華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ブリスベン・アゲイン

2011年09月16日 10時21分35秒 | Weblog
昨日の朝早くゴールドコースト空港に着き、バス・電車を乗り継ぎ無事に帰宅。2週間ぐらいの不在では懐かしい!というような感動もなく、やらねばならないことをしつつ、淡々と昨日を過ごした。

飛行機は夜の9時前。6時半には空港に着いて早々にチェックイン。まだ読んでなかった「不祥事」(池井戸潤)を持っていたけど、空港に着くまでに半分を読んでしまったので、新たに3冊の本を買い、それから頼まれていた買い物をした。関空で買い物をしたことがあまりなかったので、意外と広いことにビックリ。搭乗時間まであと1時間となったところで、日本最後の晩御飯にお好み焼きを選択。やっぱり関西人やしね。とはいえ、実はKYKのとんかつにもすごーく引かれたんだ。でも、めちゃくちゃ空腹ってわけでもなかったので断念。これは次回帰国時のお楽しみってことで。
ところでそのお好み焼き屋。豚玉を注文したけど、どうやら忙しいらしく、15分経っても出てこない。まだ頼まれていた免税店での買い物も済ませてなかったので、搭乗時間まで40分となったところでキャンセルも覚悟して「あとどのくらい?」と店員に聞いたところ「今来ます!」。鉄板に乗せられジュージューと音を立てながらやってきた豚玉。とってもおいしそうなのに、ゆっくり味わうこともできず、熱いお好み焼きをフーフー・ハフハフいいながらお腹に押し込んだ。日本最後の晩御飯が…無念。
お店を後にし、税関へ。幸い列に並ぶこともなく、手荷物検査と税関両方を抜けて免税店エリアへ。こちらの知人に化粧品の購入を頼まれていたので、メモを片手に店をウロウロ。店員をつかまえて商品を見つけて買ったところ「2万円を越しましたので、1000円の商品券を差し上げます」。そんなん持ってても使うチャンスないわ~と思って、このとき使ってしまうことに。Dがスコッチを好きだったと思い出し、しかしスコッチが何なのかわからない私はその辺のおじさんにアドバイスを仰ぎ、1700円のプラスチックボトルに入ったものを購入。そしてやっとこせ搭乗ゲートへ。着いたら即搭乗開始だった。ふぃ~。

飛行機内は85%ぐらいの混み具合。誰も座っていない2人掛けがあったので、離陸後そちらに移動し、足を伸ばしながら読書。「不祥事」を読み終えた後は、林真理子の、帰国時に買ったのとは別のエッセイを読んでいた。そのうち寝る人が増えて、私も横になったところ寝てしまっていた。夜中に一度起きたけど、変な夢をいっぱい見つつも結局朝までまどろみ、帰りの便でもヒマでヒマで仕方ないという状況を避けることができた。良かった良かった。

ゴールドコースト到着後はバスと電車を乗り継いで、朝9時過ぎに自宅到着。ゴソゴソと片づけをして、昼寝をしてからDと晩御飯へ。私と会っていない間にDが痩せていたのでちょっと驚いた。「僕が太ったのは君のせいだよ!」。否定できない自分が悲しかった。私は相変わらずデブのままなのに…悔しい…絶対痩せてやる。

こんな感じでブリスベン再び。あと3ヶ月で結果を出さないといけない。今日はまだ片付け等があるけど、明日からは勉強漬け。頑張るぞ。本当に。ダイエットもさ。
コメント

飲んだくれてりますた。

2011年09月14日 15時13分20秒 | Weblog
あまり出かけるつもりはなかったんやけど、ゴソゴソと外出しては飲んだり食べたり。ダイエットは明日から…ということで。

書いていない間に、日本で食べたいと思っていた寿司と焼き肉を食べさせてもらった。そして梅田に出た時には、以前働いていたときによく行ったラーメン屋へも行ったし、インスタント食品ではどん兵衛も食べた。そして大好きな芋焼酎のお湯割りも。日本食、素敵や。

昨日は午前中、友達と三宮で会い、LOFTへと行ってきた。昔は滅多に行かなかったけど、今回訪れてみてビックリ。すごくかわいいものや凝ったものが、素敵なお値段で揃えられているではないですか!! たとえば友達が買ったiPodのイヤホン。猫やらクマやらの形をしたイヤホンが1000円で! オーストラリアにはまずこんな凝ったものがないし、あったところで高いはず。それ以外にもキッチン用品とかコスメチック用品とか、一気にアドレナリンが噴出するぐらい、いろんなものがあった。

ビバ☆日本。

すごいぞ、日本。そりゃ、海外で日本の商品に人気があるわけや~と一人納得。昔はこんなこと考えへんかったなー。悲しいかな、貧乏な私は必要最低限のものしか買わなかったけど、大富豪になった暁には大人買いをしてやろうと心に誓った次第。

午前中で友達とは別れ、午後からはバイト時代の友達に会うべく梅田へ。JR大阪駅が大きく生まれ変わったということで連れて行ってもらったけど、文字通り浦島太郎状態やった。世界レベルでややこしいと言われる梅田の地下街をほぼ把握した時代もあったというのに。不覚。友達に手を取られて「大阪だよ、おっかさん」状態。いやいや~、すごいことになっていた。しかし。Brisbaneという田舎に慣れ、実家も車で5分も走れば農道ぶっちぎりみたいな地域なので、この日、梅田に出た時点で「No more 都会」状態。どこへ行くわけでもなく、「んじゃ、くっちゃべりますか!」ということで、カラオケルームで約4時間もしゃべって、時々歌っていた。これまた楽しい時間だった。
あぁ、そうそう。一応観光客なので、大阪駅構内の広場にて一枚。

ポーズを取るのはさすがに恥ずかしいので、バックシャンで攻めてみました。

夜は梅田にある前職の事務所を訪れ、元同僚らと食事へ。もう辞めて4年以上が経つのに、そして一緒に働いたことのない人もいたのに、相変わらず何の遠慮もせずに先輩風をビュービューに吹かせてきた。温かく見守ってくれた同僚・後半・そして新しい人に感謝。

後ろで微笑んでいるのが、黒木瞳ヘアーのアタクシでございます。

なんだかんだで飲み続けたここ数日。和食も安くてうまい。ほんまに素敵☆日本。私はなぜ海外に渡ったのか? 謎や。
実は。
本日夜、またオーストラリアに戻ることにいている。まだ取れていない看護師資格に挑戦するため。やっぱりあきらめきれないので、親の協力を得て、年内いっぱい挑戦させてもらうことにいた。泣いても笑ってもあと3カ月。日本でばっちり充電したので、試験に向けて頑張ろう。年末年始には戻ってきたい思っている。そのときに美味しい焼酎が飲めるいいな~。
コメント (3)

友達は宝です

2011年09月11日 22時55分04秒 | Weblog
今回の帰国では友人・知人に会うのは控えようと思っていた。というわけで、たまたまメールがあったとか、何かのついでに伝える以外、自分から帰国を知らせた人はほとんどいない。そんな状況でも、ブログを読むなり、知っている子が情報をまわしてくれたりして、会おう!と言ってくれる友人がたくさんいて、ほんまにありがたい話やとしみじみ。

昨夜は高校時代の部活のメンバーが集まってくれた。私はソフトボール部に所属していたんだけど、このメンバーが卒業して約20年経つ今も、夏と冬、定期的に会い続けている。今回は私が帰国しているということで、わざわざ集まってくれた。友達と会うときはいつも楽しいけど、このソフト部はなんか特別。お互いの状況もわかっていることも多いし、ある意味全員幼馴染みたいな感じ。何度も笑ってきた同じネタでいまだに笑える心地よさは、長年の付き合いが織りなす技で、なかなか言い表すことができない。この日もまた似たようなネタでたくさん笑った。たらふくご飯を食べながらおしゃべりをしていると、ついつい酒が進んで、終わったら結構酔っぱらっていた。心優しい(!?)みんなは私の増量にはあまり触れずにいてくれて、それも助かった。

さて。
今日はランチを前々職の友達と。彼女とはお互いが平和なときは連絡を取らず、困難にぶつかったときだけ連絡を取るという奇妙な友人関係を築いている。とはいえ、近しい友人のひとり。お好み焼きをごちそうになり、そのあと喫茶店でもしゃべり続けたにも関わらず、それでは足りなくて、彼女の車の中でしゃべり続けた。これもまた楽しいひと時だった。ちなみに彼女は私の恋愛の行く末をとても気にしてくれていて、Dの話をしたところ、「良かったなぁ」と安心したように言ってくれた。母親か(笑)!?

明日は何もなくて、明後日は午前、午後、夕方と3組の友人・知人と会うことになっている。
4年近く日本から離れ、加えて年々無精になっていく私。にも関わらず、変わらずに声をかけてもらえて本当にありがたい。年を重ねるに従って、親しく付き合える人を見つけることが難しくなっていく。これまで築いてきた友人関係を大切にしていかんとなーと思う今日この頃だったりする。
コメント

答え

2011年09月11日 11時07分22秒 | Weblog
昨夜の飲み会。
めっちゃ食べて、そして飲んだ。ビバ☆芋焼酎。

今から友人とランチ。そして今夜は焼き肉

痩せる暇がない。
コメント (6)

無念

2011年09月10日 12時10分03秒 | Weblog
昨日は、今回の帰国の目的のひとつでもある免許証の更新に行ってきた。何回か前から「次こそ名字、変わるかな、ウヘヘ」なんて幸せなことを考えていたけど、今回もはりきって「何も変わっていません」と答えてきた。無念。次回はいかに!?

さて。
ここのところのブログで大好評増量中であることを述べている。現在、人生2番目の重さをキープしているが、実は1番目は初めてオーストラリアに渡る前だった。そしてその時にも免許証を更新している。
私はいつも古い免許証を返してもらうようにしている。今回もそうした。そして比べてみた。

どっちもすごい丸々してる…。

なんでこうやって写真を撮る機会が多い時に太ってるかなぁ、私。ちなみにパスポートの写真も同時期に撮っていて、それもすごい。友達から「水戸泉(力士)みたいやん…」と言われたほど。10年パスポートなので、あと5年は付き合わないといけない。無念。

そうやって「痩せなきゃ~」という意識は日に日に高まっているのに、そんな決意とは裏腹に外食の日々。昨夜は20年来の友達と実家近くの焼き鳥屋さんで飲んだ。すきっ腹にビールを流し込み、そのあとは焼酎。友達としゃべりながらも食べ物を口に運ぶ手は止まることなく動き続け、お店を出るころにはお腹パンパンの酔っ払い。焼酎、久しぶりに飲んだ。おいしかった~。

そして今夜もひとつ飲み会がある。地元の時代の友達と地元の居酒屋さんで。昔は地元で飲むことなんて全然なかったのになぁ~。自分がオーストラリアに行く以前から離れているので、地元を楽しむのがいい感じ。古い友達とお酒と和食。さて、今夜の暴飲暴食を止められるかどうか。答えは明日。
コメント

お気に入りのCM

2011年09月09日 00時14分18秒 | Weblog
つい歌ってしまう。恐ろしや、消臭力。
「ナマエダケデモオボエテカエッテクダサーイ」。
小さい子供に何言わしとんねん(笑)!?
それにしてもTM、ええ声やぁ~。

ミゲル・ガーレイロ 西川貴教 CM エステー 消臭力 "夢の共演" 60s
コメント

へんしーん

2011年09月08日 21時10分32秒 | Weblog
今日はいきなり思い立って髪を切った。ショートカットにするのは実に久しぶり。3年ぶりぐらい?? 同級生が地元でやっている美容院に電話をかけた時、コールを聞いてる間も迷っていたんだけど、電話に出たのが同級生だったので「切ります」と勢いで言ってしまった。お店では「とにかく小顔に見える髪型で」とだけ主張し、黒木瞳のような髪型にしてもらった。満足。しかしこの髪型はちゃんとスタイリングしないとおばさんに見える。すんごい無精なのになぁ、私。明日から頑張らないと。
それにしても美意識が低くなった。もう少し若く、まだちゃんと稼ぎがあった頃は、高い化粧品をそろえ、スキンケア・ヘアケアにもお金をかけ、下着も靴も良いものを買うようにしていたのに。今はスッピンでも全然平気だし、使っている化粧品もドラッグストアのお求めやすいお値段のもの。洋装品に至っては昔買ったものをいつまでも使っていて、流行りもへったくれもない。学生で貧乏だから、というのが美意識低下の一番の理由だけど、多少は意識をしていかないと一気におばさんになってしまう、と今回の帰国でしみじみ感じている。
そういえば。
神戸に行ったらたくさんの女の子がつけまつげをしているのには驚いた。まだそれだけならまだしも、加えてクレオパトラのような、眼のふちを大きくはみ出たアイライナー付き。すんごい不自然に思うけど、今の流行りなんやろうなぁ。そういえば関空からの帰りのバスで、後ろの席で寝ていた女の子のつけまつげがずれているのを偶然発見。申し訳ないと思いつつ凝視してしまった。つけまつげを批判をするつもりは毛頭ない。ただただ興味深かった。

もとい。
帰宅後、SKYPEで新しい髪型をデイヴィッドに見せたら、基本ロングヘア支持の彼だけど「いいやんか!」と新しいヘアスタイルを気に入ってくれた様子。良かった良かった。今夜からシャンプーが楽になるぞー。

午後からは、これまた地元に住む、別の同級生宅へ行ってきた。ここには小学3年生を筆頭に3人の子供がいる。上二人は生まれた頃から知っているので、感覚としては親戚のおばちゃん気分。久しぶりに会った子どもたちはすっかりお兄ちゃんになっていて驚いた。特に上の子は、以前なら「よっち~、あんな~…」と甘えたように話しかけてきていたのに、今日は「こんにちは」ときたもんだ。こうやっておばちゃん離れしていくのね…と少し切ない気分になってみたりして。
帰国して、いろんな友達の話を聞く中、「あの子の子供は小学生」「あの子んとこは保育園」とか聞かされると、時の流れを感じざるを得ない。みんな、こけつまろびつ…の小さい子供たちだったのに。ちなみに私の周りでは、昨年からおめでた続き。三十路も終盤だけど、まだまだこれから!という感じ。これから生まれてくる子供たちもアッと言う間に大きくなるんやろうなぁ。うーん。。。私も年を取るわけだ。

友達は声をそろえる。「産みたいなら早めに」。私にも願望はあるが、こればっかりは一人でどうにもできないので、その時を待つしかない。しかし。将来、子を持つことができた場合、やっぱり少しでも若々しくありたいもの。ヨシ。ここは無精を返上して、“私の中の黒木瞳”を保つ努力をしよう。あ、ダイエットもせんとなー。友人宅でミス○ードーナツをほおばっている場合ではない。
コメント

やっぱり神戸

2011年09月07日 23時36分15秒 | Weblog
今日は、先のブログにも書いたように、神戸・三宮へ行ってきた。午前中に所用を済ませ、昼過ぎに友人宅でランチ。急きょ決まった訪問にも関わらず、同じく近くに住む友人も来てくれて、3人で友達が作ってくれたカレーライスに舌鼓。そのあとはおいしいお茶とお菓子を片手に、それこそいろんな話に花を咲かせた。会うのは1年8カ月ぶり。お互いに近況に変化があったので、それらを報告しつつ、会ってない時間をあっという間に埋めて大笑いしたり、しみじみしたり。友達っていいなーと思う瞬間を体験した。

その後は三宮で一人ショッピング。実はスニーカーに穴が空いていて、オーストラリアではそんなに恥ずかしいと思わんかったんだけど、こちらに帰ってそれが実は格好悪いことだと思いだした。さらにばーちゃんにそれが見つかって「お小遣いをやるから新しいのを買ってこい」。というわけで、本日の最初の目的はスニーカー探し。靴の街・神戸を歩き回って、値段、デザインともに納得の一品を購入。あとは洋服も買ってこいと余分にお小遣いをもらったけど、醜く腹に巻きつく贅肉に購買意欲は萎えに萎え、戦利品はなしのまま帰路に就いた。

しかし。
今日歩き回ってて思ったのは、日本人ってやっぱりおしゃれ。とうか美意識の高さを改めて実感。オーストラリアではスッピンは普通だし、ビーサン率も非常に高い。とにかくゆるい、楽な格好をしている人がほとんど。しかし日本はちゃんと化粧してるし、服装も重ね着とかしてコーディネイトを考えてるし、帽子や鞄もちょっと小洒落ている。私は今日、サンダルを履いていたけど、ペディキュアをしていない足の爪がこんなに恥ずかしいと思ったのは本当に久しぶりだった。オーストラリアに行ったばかりのころ「ダサッ」と思って心の中でちょっとバカにしてたのに、自分もすっかりそれに慣れ切ってたんだと気づく。贅肉を巻きつけている場合じゃないなぁ。頑張らないと。

ところで。
洋服を見る時間がなくなったのにはわけがある。それは本屋さんにこもっていたから。まぁ~あるわ、あるわ、読みたい本たち。某大手書店の文庫コーナーを隅から隅まで見て回り、今日は小説3冊、エッセイ1冊、漫画2冊を購入。お金が際限なく続くのであればもっと買いたかった。本屋さん、素敵や。

今夜は大好きな林真理子氏のエッセイをベッドに持ち込むつもり。楽しみやぁ。
コメント (4)

そして神戸

2011年09月07日 08時55分54秒 | Weblog
うまく台風をかいくぐり、シンガポールから帰国。飛行機が遅れて最終の船に乗り遅れ、遠回りをして帰ったので、自宅に着いたのは夜中。疲れて昨日は惰眠を貪っていた。

シンガポールではほぼ兄夫婦と行動を共に。実質2日間の行動時間で、誕生日にはバーベキューを開いてもらい、あとは観光へ。いろいろと連れて行ってもらったけど、私はなんだかんだでシンガポールは4回目。開発が急激に進んでいる国なので行くたびに新しい発見はあるものの、見慣れたものも多く、今回は“家族と一緒”ということに自分の視点をおき、旅を楽しんだ。
とか言いつつ、アップする写真はベタにマーライオンとの一枚。


現在、人生で2番目の重さの体重をキープしている私。兄からもため息にも似た突っ込みが。というわけで、他の写真の掲載はどうするか吟味の後に決定する。

今日はこれから神戸へ出る。なので今は取り急ぎの更新。
それにしても、久しぶりの日本の都会。ちょっと楽しみ。友達にも会う。でも、「太った」って言われるんやろうなぁ…。うぅ。

これから会うみなさん、どうか私を卵から孵ったヒヨコを眺めるような優しいまなざしを私に向けてくれるようお願いします。

さ。神戸に行ってこよーっと。
コメント

ただいまシンガポール

2011年09月02日 22時30分38秒 | Weblog
無事にシンガポール到着。疲れているけど、ホテルの近くでネカフェを見つけたのでジャンプイン。

今朝は台風接近の中、神戸空港近くの船乗り場から関西国際空港までフェリーでGO。まぁ~、揺れること揺れること。三半規管が弱い私はめちゃくちゃ気分が悪くなって、トイレにしばらく籠ってしまった。それから14時間が経つ今も、実はまだフラフラしている。

しかし。
今宵は兄夫婦と連れ立って、四川料理に舌鼓。気分が悪かったけどガッツリ食べた。何があっても食い意地だけはなくなりませぬ。今夜は整腸剤を飲んで、また明日に備えよう。

シンガポールへ来るのは2年半ぶり。前に来たときも思ったけど、本当にきれいな街。オーストラリア、そして自分の田舎しか見てなかったので、久しぶりの都会を満喫中。家族と一緒なので、どんなプランがあるのかよく知らないけど、とりあえず忙しくないゆっくりとした旅行になりそう。

さて。
ホテルに帰って、読みかけの「八日目の蝉」を読みきってから寝よう。
コメント