろ。よく寝ろ」

と繰り返し言ったところで「ハイハイ」とだけ答えるRobbie。薬も「持ってない」と言って服用せず。それが3日続いて、どうも症状が悪化したらしい。さすがに今夜は12時前に「寝る」と言ってベッドへと消えていった。Australiaでは見つかってないものの、豚インフルエンザが流行っている折でもあるし、「体調が悪い…」なんて話を聞くとやっぱり心配。でもRobbieは「I'm fine」とだけ言って、人の話を聞こうともしない。まったく。

そして。

“距離”があるって切ないよなーとしみじみ。

彼は大切な友達だし、その友達が病気となると何かしてあげたいと思うのは人情。でも北半球と南半球ではどうすることもできず、日本の片田舎で悪化しないことを祈るのみ。

で、ふと思った。

私がAustraliaに行ってる間、両親も同じこと思ったんかなーと。

寂しん坊の私は、風邪をひいたときは「風邪ひいたー」「しんどいよー」といちいち母に電話。

結局、言いたいだけなんよね、これって。

私の小さな自己満足のために、親にもこの思いをさせていたのかぁ…と今頃になって反省。もし今度、離れて住むときがきたら、風邪をひいても黙っていようと思う。

風邪だけでなく、フラフラ状態の私は両親の心配の種でしかないんやろうなぁ。どうせ私のことなので、このまま実家に留まらんやろし、両親もうすうすそう感じてると思うけど。何をしたら安心してもらえるもんだろうかね?? 親になったことないからわからんワィ。

何はともあれ、Robbieの風邪も早く治りますように。
コメント

ドケチ上等

2009年04月30日 00時49分48秒 | Weblog
今や私は貧乏である。

まぁ、以前が金持ちだったってことではないんやけど。

海外で貯金を食いつぶし、現在はフリーター。私個人の台所事情が潤っているはずもなく、守銭奴化する日々。当然、買い物に行っても購買意欲などあるわけがない…はず。

なのに。

おやつを買うときだけ財布の紐が緩んでしまう。

今日は母と近くの百貨店へ。百貨店には普段はお目にかからないお高めスィーツがある。こういうものを見ると、昔より量が食べられなくなっている今、ちょっと値が張っても美味しいものを食べたいという思いが噴き出てきて、購入を止められない。今日は端午の節句前ということで、和菓子の店がこぞって柏餅を販売。「おばあちゃんが好きやしさ」という言い訳でさほど高くない5つ入りパックを購入。そのあと「食べ比べを楽しもうよ」と理由をつけて、少し高い5つ入りパックも購入した。帰宅後すぐに頂いたのは言うまでもない。

春だし、お店には華やかな洋服がたくさん並んでいたのに、そういうものには一切目もくれず。未だに“花より団子”らしい。

…“花”の時期が終わったわけじゃないと信じておこう。

ちなみに、もう一つ財布の紐が締められないもの。

本。

古本でも一向に気にしないけど、ほしいと思った本は買ってしまうし、ジャケ買いも珍しくない。マンガも大好き。

「本を買うのがやめられない」って、なんか響きは知的でカッコイイかもしれんけど、ビンボーなフリーターがすることじゃないよなぁ…借りて済まそ…。

明日も工場でもまれるぜぃ。
コメント