華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

Dママ&姪滞在中

2016年12月27日 20時45分35秒 | Weblog
Dママ&D姪滞在中。ウェルカムなんだけど、この小さい家に4名ではやっぱ狭いねぇ。もう少し大きい家がほしいなぁ。

夜更かししたわけではないけど、揃いも揃ってスロースタート。でも私は8時に動き出した。いつもよりは早い。洗濯もあったしね。
昨日書いたように、今日はD友達とその娘さんがお昼前にやってくる。それに備えてお買い物へ。DママとD姪は私が買い物から戻ってまもなく、お上りさんをしにシドニーへと出かけて行った。ちなみに駅まで送っていったのはD。ひとりで運転するのが初めてだったので、無事に帰ってくるか心配したわ。ちゃんと帰ってきてよかった。

話はそれるけど、前職の大きい病院は我が家から車で25分ほど。運転の荒い人が多く、ヒヤヒヤ、もしくはイライラすることしばしば。そんなときに

おみやげは 笑顔でいいのよ おとうさん

とよくひとりごちていた。この標語、すんごい親しみがあるんだけど一体どこで見たんやったかな。日本の実家近くかな?

とにかく。
Dもそんな感じ。とりあえず無事に帰ってきてくれたらそれで十分なのさ。

さて。
ランチの支度。チキンドリア、鮭とジャガイモの煮物、ツナマヨパスタサラダ、豚しゃぶサラダ、ロールケーキを用意。時間がなかったので簡単メニュー。簡単にできるものばかりやけど、同時進行で2~3品手がけるのでそれはそれで大変。
幸い(?)道路が混んでいたとのことで、D友達は少し遅れて到着。ちょうど献立最後のロールケーキを作り始めたところでちょうど良かった。

D友達は日本人。奥様が韓国人なので娘さんは完全にアジアンルックス。だけどオーストラリアで生まれているためか舌が西洋化しており、ご飯が苦手とのこと。ガビーン。チキンドリアがメインメニューなのに。なので急きょうどんを追加。ゆでたら終わりのうどん。卵も好きじゃないというのでただのわかめうどん。帰国前なので冷蔵庫が空に近いのよね。申し訳なかったなぁ。
だけどロールケーキは気に入ってもらえたようで2切れ食べてくれた。良かった、良かった。何度も書いてきたけど、こちらのケーキは激甘やからね。日本のレシピで作るお菓子は軽くて食べやすいみたい。

お茶を飲みながらあとはおしゃべり。遠い昔に一緒に仕事をしていたD友人とDはコンピュータ関係の話に花を咲かせていた。
私は片付けなどをしていたんだけど、もしかして“夫の友達なのに、妻がわが身を粉にしてもてなし片付けもしている”という環境が“愛情の搾取”なのか!?とか考えていた。いまだにこだわり続けている私。
私はD友達なら私も仲良くしたいし、そんな人たちをおもてなしするのは楽しい。後片付けはやってほしいけどさ。でもきっと楽しくない人もいるんやろうな。だけど女だ、妻だっていうだけで食事の準備とかを普通に期待されるのがおかしいってことなんかな。これが一般的な見解ということで当たっているやろうか?
ちなみに私にはD友達の中にまったく受け付けられない人がいる。何度も我が家に来たがっているようやけど「絶対連れてくんな!」とDには言ってある。もしその人がきたら私はその人がいる間中戻らないと思う。
たまにはするけどたまにはしない。この一貫性のなさが“愛情の搾取”の根絶を難しくしてるのかねぇ? いやいや。久しぶりによく頭を使わせてらもういいテーマに出会ってるわ。

D友達が帰っていき、ホッと一息。お客さまは大歓迎やけど気を使わないことはない。ソファに寝転んでしばしゴロリ。このとき5時。「Dママたち、夕食たべてきてくれるといいなー」と思っていたけど、ほどなくしてD携帯にメッセージ。

「疲れたから今から帰るねー」。

…そっかぁ~。

とうわけで6時半ごろに帰ってきた。さて何を作ろうかな、と思ったら「お腹そんなに空いてないし、残り物でオッケー」と言ってくれたので、お言葉に甘えてお昼の残り物を出した。なんの文句も言わずに食べてくれる義母。Dママ、いい人や。

そして今、私は寝室にこもり、ひとりでネットタイム。ほかの3人は映画を観ている模様。仲間に入らないというだいぶ失礼なことをしているけど、それでも何も言われない。興味のないことは強制されないこの距離感が素敵。Dママは私が疲れていることをよくわかってくれてる良トメ。

明日の朝はまたゆっくり。私とDは夕方から友人のパーティーに呼ばれている。DママとD姪はDママ妹の家に移動し、あさってのパーティーに備えるらしい(私たちも参加する予定)。
毎日何かと忙しい。日本に帰るころにはブクブクでヘトヘトかもしれない。
コメント (2)