華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

もう眠い

2017年06月10日 20時33分11秒 | Weblog
今日も午前シフト。早起きを頑張れずにまたギリギリまで寝て、いつもの出発までの時間に身支度を整え、朝食を取り、ワンコに餌をやり、ケージを掃除。Dにも起きて手伝ってもらって、ドタバタしながら作業をこなして仕事へ。
Dいわく、私が出て行ってからしばらくワンコは鳴き続けていたみたい。Dは子犬の鳴き声に弱いらしく、「甘えの鳴き声は無視」と決めているにも関わらず、耐え切れなくて今日も何度もケージから出した模様。女の涙に弱い男かっつーの。

さてお仕事。
今日もリハビリ病棟のポート3。昨日から患者さんは増えていて計10名。それでも通常の15名よりはだいぶ少ない。最初は看護スタッフ2名でやっていたけど、土曜日ということもあり、病棟が忙しくなかったので、リーダーも途中から患者さんを担当。投薬や看護記録等に関しては忙しくなかった。
ただ、10名の患者さんのうち、4名が要ホイスト(専用の風呂敷で体を包んで持ち上げ、ベッドから椅子へ移動させる機械)。他の人も完全に自分のことは自分でできるという人はおらず、シャワーやお手洗い等の作業は結構忙しかった。でもね、適度に忙しい方が時間が早く進むからいいの。

それとシャワーは確かに面倒なんだけど嫌いではない。皮膚や排泄の調子でわかることも多いし、手術の痕がどうなっているのかも見やすい。患者さんの状態を把握するには一番の時間。加えて、年輩の人はシャワーそのものが面倒らしく、お湯だけ浴びて終わり、みたいな人もいる。汚れが落ちてなかったり、洗い流しが残っていたりして感染症にかかったり、かゆみを起こしたりすることもあるので、きちんとしたシャワーを浴びせて、さっぱりさせることに喜びを覚える。実際「あんたのシャワーは気持ちええ」と言ってもらえたことは一度や二度ではない(自慢)。

とにかく。
今日もまじめに働いた。一緒に作業したスタッフも働き者で、いろんな意味で気持ちのいいシフトだった。

帰宅。
今日もDはワンコと戯れて過ごしたらしい。トイレをなるべく外でさせるようにしていて、今日は2匹揃って大小をしたとのこと。ご褒美は子犬用ミルク。この調子でまずは室内で排泄をしないということを教えていきたい。

Dとは相変わらずしつけの仕方で意見が合わず、実はただいま冷戦中。ごちゃごちゃ御託を並べて「君はダメ」みたいなことをいうくせに、ケージの中の掃除はしないからキレたった。DはDで言い分があるやろうけどね。Dも腹を立てたみたいでほら穴にこもっている。ワンコの世話で大好きなコンピュータタイムが削られているので、今頃そちらで楽しんでいることやろう。

私は2日連続の午前勤務でもう疲れた。やっぱり2日が限界…と思うのだけど、来週は4つも入っている。ぬぉ~。
コメント

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017年06月09日 20時03分07秒 | Weblog
今朝が午前シフトということもあり、昨夜は日付が変わる前に寝た。
だけどDがベッドに来た時に起きてしまって、それからワンコのことを考えているとしばらく眠れなかった。
私はもしかしてあまりにも軽率に重大な責任をしょってしまったんじゃないかというプレッシャー。この先10数年、やっていけるかな?という不安に襲われていた。

6時過ぎに起床。予想通り、ケージの中は排泄物。珍しくDも起きてきたので、Dに2匹を託してケージ内を片付けていた。そして自分の準備をして出発。

仕事。
リハビリテーションのポート3。現在、リハビリ病棟は空きベッドがだいぶある。ポート3には患者さんが8名しかおらず、スタッフ2名で担当した。作業に平行して8名の入院理由と病歴、これからの治療・看護と目的を頭に叩き込んだ(もちろんメモも取っている)。
難しい患者さんはおらず、順調なシフト。学生さんがひとりいたのも助かった。文句のないいいシフトだった。

明日も午前シフトで十中八九ポート3。誰と働くかは知らないけど。今日、ほとんどの人がシャワーを浴びたので、明日半数ぐらいが「身体を拭くだけでいい」って言ってくれることを願っている。

帰宅。
仕事中にもDに電話していたけど、ワンコたちは今日、かなりのやんちゃっぷりを発揮したらしい。確かに昨日はほとんど鳴かなかったのに、今日の甘えるときの鳴き声のうるさいこと。本当に同じ犬か!?っていうぐらい。
察するに、Dがワンコが鳴いたときに相手をした模様。鳴けば遊んでくれると学習させてしまった。しかも遊ばせるとき以外はケージの中に入れておこうと話していたにも関わらず、Dはソファで一緒に寝たらしい。ダメダメ君やん。「まだ子犬なんだし…」とか言ってるけど、子犬だから最初が肝心なんだっつーの。なんだかんだ言って、Dが遊びたいだけなんだと思う。
Dの仕事が決まったら、ワンコたちは排泄のコントロールができるようになるまで、一日の長い時間をケージの中で過ごすことになるので、今のうちにケージ暮らしに慣れておいてほしい。一応そう説明してるねんけどなぁ。犬の世話で行違う意見。Dとちゃんとすり合わせていかんと。

ケージ内でウンコやシッコの上を走り回っていたので、今日は初めてのお風呂。ワンコたちは何事かとビビっていたけど、小さいからなんとかなった。近い将来、散歩はビーチになる予定やから、砂まみれになるたびに身体を洗う必要がある。風呂にも慣れてもらわないとねぇ。

犬の世話に追われて、自分たちの食事もままならない状態。今夜は買い物に出たついでに禁断のテイクアウト。あぁ。

先日、肩が痛いと書いたけど、マメにヒートパックをあてていたらだいぶ楽になった。もっと早く気が付けばよかったわ。今日も肩用のヒートパックをあてて、さらに首に負担をかけないように旅行用枕を付けていたら気持ちが良くなってソファでうたた寝してしまった。30分ほどやけどスッキリ。これからしばらく活用しよう。

明日働いたらなんと3連休。このところ3連休をたくさんもらえてうれしい。まぁ、これを最後にしばらくはないけど。ワンコたちの世話に明け暮れることやろう。もう少し要領がつかめるといいなぁ。
コメント

犬の話は続く

2017年06月08日 18時41分28秒 | Weblog
先にも投稿したとおり、ワンコたちがやってきた。

黒い子がペッパ。マーブルカラーの子がチャーリーということで名前が落ち着いた。始めはチョコレートとキャラメルだったけど、話し合いを重ねてこの名前に先ほど決まったところ。
同じ親から生まれた姉妹で、ボーダーコリー、ポメラニアン、ジャックラッセルの雑種。チャーリーの方にボーダーコリーが色濃く出ているみたい。体も大きく、ぺっぱよりよく食べる。

今朝、ペットショップから引き取った。連れて帰ってきてから、まずはケージに放り込んで自分たちの居場所だと認識させる。それから数時間おきに出して思いっきり遊ばせる、ということを繰り返した。
今日は基本的にウンコとシッコとの戦い。子犬の排泄の頻度をなめていたわ。要領がつかめなくて、大量のティッシュと新聞紙を消費した。半年ほど前に居間をカーペットから床に張り替え、その時にちょっと頑張ってラグマットを買った。お気に入りなのに、この上でもシッコをジャー。悲しい。
これから私たちも犬の飼い主として育っていかんとなぁ。ちなみにDは下の世話が苦手みたいで「僕が抱っこしている間に拭いて」とか言う。家でも職場でも下の世話。やれやれ。
トイレトレーニングってどうするんやろうなぁ。ワクチンが終わったらスクールに連れて行かないと。

先ほど最後のプレイタイムで30分間思いっきり遊び、アラームと共にケージの中へ(アラームが鳴ったら遊びの時間は終わり、ということにしてある)。夕食に鶏肉のミンチとご飯を食べさせたら、スイッチが切れるように寝た。すげーな。面白い。

ケージにいるときに鳴いても基本的に無反応。鳴いたらどうにかなるという癖をつけさせないのが目的。こういう方法が合っているのかどうかはよくわからんけど、Dとダブスタは避けようと話し合ってルールを決めているところ。この先10数年は一緒に暮らすんやから、ちゃんとしてあげんとなぁ。

そんなわけで今日は子犬一色の一日。まぁ、そんなもんでしょ。彼らは生後2か月。表に連れて行けるのは8月ごろになる模様(3度目のワクチンが終わってから)。ビーチでの散歩が楽しみやわ。ボールを投げて取りに行かせるのが夢。

ところで。
話は変わるのだけど、このところ首の後ろの痛みに悩んでいる。課題が終わるあたりから結構シビアな痛みが続いていて、何をしてても鈍痛が残っている。コンピュータを長時間眺めていたせいかな?と思うけど、ちょっと憂うつなぐらい痛い。ホットパックをあてがったりしてるけど、あまり効き目がない。どうしたらいいんやろう? 病院にいくしかないかなぁ。
ついでに書いたら、左足の付け根もなんか変。あぐらを書いたら痛みが走る。もう若くないのねぇ~としみじみ。早くヨガかピラティスの教室に入ろ。

明日と明後日は午前シフト。無理を言ってお休みをもらっているので、明日と明後日は一生懸命働こう。
コメント

子犬が我が家にやってきた

2017年06月08日 17時18分27秒 | Weblog
子犬たちは今朝、無事に我が家へ。

チャーリー。


ペッパ。










ウンコとシッコとの闘いの一日やった。
コメント

大事な決断

2017年06月07日 22時52分11秒 | Weblog
休み明け。
起きたら気分はだいぶ良かった。まだダルいようなら病欠もいとわないつもりだったけど、「こりゃ働けるわ」ってな感じ。無念(?)。

さて。
起きてから用事で外出した。だけど、目的地の半分にも満たないところでUターン。なぜならバケツをひっくり返したような雨。そして交通渋滞。「運転していく自信がない…」。こちらの大雨は半端ではなく、本当に視界が見えづらい。危険を冒してまで運転するのは怖かったし、キャンセルできる用事だったので、途中で曲がって引き返した。
この先一週間ほどこういう天候らしい。ちょっと憂うつやわ。

帰宅。
Dと共に再び外出。これは近所なので問題なし。
向かった先はペットショップ。昨日書いた通り、子犬を飼おうか思案中。結果から言うと飼うことに決めた。それも2匹。
普段からよく顔を出すペットショップで(なにせDが無類の動物好き)、4匹の子犬が引き取られていた。そこまで強く飼うつもりがあったわけじゃないんだけど、私の気に入った黒い毛並みの子ともう一匹がいつ顔を出しても売れ残っている。Dとはずっと「犬を飼おう」を話していたけど、昨日書いたようにいざとなったら「イヤ、あれが問題だよ…」といって尻込みするD。「そんなこと言ってたらいつまで経っても飼われへんねぇ、うちらが犬を飼わへんのはDのせいやで」と言ったらやっと重い腰が上がったらしい。
今朝見に行って、やっぱりまだ買い手がついていなかった。このときもうだいたい心は決まっていたのだけど、とりあえず隣のカフェで最終会議。値切ってみて受け入れてもらえたら飼おう、と決めて店に戻ったら、あっという間に値切ることができた。あとはあれよあれよと話が進んで、気が付けば手付金を払って、引き取りは明日。心の準備がまだ整っていないのだけど、子犬2匹は明日から家族となる。
ペットショップと日用雑貨のお店で最低限必要なものだけ購入して帰宅。狭い我が家の一角をドーンと占める、子犬用のスペースが出来上がった。



このころになるとDは昨日までの心配性はどこかに鳴りを潜め、「子犬、こっいぬ~がやってくる~♪」と小躍りしている。明日はDが大張り切りで子犬たちと戯れることやろう。
いろいろと心配事は尽きないけど、欲しい欲しいと言いながら、実際行動に移さないのはイヤなので今回思い切った。Dとの会話も増えるし、自動的に散歩という名の運動もするようになるし、それに楽しいことがたくさんあるはず。精いっぱいの愛情を注いでいくとしよう。

さてお仕事。
今日からリハビリ病棟勤務。
なぜだか知らないけど、現在かなりの数の空きベッドがある。なんでなんやろうなぁ。スタッフ数はきちんとしていたので、休み明けにやさしいシフトやった。久しぶりのリハビリ病棟で、知らない患者さんばかりということもあって、勘が戻るのにちょっと時間がかかったなぁ。

そう。今は空きベッドが結構ある。そしてスタッフ数はちゃんとしている。なので一か八かで聞いてみた。「明日、お休みもらえませんか?」

「しゃーないなぁ」。

というわけで明日は急きょお休みとなった。午前中に子犬を迎えに行って、あとはD任せ…と思っていたけど、私も彼らの我が家での初日を一緒に過ごせるらしい。やれ、うれしや。
ところで病棟で「犬を飼うんです~」と言ったら、結構な数のドッグラバーたちがいた。「種類は?」「何匹?」「オス、メス?」「写真は?」から始まって、それぞれのワンコにまつわる話をたくさん聞くことになった。好きな人は好きやもんなぁ。私もそのグループに仲間入りするわけやけど、仕事中の私語には注意しよう。

このブログもしばらくは犬の話に終始するはず。犬日記でも始めようかしらん。
コメント

何もしない時間を楽しむ

2017年06月06日 21時43分40秒 | Weblog
昨日、ひたすらダラダラして過ごしたのだけど。

今日もダラダラして過ごしますた。

今日の予定もすべてキャンセルして引きこもり。体調は怠さが残るぐらいでほぼ大丈夫なのだけど、冬季うつの影響なのか、外に出たいと思わない。出ても疲れがぶり返しそうだったので、先輩たちとのランチも見送った。私はドタキャンはめったにしない。だけど今回は昨日・今日と2日にわたってやっている。この行動自体が普段と違うので、自分でなんか変、とは思っている。

出かけたのは、シドニーに行くDの送り迎えぐらい。あとはひたすら家にいて、何もしなかった。いや、最低限の片付けとアイロンがけはした。あと洗濯を干したついでに雑草を抜いたりした。でもこれら以外は本当にぼんやり。なんか抜け殻気分。もしかして大学の課題が終わったから燃え尽きてんのかしら?

Dが出かけた後も引き続き片づけをし、落ち着いた後はぼんやりとテレビを観ていた。なんというか何も考えない時間。マインドフルネスというには邪念がありすぎやけど、いい時間やった。
そんな時間を満喫するはずやったけど、途中からDママとメッセのやり取りを始めて、そうこうするうちにシドニーで用事を終えたDからもメッセージがやってきて、しばらくはスマホとにらめっこ。
Dは仕事の面接に行っていたのだけど、手ごたえがあったようでだいぶ興奮していた。そして今夜は「〇〇レストランの中華が食べたい」というので夕食はそれに決定。お疲れさんの意味も込めてワイン付き。これらを購入したあとDを駅で拾って帰宅。お腹を満たして今に至る。

起きていてもすることもないので、もう寝てしまおうかと考えているところ。

ところで話は変わるけど、現在、犬を飼おうとしている。先日よく顔を出しているペットショップで子犬と出会った。すでに2度ほど見に行っていて、Dと最後の協議に入っているところ。Dは心配性で、働き始めたら散歩に行けないかも、ドアを付け替えないと、病気したらどうする? 旅行するときは誰に預ける?と今から悩んでいる。私はそういうのってどうにかなるもんだと思ってて、2人の話し合いは平行線をたどるばかり。とにかく明日の朝、再度見に行く予定。もう飼い主が決まっていたらそれはそれ。
本当は施設から引き取りたいのだけど、施設にいるのはほとんどが大型犬で、小さい我が家で飼うのは困難。しかも2匹一緒に、と思っているので大きい子を選ぶことはできない。なかなか切ないところ。
明日、どうなるかな。

明日の午後からはまた仕事。でも実は休んでしまいたい気持ちでいっぱい。なんかひたすらボーっとして暮らしたい。起きて体調が優れてなければ休むけど、今日の調子でいったら大丈夫そう。この無気力感はいつまで続くのやら。面倒くさいなぁ。
コメント (2)

寝て暮らしたデー

2017年06月05日 20時56分52秒 | Weblog
本日お休み。

寝て暮らしました。

朝起きたら体調下り坂。頭痛と咳、怠さ。ここんとこ急に寒くなったし、また課題があって心身ともにしっかり休めてなかったことが原因かと思う。
友達に会う約束も含めて3つほど予定があったのだけど、全部キャンセルし、今日はひたすら寝て暮らした。何もしない!と決めたら、不思議なもんで気が楽になる。

8時頃に目覚めたけど、もう何もする気がなかったので起きることなくベッドで粘っていたら、ウトウトを繰り返して気が付いたらお昼の1時半。それでやっとこさ起きだして、シャワーを浴びたり、片づけをしたりしたけど、3時頃にソファに座ったらまた寝ていた。気が付いたら6時前。人間ってこんなに眠れるもんかいな?と自分でもビックリ。
痛み止めを飲んだせいもあるかもしれないけど、しっかり寝たおかげかひどかった頭痛がマシになっていた。頭痛がすると何もやる気がなくなるもんよね。

そんなわけで今日は何も書くことがない。Dと散歩に行こうと話していたけど、それも結局しなかったし。使っている万歩計・Fitbitで今日は一日の徒歩数を競うグループに参加していたのに、そもそも携帯しなかったので何もできなかった。無念。

明日は明日で先輩たちとランチの予定が入っている。でも体調が戻らなかったら申し訳ないけどキャンセルするつもり。起きてから決める。計5名でのランチなので、1人抜けても大丈夫なのさ。

ところで話は変わるのだけど。
私は冬季うつを簡単に患う。もともとビタミンDの値が低く、サプリメントの摂取をドクターに言われているのだけど、飲んでないのでおそらく低いまま。ビタミンD不足とうつ病には関連があるという報告がいくつもある。太陽光に当たる時間が減るこの時期、私は精神的にふさぎ込んだり、無気力に襲われることしばしば。
なので、当然のことながら現在の思考回路は明るいものではなく、問題を目の当たりにすると通常以上にストレスを感じてしまう。今ここ。そんなに深刻な悩みがあるわけじゃないけど、小さいことに過剰反応している模様。
こうした事情(ビタミンD不足)がわかっているので、ストレスを感じている自分を客観視し、「そのうち楽になるさー」と今は無気力のまま過ごしている。「~しなきゃ」という気持ちを捨てて、無理はしない。これがこの時期の切り抜け方。うつっぽいのに楽観的。良い加減の性格をしていると思う。

明日のお天気は知らないけど、とりあえず日光浴はするとしよう。ビタミンDを摂取して、心身ともにリフレッシュ。

今ふと思ったけど、開放的な気分になりたいときに温かい土地を目指すのは、人間が本能でビタミンDの効用をわかってるからではないんかしら? 事実、私は今、バリかハワイに行きたいし。北へ行くのは恋に破れた、演歌な女ぐらいよね~。南の国に行ったのは多岐川舞子さんの「南国土佐に雪が降る」ぐらいでは。

さて。
明日は出かけるにしてもお昼前から。今日できなかった洗濯などは明日やっておかないとな。今日すんごい寝たから今夜眠れるか心配なんだけど、体内時計はちゃんと戻しておかないとね。
コメント (2)

結果オーライ

2017年06月04日 21時30分16秒 | Weblog
今日も午前シフト。連続でやるのは2日が限界…なんだけど、ちらっと見たシフト表の下書きでは午前シフトがどっさり入っていた。あぁぁぁ~。

今日はインチャージではないと知っていた。誰の担当になるんかな?と思って出社したら「リハビリ病棟に行ってねー」。

うそーん。

基本的には別にどちらで働いたっていいんだけど、4連勤の最終日にこれはないでしょ?と言いたい。せっかく患者さんたちの情報がばっちり頭に入ってるのに。休み明けならわかるけど、明日から休みというタイミングでこれは面倒くさい。

といったところで誰かが変わってくれるわけでもないのでボテボテとリハビリ病棟へ。

現在リハビリ病棟は空きベッドが結構あり、スタッフ3人で12名という嬉しい担当数。いい日になりそうという予感。
結果的に、悪くはなかったんだけど、そこまで余裕があったわけではなかった。
12名のうち、ホイスト(患者さんを専用の布で包んでつり上げ、移動させる機会)が必要な人が4名いた。これは2人がかりになるので時間を取られる。さらに今日は12名全員が「シャワーを浴びる」と言ったので、手のかかる人、かからない人がいるものの、身体を拭くだけよりも時間はかかる。
とりあえず介護レベルの低い人からどんどんシャワーへ放り込み、重めの人を最後にまわした。
一番最後は子供のころの病気が原因で下肢が育たなかった男性。諸事情で現在腕の筋力も弱っており、要はフルケア。ちょいとガタイがいい人なので、洋服の着脱を手伝うにしても一苦労なんだけど、ホイストで身体を持ち上げたときに筋力の低下でコントロールが効かなくなっている便意が急にやってきたようで、まぁちょっとばっかし面倒くさいことになった。気が付いたらこの人のシャワーその他に一時間近く取られて、気が付いたらお昼、という状況。

そのあとも立ち止まって何かをするという時間を取ることがあまりできず、看護記録を書き終えたら申し渡し20分前。この20分で12名の看護記録をブワーッと読んだ。よく知っている患者さんたちならその必要もないけど、新しい患者さんを担当したときはそうもいかない。大急ぎで情報を頭に詰め込んで申し渡しに臨んだ。こういうことがあるので連勤の最終日に担当替えに関しては不満。

とはいってもすべては作業時間内に終わったし、文句は付けられんシフト。これにてやっとお休み。

帰ってからはスーパーへ買い物へ行ってからすぐに寝た。寝てるのにDが何度も話しかけてきたけど、3時間ぐらいぐっすりと寝ていた。なんとなく体調が下り坂で、薬を飲んでから寝たせいもあると思う。
余談やけど、飲んだ薬は、オーストラリア国民の味方・パラセタモール。多少の痛みや体調不良ならこれを飲んで寝ておけと言われる。病院でも当たり前のように投与する。そのぐらい身近な薬なんだけど、実は用量等を誤ると肝機能に障害が出ることがわかっている。それなのにスーパーで20錠入りが200円ぐらいで買える。私が看護学生のときにスーパーでも購入できるようになり(それまでは薬局での提供のみ)、当時の教授が「あんな危険度の高い薬を手軽に買えるようにするなんてね…」とボヤいていた。さらに書いたら、パラセタモールの副作用に眠気はないとあるけど、睡眠導入剤代わりに飲んでいる人もいる。私も頭痛がしたら飲んでるけど、気を付けないと。

明日とあさってはお休み。課題も終わったし、やっとホッとできる。ただ両日とも人と会う予定が入ってるんだけど、先にも書いたように体調がちょっと下り坂。寝るに限る。
コメント (4)

仕切屋上等

2017年06月03日 20時26分57秒 | Weblog
昨日は午後、今日は午前のキラーシフト。
昨夜は帰ってシャワーを浴びたらすぐに寝た。あらかじめベッドを温めておいたので寝入るのも早かったわ。

そして早起きして仕事へ。
昨日と今日、私はインチャージだった。先日、インチャージになるための心得、みたいな研修を受けて、近いうちに教育係と一緒に作業してから独り立ち…の話だったのに、昨日は先輩が風邪で休んだためにお鉢が回ってきた。ヒーッとなりながらも、インチャージは正看しかなれないので腹をくくってやることにした。

昨日は患者さんを担当しつつのインチャージ。そして今朝はほかのスタッフに個々の担当を任せ、私は全体の管理。それぞれの患者さんの状態や病状に応じて看護ができているかの確認。あとは看護記録を読んで患者さんたちの検査の予定や退院への手続きなど。もちろんスタッフが対応できていないナースコールには応えることもある。

私、インチャージのポジション好きかも~。

自分が仕切り屋体質なのは知っている。人にあれこれと指示を出すのも嫌いじゃないし、全患者さんの状況を把握するのも面白い。血液検査等の結果をチェックして、それに対してドクターに疑問を投げかけるのも楽しい(応えてくれるドクターによるけど)。
この先、楽しいことばかりではないやろうけど、タイミングが合うのであればどんどんこなしていきたい。将来目指す管理職側にいくステップとして、出勤したらいつもインチャージ、というポジションにまでいければ…と思う。

とはいえ、これはインチャージというポジションならではの“あるある”なんやろうけど、新米インチャージの私の耳にスタッフ間の愚痴が届いてきた。「あの子の仕事が遅い」とか「しゃべってばかりでナースコール」に応えない」「困ってるのに手伝ってくれない」など。新人インチャージに先入観を埋め込もうっていう意図かな?と思うほど個人に対する思いを聞かされたりした。まぁ、愚痴りたいってのが一番やろうけど、本当にどうにかしてほしいと思ってなくもないんやろうなぁ。
なんか面倒くさそうな話だったので、話を分かってくれる先輩に報告して指示を仰いだところ、「ボクからうまく話しておくから」と言って解決してくれた。

今は老人病棟にいるけど、実は「ようも毎日誰かが誰かの愚痴を言ってんなー」とは思っていた。毎日誰かがボヤッキー。逆に「面白いな、この病棟」って思うほど。
私は、誰が誰を好きか嫌いかとかまだあまりわからない。長くいる人にはわかるんやろうけど、私は現職場に来てまだ半年ほどやし、そもそも言葉の壁があるので耳をダンボにしたところでほかの人ほど情報が入ってこない(理解できてない)。インチャージをやっていると、そのうちそういうことも悲しいぐらい理解できたりするんやろうか? けどインチャージだからこそそういうのには鈍感である方がいいようにも思うので、あまり聞かないようにしようとは思っている。

帰宅。
隣町へコーヒーを飲みに行った。このお店もちょくちょく行ってるところ。
それから欲しいものがあって近所の小型ショッピングセンターに買い物へ。お目当てのものは見つからなかった上、勢いで電気毛布を買ってしまいそうになった。5000円ほどやから買ったっていいんやけど、電気敷布でもうしばらく様子見。
食材を買って帰り、今夜はまた韓国風の鍋。おととい作ってから継ぎ足し継ぎ足しで、実は今日で3日目。いいおだしが出ててうまい。あかん、あかんと思いながらまたお腹いっぱい食べちゃった。最後は卵麺で〆たので、「野菜たっぷりだから大丈夫」とは言えない。あ~ぁ。

それからソファの住民と化している。何度か眠りに落ちそうになったんだけど、明日も午前シフトなので我慢した。これを書き終えたらお風呂に入って寝る。
明日働いたらお休み。外出が多くなりそうやけど、楽しく過ごしたい。
コメント

朝はゆっくり、いとよろし

2017年06月02日 12時55分36秒 | Weblog
今日は早めの更新。
今から仕事で明日は午前のキラーシフト。帰ったらすぐ寝たいもんね。

今朝は午前シフト用のアラーム設定を解除し忘れていて、6時前に一度起こされた。しかもうまく介助しておらず、スヌーズ機能でまた鳴らすという失態。さらに6時過ぎに病院から電話。十中八九「午後の代わりに午前来て」という要請なんだけど、もう面倒くさくて出なかった。キラーシフトをこなさなくていいし…と少し悩んだけど、午後の方が肉体的に楽でかつ手当てが付くので、あきらめるのはもったいない。それに明日とあさってはまた午前シフトだしさ。何より、朝はゆっくりしたい。ごめんよ、職場のみなさん。

こんな感じで何度も起こされつつ、結局8時頃まで寝た。昨夜、やっとこせ出した電気敷布のおかげでグッスリ。暖かいと眠りも深いんだと知った。

起きてからは予定していた通りいつものカフェへ。私は新規開拓に行きたかったけど、Dがいつものところがいいと言うのでそこへ。あわよくばオーナーの息子さんとおしゃべりがしたかったんだろうけど、今日はいなかった。その代り、最近知り合った、別のタイプのコンピュータ好きな人がいて(この人もお店の常連)、Dはその人としばらくキャイキャイしゃべっていた。そのうちこのカフェで「コンピュータオタクの会でも開いたら?」と提案したら「それいいかも」とか言ってたけどどうなるかねぇ。

帰宅、そして掃除。それから昨夜の鍋の残りに卵めんを煮込んで食べた。うまーい。我流韓国鍋。はまりそう。私としてはもう少し辛くてもいいな。今は蓋付きの大きいフライパンで調理をしているけど、こんだけ使うのならマジで土鍋が欲しい。どこで買えるんやろう?

お腹を満たした後は少しだけネットサーフィンして今に至る。書き終えたら着替えて職場へ。忙しくないといいな。そしてうるさい患者さんの担当じゃないと嬉しい。

よし、頑張ってこよう。
コメント