本日土曜日。散歩はDにお任せで朝はゆっくり。
体調は大丈夫。ダイエット中なので疲れやすいのかも。
Dが散歩に行っている間に身支度をし、朝ご飯は家で食べてからコーヒーを飲みに出かけた。予想していたけどDのコンピュータ仲間がいて、私は何度もテーブルで独りぼっち。話し出すと帰ってこないからね。別にいいけどなんか腹立つ。
帰ってからは夕食用のサラダを用意したりした。
そういえば合間に錦織くんの試合を見ていた。また勝てなかった…。健闘はしてるのにね。残念。でも準決勝だってたいしたものよ。明日の大坂に期待。
仕事。
今日はフロアで勤務。ポート2。13名の患者さんがいて看護師2人。インチャージが患者さんを担当する場面なんだけど、私が7名、ペアの准看さんが6名受け持って、インチャージにはヘルプにまわってもらうようにした。
インチャージを経験してみて、インチャージをしながら患者さんを担当することの難しさを実感。週末は忙しくないことが多いとはいえ、患者さんのケアにだけ集中するということができないので、二足のわらじは何かと面倒。ただ、インチャージの立場から「私は患者さんを担当しないから」とは言いにくい。なぜならフロアスタッフの負担が大きくなることがわかっているので。中には文句を言う人(往々にしてインチャージをやらない人)もいる。
それぞれ違う意見を持つのは当たり前で何がいいとは言えないけど、私は両方の役割はしんどいし、かつ危険だと思うので、誰かがインチャージで患者さんも担当しないといけなという場面では「基本は私がやるのでヘルプに入ってくれ」というようにしている。これも経験しなかったら持てなかった見解。経験とはすばらしい。
私の勝手な男気で、ペアの准看さんに多くの患者を担当させることになったので、私が多い数を引き受けた。自分で自分の首を絞めているなぁ。
現在難しい患者さんがいないとはいえ、さすがに7名ともなるとコンスタントにやることがあった。特に夕食が終わった後は投薬、お手洗い、ベッドに入るという一連の作業が同時間帯に集中するのでバタバタする。なんだかんだで申し渡しの時間ギリギリまで何かをやっていた。全部無事に片付いたから結果オーライ。
帰宅。
さっと体を洗って歯を磨いてすぐにベッドに入った。なぜなら明日は久しぶりの午前シフトなので。多分2か月ぐらいやってない。
本当なら明日も午後勤務だったけど、明日は午前が人手不足で午後はオーバースタッフ。しかも明日の午後のスタッフは揃いも揃って午後シフトが大好きな人ばかり。通常なら自分から進んで「朝やりますよ」とは言わない。けど今回は言った。
理由は2つ。
ひとつは明日は連勤最終日なので、早く仕事が終わるということは休める時間も長くなるから。もうひとつは、私は人手不足の際にオーバータイムを頼まれてもずっと断り続けている。フルタイムで今でも十分疲れてるのに、これ以上仕事を詰め込んで疲れをためるのが嫌だし、自分/家族の時間ももちたいから「うん」とは言わない。
でも、みんなが困っているときに助けの手を差し伸べないことに多少なりとも罪悪感は抱いていた。なので今回ひとつ目の理由も重なったので「やります」と言った次第。というわけで明日は久しぶりの早起き。明日の朝、目覚ましの音を聞いたときに「やります」と言ったことを後悔するんやろうな。
でも引き受けたからにはちゃんとやるよ。だからもう寝る。夜中、緊張で目覚めませんように。
体調は大丈夫。ダイエット中なので疲れやすいのかも。
Dが散歩に行っている間に身支度をし、朝ご飯は家で食べてからコーヒーを飲みに出かけた。予想していたけどDのコンピュータ仲間がいて、私は何度もテーブルで独りぼっち。話し出すと帰ってこないからね。別にいいけどなんか腹立つ。
帰ってからは夕食用のサラダを用意したりした。
そういえば合間に錦織くんの試合を見ていた。また勝てなかった…。健闘はしてるのにね。残念。でも準決勝だってたいしたものよ。明日の大坂に期待。
仕事。
今日はフロアで勤務。ポート2。13名の患者さんがいて看護師2人。インチャージが患者さんを担当する場面なんだけど、私が7名、ペアの准看さんが6名受け持って、インチャージにはヘルプにまわってもらうようにした。
インチャージを経験してみて、インチャージをしながら患者さんを担当することの難しさを実感。週末は忙しくないことが多いとはいえ、患者さんのケアにだけ集中するということができないので、二足のわらじは何かと面倒。ただ、インチャージの立場から「私は患者さんを担当しないから」とは言いにくい。なぜならフロアスタッフの負担が大きくなることがわかっているので。中には文句を言う人(往々にしてインチャージをやらない人)もいる。
それぞれ違う意見を持つのは当たり前で何がいいとは言えないけど、私は両方の役割はしんどいし、かつ危険だと思うので、誰かがインチャージで患者さんも担当しないといけなという場面では「基本は私がやるのでヘルプに入ってくれ」というようにしている。これも経験しなかったら持てなかった見解。経験とはすばらしい。
私の勝手な男気で、ペアの准看さんに多くの患者を担当させることになったので、私が多い数を引き受けた。自分で自分の首を絞めているなぁ。
現在難しい患者さんがいないとはいえ、さすがに7名ともなるとコンスタントにやることがあった。特に夕食が終わった後は投薬、お手洗い、ベッドに入るという一連の作業が同時間帯に集中するのでバタバタする。なんだかんだで申し渡しの時間ギリギリまで何かをやっていた。全部無事に片付いたから結果オーライ。
帰宅。
さっと体を洗って歯を磨いてすぐにベッドに入った。なぜなら明日は久しぶりの午前シフトなので。多分2か月ぐらいやってない。
本当なら明日も午後勤務だったけど、明日は午前が人手不足で午後はオーバースタッフ。しかも明日の午後のスタッフは揃いも揃って午後シフトが大好きな人ばかり。通常なら自分から進んで「朝やりますよ」とは言わない。けど今回は言った。
理由は2つ。
ひとつは明日は連勤最終日なので、早く仕事が終わるということは休める時間も長くなるから。もうひとつは、私は人手不足の際にオーバータイムを頼まれてもずっと断り続けている。フルタイムで今でも十分疲れてるのに、これ以上仕事を詰め込んで疲れをためるのが嫌だし、自分/家族の時間ももちたいから「うん」とは言わない。
でも、みんなが困っているときに助けの手を差し伸べないことに多少なりとも罪悪感は抱いていた。なので今回ひとつ目の理由も重なったので「やります」と言った次第。というわけで明日は久しぶりの早起き。明日の朝、目覚ましの音を聞いたときに「やります」と言ったことを後悔するんやろうな。
でも引き受けたからにはちゃんとやるよ。だからもう寝る。夜中、緊張で目覚めませんように。