昨夜関空を飛び立ち、今朝無事にゴールドコースト空港へと到着した。Dは4人席をゲットすることができてだいぶしっかり眠れたよう。私はあまり眠れずに細切れにうとうとした程度。持ち込んだ小説「聖女の救済」(東野圭吾)も思いのほか早く読み終え、時間を持て余してしまった。幸いDママが空港まで迎えに来てくれたので、予想より早く自宅に到着。ロングドライブが控えている私に、DもDママも休むように行ってくれたので、お言葉にあまえて3時間ほど眠らせてもらった。
起きたら超早起きしてくれたDママもソファで仮眠中。Dは近所の友達の家に出かけていたようやけどほどなく帰宅。それから3人で最後の荷造りを始めた。不動産屋勤務経験のあるDママは引越しも何度となく見てきているようで、荷造りは実に効率よく進む。私がいくら言っても「大丈夫、大丈夫」と繰り返していたDもDママにお尻を叩かれて真面目に働いていた。もともと明後日の早朝に家を出、11時間のドライブを一気にやってしまう予定だったけど、Dママのおかげで明日の午後には出発、夜は中間地点で休めそう。長距離ドライブの経験がなく心配だったので、ひとつ心配事がなくなってホッとした。
夕方には私が働いていたレストランから、RinaさんとJunkoさんが先日のお別れBBQで撮った写真をアルバムにして持ってきてくれた。中には当日来てくれた人のメッセージ付き。本当に本当にありがたい。
大まかな片づけが終わった晩御飯どき。宅配ピザを頼んで3人で最後のBrisbaneの夜をお祝い。私は飲みきれてなかったフォーエックスゴールドビールでクイーンズランド州愛(!?)を主張。

Dママはワイン、Dはコーラで乾杯。私は疲れもあって一本でギブアップ。私たちのために木・金と休みを取って4連休のDママはグラスが進んで、今はソファで半分寝る体勢に入っている。明日もDママ主導で最後の荷造り・掃除が進むはずなので、頑張っていただかないと。
私たちが日本にいる間、私の両親も私たちの世話をよく焼いてくれたし、今のDママもそう。Dと「私たちは素敵な親を持って幸せだね」と再確認した。
さて。
先述のとおり、私たちは明日Brisbaneを発ち、明日夜は中間地点で宿を取り、明後日昼過ぎには新居に到着の予定。土曜日午後と日曜日を簡単な荷解きと買出しで費やすことになるはず。ほとんどの荷物は明日発送。到着は来週早々なので、数日間は少々不自由な生活を送る。
月曜日にはいよいよ看護師デビュー。今、いろんなことがありすぎて忘れているけど、時折その事実を思い出しては恐怖心を抱いている。何かに挑戦することにより引き起こされる、これまで何度か経験してきた懐かしい(!?)感じのストレス。すでに働き始めている友達は「新人には病院側も何も期待してないから大丈夫」と言ってくれるけど、卒業して1年経つので忘れていることも多く本当に心配。頑張らないと。旅疲れ、引越し、就職、荷解き、冬(しかもこちらより寒い)など条件が重なるので、そのうち風邪を引きそう。上手にガス抜きしていこっと。
ところで。
昨日書いたDの通訳としての役目に疲れたというくだり。こちらに住んで約5年経ち、頭の中で英語から日本語にいちいち翻訳しないでも話せるようになってきたけど、どうあっても英語は私の第二言語。どうやら日本にいると“日本語脳”にスイッチが入り、Dの言う英語がとっさに訳せなくなっていたよう。それで余計に疲れていたと思われる。友人にも指摘されたように日本にいる間はカタカナ英語になっていた。こちらに戻ったら普通にしゃべっていたので、我ながら面白いもんだと思った。
今更やけど、ほんまにあっという間やったなぁ、日本滞在。次に帰るときはあまり予定を詰め込まないようにしよう。そしてDには一人で出かけられるぐらいの片言日本語を身に付けてもらお。私も一人で出かけたい。
ささ。明日は早起きして最後の荷造り。歯を磨いて寝ようっと。
写真は京都・清水寺にて。

私、ジュリーみたいやな。
起きたら超早起きしてくれたDママもソファで仮眠中。Dは近所の友達の家に出かけていたようやけどほどなく帰宅。それから3人で最後の荷造りを始めた。不動産屋勤務経験のあるDママは引越しも何度となく見てきているようで、荷造りは実に効率よく進む。私がいくら言っても「大丈夫、大丈夫」と繰り返していたDもDママにお尻を叩かれて真面目に働いていた。もともと明後日の早朝に家を出、11時間のドライブを一気にやってしまう予定だったけど、Dママのおかげで明日の午後には出発、夜は中間地点で休めそう。長距離ドライブの経験がなく心配だったので、ひとつ心配事がなくなってホッとした。
夕方には私が働いていたレストランから、RinaさんとJunkoさんが先日のお別れBBQで撮った写真をアルバムにして持ってきてくれた。中には当日来てくれた人のメッセージ付き。本当に本当にありがたい。
大まかな片づけが終わった晩御飯どき。宅配ピザを頼んで3人で最後のBrisbaneの夜をお祝い。私は飲みきれてなかったフォーエックスゴールドビールでクイーンズランド州愛(!?)を主張。

Dママはワイン、Dはコーラで乾杯。私は疲れもあって一本でギブアップ。私たちのために木・金と休みを取って4連休のDママはグラスが進んで、今はソファで半分寝る体勢に入っている。明日もDママ主導で最後の荷造り・掃除が進むはずなので、頑張っていただかないと。
私たちが日本にいる間、私の両親も私たちの世話をよく焼いてくれたし、今のDママもそう。Dと「私たちは素敵な親を持って幸せだね」と再確認した。
さて。
先述のとおり、私たちは明日Brisbaneを発ち、明日夜は中間地点で宿を取り、明後日昼過ぎには新居に到着の予定。土曜日午後と日曜日を簡単な荷解きと買出しで費やすことになるはず。ほとんどの荷物は明日発送。到着は来週早々なので、数日間は少々不自由な生活を送る。
月曜日にはいよいよ看護師デビュー。今、いろんなことがありすぎて忘れているけど、時折その事実を思い出しては恐怖心を抱いている。何かに挑戦することにより引き起こされる、これまで何度か経験してきた懐かしい(!?)感じのストレス。すでに働き始めている友達は「新人には病院側も何も期待してないから大丈夫」と言ってくれるけど、卒業して1年経つので忘れていることも多く本当に心配。頑張らないと。旅疲れ、引越し、就職、荷解き、冬(しかもこちらより寒い)など条件が重なるので、そのうち風邪を引きそう。上手にガス抜きしていこっと。
ところで。
昨日書いたDの通訳としての役目に疲れたというくだり。こちらに住んで約5年経ち、頭の中で英語から日本語にいちいち翻訳しないでも話せるようになってきたけど、どうあっても英語は私の第二言語。どうやら日本にいると“日本語脳”にスイッチが入り、Dの言う英語がとっさに訳せなくなっていたよう。それで余計に疲れていたと思われる。友人にも指摘されたように日本にいる間はカタカナ英語になっていた。こちらに戻ったら普通にしゃべっていたので、我ながら面白いもんだと思った。
今更やけど、ほんまにあっという間やったなぁ、日本滞在。次に帰るときはあまり予定を詰め込まないようにしよう。そしてDには一人で出かけられるぐらいの片言日本語を身に付けてもらお。私も一人で出かけたい。
ささ。明日は早起きして最後の荷造り。歯を磨いて寝ようっと。
写真は京都・清水寺にて。

私、ジュリーみたいやな。