華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

満足のいくケアをする

2016年12月15日 23時38分47秒 | Weblog
今日も午後シフト。
昨夜は本を読みながら寝落ち。なのでわりと早く寝た方なんだけど、今朝は全然起きられなかった。
新しい職場は要介護の患者さんが多いので肉体的にMed8よりきつい。転職2週間が過ぎた今、多少疲れがたまってきているんだと思う。これに慣れたらちょっとはマシになるやろう。

目覚めたのは9時前やったけど、そのまま布団に居残ってスマホいじったり本を読んだり。本は物語がだいぶ大詰めになってきて面白い。早く読み切ってしまいたいわ。
この本は3部作。1冊目を読み始めたのはこちらに引っ越してきてすぐの4年前(だと思う)。読んでない期間も長かったけど、何せ英語が難しいのと日本語で読んだところで話がわりとややこしいので全然進まなかった。しかしこの4年間、英語社会でもまれて多少英語力が上がった模様。完璧には理解しきっていないけど、話の筋を理解しながらスムーズに読めるようにはなった。渡豪9年半。まだまだ勉強中。
ちなみに以前にも少し触れたけど、次の本は「The girl on the train」に決めている。Dが「クリスマスプレゼントは何がいい?」と聞くのでさりげなくこの本とオーストラリア人によって書かれた和食レシピ本を話題に出しているんだけどまったく伝わっていない。鈍いヤツめ。

さてお仕事。
今日も夕方まではのんびりゆっくり。だけど夜の投薬からバタバターっと忙しくなった。夜の投薬にはいわゆる危険ドラッグが含まれることがしばしば。危険ドラッグは必ず正看2名か正看と准看2名で投与されなくてはならない。私は担当した5名中4名が危険ドラッグを服用中。みんなが忙しい時間に一緒にチェックをしてくれる人を探すのにひと苦労。
そして投薬が済むと患者さんはだいたいベッドに入る。この時も一人でベッドに移れない人複数名。さらに「寝る前にお手洗いに行っておくわ」という人も多い。
そんなわけでスタッフ全員フル回転。
ある程度は予測できる忙しさなんだけど、今夜はイレギュラーなことがいくつか。輸血の点滴マシンが壊れていた、とか夜にしないといけないガーゼの交換に必要以上に時間を取られた、など。私が直接関わった作業ではないんだけど、先にも書いたように危険ドラッグのチェックをしてくれる人が必要で、その確保に時間がかかったので予想以上に作業が遅くなってしまった。

しかし。

以前の私立病院に勤めていたころとは忙しさが全然違う。この時も同じような高齢者を看ていたけれど、何せ担当患者数が現在の1.5~2倍なので忙しさも2倍。何かひとつアクシデントでも起こったらタイムマネジメントなんてあっという間にどっちらけ。
今は4名、もしくは5名なので、きちんとしたケアができる。見逃してしまいがちな床ずれのチェックもきちんとできるなど小さな充実感を覚えた。スタッフ数がしっかりしているのが公立病院のいいところ。ここにしばらくいると決めた以上、慢性期の患者さんの看護をちゃんと身につけたいわ。

さて。
4連勤が終わって明日・明後日とお休み。そういえば昨日はめちゃくちゃ暑かったのに、昨夜から雨が降り出し一気に寒くなった。今日は一日中雨がしとしとと降り続け、相変わらず肌寒い。このオーストラリアの寒暖の差にいまだに新鮮に驚くわ。

今年はクリスマスがお休みとなり、その日はシドニーのD友達宅のパーティーに呼ばれたので、明日はクリスマスプレゼントを買いに行く予定。
クリスマスプレゼントってなんだかんだですんごくお金がかかって、このクリスマスっていう風習ってすげーな、とか思ってたんだけど、そういえば日本もお年玉っていう制度があるな…と最近思い出した。あれもお金かかるよね。一方的に感心してはいけない。
とにかく。
駐車場争奪戦が始まっていると予想されるので早めに行く。何かいいものが簡単に見つかりますように。
コメント