華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

買っちゃったよ

2017年06月20日 23時08分20秒 | Weblog
今日もお休み。
午前中はゆっくり。朝は6時に起きて、ワンコたちをひとしきり庭で遊ばせた後、またベッドで一緒に寝た。Dも私もワンコたちもグーグー寝た。いいんだか悪いんだか。
ワンコたちが起きて、ゴソゴソし始めたのを潮に人間も起床。そして私は掃除を始めた。
洗濯、掃き掃除、拭き掃除、水周りの片付けなど約2時間。一週間もまともにやってなかったら普通にしてても散らかるのに、ワンコが2匹もいる今はなおさら。あまりの汚さに耐え切れず、朝から張り切って片付けた。

終わって、コーヒーでも入れようとお湯を沸かした時に、ご近所のクライアントさんのお店からDが帰ってきた。そして「拭き掃除ロボット、見に行く?」。

実は、昨夜は買う気満々だったけど、今朝掃除を終え、気合いを入れてやったら30分もかからない床拭きのために何万円も出していいもんだろうか?と考えていた。
やっぱり見送ろうかなぁ〜と考えていたところで上記のDの言葉。何をするわけでもないし、時間があるんだからとりあえず見に行ってみようということになった。

北へと車を走らせること小一時間。目的のお店へとたどり着き、早速モノを見せてもらった。思っていたより小ぶり。
担当してくれたお姉さんは商品のことをよくわかっていて、詳しい説明を付けてくれた後に「これはオススメ」と言われた時点で腹が決まった。「買います」。ルン○も欲しいけど、今はこれですごい贅沢。
帰宅した後即充電。明日、早速使ってみる。楽しみやわ〜。

夜はご近所の友人夫妻と夕食を一緒に。歩いて行けるところにあるタイ料理のお店へと行ってきた。美味しい食事と楽しいおしゃべりでお腹いっぱい。こういうたまの社交的なひと時は貴重やわ。

再度帰宅。
ワインのせいか、眠気に襲われている。事実、先ほどこれを書きかけて寝てしまっていた。今もめちゃ眠いのでもう寝る。
明日からまた5連勤。しかも明日以外は午前シフト。少し憂うつやけど、今月の出費をカバーするためにも頑張って働こう。
コメント

ロボットを求めて

2017年06月19日 21時49分23秒 | Weblog
本日お休み。
午前中はゆっくりした。といっても5時過ぎにワンコの遠吠えで起こされ、庭に出したりしたけど。室内で排泄をさせないためにも、寝起きにちゃんと表に出すようにしている。
とはいえ、私もゆっくりしたかったので、今日、とうとう禁断の(!?)ベッドの上へ。2人と2匹で二度寝を貪った。一度やると癖になるからやっちゃダメってネットに書いてあったのになぁ。そのうちDが起きて、またワンコを庭に出している間に私はさらなる惰眠を貪った。あぁ、スッキリ。

さて。
起きてからは昨日書いた、拭き掃除ロボットを求めて電気屋さんをはしごした。ロボット掃除機・ルン〇を出している会社が拭き掃除ロボットも扱っており、昨夜ブログを書き終えた後に熱心に調べたところネット評価も上々だったので、多少痛い出費でももう買う気満々だった。

だのになのに。

どこにも置いてなかった~(涙)。

有名どころばかり4軒も回ったのに皆無。あるのはルン〇ばかり。中には拭き掃除ロボットの存在自体を知らないお店もあった。マメな拭き掃除が当たり前じゃないからなんやろうな。土足文化やしさ。
調べてもらったところ、車で一時間ほど走ったところに在庫があるらしい。もう欲しいと思ったらすぐに欲しい性質なので、明日にでも行ってやろうかと思っているんだけど、オンラインで買った方が1000円ほど安いので、明日起きてから決めようと思っている。
ついでにルン〇も買ってしまいそうな自分がいて怖い。

狭い家なので掃除にそんなに時間はかからないのだけど、毎日となると話は違ってくる。そもそもDと私の“片付いている”と思うレベルに差があるので、Dが自主的に掃除をすることにあまり期待できない。D名誉のために書くと、ワンコが来てから特にいろいろと頑張ってくれている。でも片付けに関してはまだ私には不満が残る。途中で止めるし、雑巾などが捜索時間10秒で見つからなかったらあきらめるし。すり合わせが必要とは思うけど、簡単ではないし、その前に私のストレスが溜まるのでできる範囲でやっているけど追いついてないので、ロボットに頼ろうとしているのが現状。精神的安堵が得られるのなら一時的な出費はオッケーというのが私の考え。Dも別段反対してないし、もうこれは買いやな。

帰宅。
5時間ほど留守にしていたんだけど、どうやらワンコたちはケージの中で爆睡していた模様。帰ってくるなり大騒ぎで、表に出したら大量の排泄をしていた。ケージ内での事故はなし。よしよし。トイレトレーニングはとりあえず順調。まだ完璧じゃないけどね。ワンコたちは毎日何かを学習する。面白いもんや。起きたあと室内でレスリングを繰り返し、落ち着いたらまた寝ていた。子犬ってよう寝るなぁ。

寝ている間に私は夕食の支度。先日からかつ丼が食べたくて、お肉も買ってあった。Dは鍋も好きだけどとんかつも大好きで、昨日から「明日はとんかつだよね?」と言うほど。久しぶりに作ったらつゆの味付けがからくなってもーた。反省。でも久しぶりに食べておいしかったわ。

明日もお休み。拭き掃除ロボットを買いに行くかどうかは明日起きてから決める。Dに個人の仕事が入っているので無理かなーとは思うけど。掃除もしないとあかんしね。
このところ雨が続いてて、洗濯が干せていない。明日は天日干しにできるといいな。
コメント

生産的に過ごしています

2017年06月18日 20時22分09秒 | Weblog
今日も午前シフト。一体どこで働くのかな~と思いつつ出社。シフト通りにリハビリ病棟勤務だった。

担当はポート2。先週の頭ぐらいは空きベッドがいくつかあったのに、2日間離れている間にほぼ埋まっていた。なので知っている患者さんとそうでない人が半々ぐらい。
週末はたいていの場合が楽なんだけど、今日はそうではなかった。15名の患者さんのほとんどがシャワーを浴びたいと言ったため。一人でシャワーを浴びれる人は数名しかおらず、大小あれど、あとは全員要介護。忙しかったなぁ。私はシャワー3つと清拭1つ。チームメイトの正看もシャワーを3つ。アシスタントさんが何件こなしたのかはわからない。総勢15名いたので、おそらく4~5人にシャワーしたんじゃないかな。一連の作業を終えたら制服と靴がしっとりしてたわ。
すべてのシャワーが落ち着いたのは12時前。私はポート2のチームリーダーで、申し渡しをする必要があり、他の2人に投薬とヴァイタルサインのチェックを任せて看護記録を読んでいた。15名分ともなると結構時間がかかるのねん。それもまぁなんとかなって、無事に申し渡しも終えてシフト終了。あぁ、良かった。

このところ、毎週いくつかの午前シフトをこなしているけど、以前より早起きに苦手意識がなくなってきた。脱スマホとワンコのおかげ。
脱スマホで寝る前にダラダラ動画を見るようなこともなくなり、比較的早く寝るようになった。そこに加えて、朝は起きたらワンコたちを表に出して排泄をさせないといけないので「起きるのヤダー」とかいって布団の中で粘ることもできない。それはそれでしんどいのだけど、トイレに行きたいだろうワンコのことを考えたらスッと起きれるようになった。
ついでに書いたら、午前シフトを終えて帰ってきたら当たり前のようにしていた昼寝の頻度が下がっている。帰ったら部屋が汚れているので(排泄物に限らず、犬のおもちゃや新聞の切れ端などが散乱している)、耐え切れずに片づけをする。またワンコの散歩にも行くため、昼寝をしている暇がない。ダラダラしていられなくなった。そのうちまた疲れを出すんだろうけど、ワンコが来てからいい感じで日々の生活を送っているように思う。Dも数キロ痩せたしね。

あ、でも。
今日もビーチに散歩へ連れて行ったので、帰ってきたら砂まみれ。いくら体を拭いても全部は落としきれず、部屋の中がなんとなくジャリジャリしていて、私は少し居心地が悪い。Dが勤めだしたら家事が大変になりそうなので、お掃除ロボットの購入を検討している。聞くところによると、拭き掃除ロボットなるものもあるんだとか。土足問題なしのオーストラリアでも買えたりすんのかなぁ。ちょっと調べてみよう。

今夜の夕食はまたも鍋。寒い夜には最高だわ~。簡単、おいしい、栄養たっぷり(多分)。今度どこかで土鍋に出会ったらもう買おう。

ところで。
今日もビーチへ散歩に行った。30分ほど歩いただけどやけど、子犬には結構な運動量になるようで、帰宅して一通り暴れた後、2時間以上スヤスヤと寝ていた。この世に生を受けて2か月ほど。何もかもまだ刺激が強すぎるのかねぇ。子供でも犬でもないので、今ワンコたちに世界がどのように見えているのかさっぱり見当がつかない。分かり合えない生き物と一緒に生きることはなかなか興味深い。
コメント

今日は働きました

2017年06月17日 22時19分00秒 | Weblog
今日は午前シフト。
昨夜、また体調悪いか!?と少し心配になったけど、今朝目覚めたらスッキリしていた。やっぱり体が休まると違うのねぇ。今はフルタイムで働いているけど、Dの仕事が落ち着いたら時間を減らすつもりでいる。

出社。
本来ならリハビリ病棟勤務なんだけど、老人病棟で人が足りないということでそちらにまわされた。昨日休んだことにより担当の患者さんが変わってもいいだろうという判断らしい。また、両病棟を掛け持ちすることを嫌う人が多い中、私は「どっちでもいいっす」という態度なので、移動させやすかったのも理由のひとつ。
実際のところ、どちらの病棟で勤務しても別に構わないんだけど、どちらにいても応援扱いで、なんというか、今の病院が自分の職場だといまだに思えないでいる。愛着を感じないというか。うまく説明できないけど。婦長にどちらかの病棟の固定スタッフになりたいと言った方がいいのかしら。宙ぶらりんやわ。

そんな感じでややモヤモヤした気分を抱えながらの作業やったけど、仕事が始まってしまえば目の前にある作業をこなしていくだけ。担当患者数はスタッフ3名で9名という、数字だけみたらいい感じなんだけど、そのうち5名がホイストという結構な重さだったので、そこそこ忙しくして過ごした。
この患者さんの重たさのせいで、現在複数名のスタッフが腰をいわし、“しばらくは軽労働のみ”という制限の下で作業している。私もこの間ぎっくり腰をやったとき、そういえば良かったなぁ。
今日一日働いただけで、私の腰もちょっと痛い。看護に腰痛はつきもの。慢性の腰痛を患うには私は若すぎる。気を付けないと。

帰宅。
家に入ったとたん目に入ったのが3つのう〇こ。Dがワンコたちを家で放し飼いにしていたようやけど、その間に寝てしまったようで排泄をまったくチェックしていなかった。帰るなり「どうしてちゃんと見ておかないのか!?」と怒り心頭。よく夫婦の間で子育てに関して揉めている話を聞いたり読んだりするけど、ワンコの世話でもまったく同じ。下の世話も含めてワンコの主人となることをちゃんと言い聞かせないと。

その後、いつものカフェにコーヒーを飲みに行った。早起きと肉体労働。ご褒美が必要なんです。
お店にはオーナーの息子さんとその彼女がいた。もう店じまいの時間だったけど、なじみなので淹れてくれた。そしたらオーナー宅にある監視カメラでDが来ていることを知ったオーナーの旦那さんが「今から行くからお店にいて!」と電話をしてきたので、閉店してからも少しいた。
ものの5分でやってきた旦那さんはDと息子さんと3人で、近いうちに実現に向けて頑張っているプロジェクトについてミーティング開始。私はもうすぐお店閉まるから…と大急ぎでコーヒーを飲んでいたので、手持ち無沙汰だったんだけど、彼女さんが店じまいをしながらおしゃべりに付き合ってくれた。この子、まだ18か19歳なんだけど、すんごく気の利くいい子。オーナー息子よ、いい子を捕まえたね、という感じ。息子さんもいい子だけどね。初々しさあふれるかわいいカップルやわ。

買い物をして帰宅。
夕食はまた鍋にしようと思ったら、Dがお腹空いてないとのこと。遅い昼食にホットドックを作って食べたらしい。一緒に食べないのなら鍋をしてもしゃーない、ということで、私はラーメンを食べた。韓国のインスタントラーメンが好きなんです。体には全然良くなさそうやけど。

それからテレビを観たり、ワンコと戯れたりして今に至る。明日も午前シフトなのでそろそろ眠らないと。
以前は午前シフトを終えた後、疲れて寝てしまうことが多かったけど、今は脱スマホ運動(ひとりで)でだいぶスッキリ起きれるようになったのと、ワンコの世話で寝ている暇がない。子供を育てる親よりはずいぶんと楽な生活やろうけど、何かと忙しくはなった。
というわけで夜更かしをしている暇はなし。眠れるときに寝る。

先ほどワンコがやってはダメだということをやらかしたので(フェンスの隙間から外で出た)、うんと叱り飛ばしてケージの中に放り込んだ。そしたら甘えたことを言っても無駄だとわかったのか、キュンキュン言わずにとっとと寝た。賢いんだか賢くないんだか。まだ生後2か月。もっと長い目で見なくてはダメか…。
コメント

寝たー

2017年06月16日 21時44分39秒 | Weblog
ブログを書き終えた後、昨夜は倒れるように寝た。布団に入ったらあっという間に寝ていた。
今朝起きたら、咳以外の症状はなくなっていて楽になっていた。正直働けんことはなかったと思うのだけど、先輩に「いっとき楽になっても動き出したらまたしんどくなるかもしれん。出社してから早引けする方が迷惑がかかる」と言われていたので、今日は心置きなく病欠を堪能すると決めた。

ワンコの世話はDに任せて、午前中はベッドでウトウトを繰り返しながらゴロゴロ。寝室から出ると、遊び終えて疲れたワンコとDがソファで寝ていたので、私はもうひとつのソファに座ってそれをしばらく眺めていた。その後、職場で義務付けられている輸血に関するオンラインの勉強と試験をやろうとPCに向かったのだけど、その姿勢のまま寝てしまっていた。午前中あんなに寝たのに。やっぱり体調崩してんのかね。

この仮眠から目覚めるとだいぶスッキリしていた。なのでワンコとDでビーチへ散歩。家でジッとしてんのも疲れるからさ。
今日は私が家にいたのでほぼ放し飼い状態だったワンコたち。こけつまろびつしながら大はしゃぎしていた上でのビーチランで、しまいには歩くのが嫌になった模様。足元でキュンキュン鳴いていた。お前たちは犬ではないのか!?と思いつつも、まだ生後2か月だったらこんなものか?と思い直したり。Dはとにかく甘いので、そんなワンコたちを抱えて歩く。ええんか、それで?
家に帰り着き、ケージに放り込んだら1分ほど「出せーっ」と暴れていたけど、その後あっという間に眠りに落ちていた。やっぱりまだ体力がないのかしらね?

そして私は後片付け。ワンコが来てから物は増えたし、かつ散乱しているのでどう片付けてもスッキリしない。それでもなんとか…と思って片付けるのだけど、Dはそういうことがまったく気にならないようで、今日のように私が機能しない日は部屋がえらいことになる。Dにも「犬の飼い主になるってことは~」といろいろ言ってるのだけど、基本的に“キレイ・片付いている”のレベルが違うのでだいぶ難しい。あぁ、やれやれ。

夜ご飯は近所の和食レストランへ。最初はテイクアウトを注文しようとしたらもう受け付けてないと言われた。だけど運よくテーブルが予約できたので行ってきた。病欠してんのに同僚に見つかったら大変…と思いつつ、料理をする気になれなかった。幸い誰にも見つからなかったので結果オーライ。
ここのかつ丼がおいしくて、それが食べたくて行ったのに、メニューが少し変わってなくなっていた。超ショック。来た意味がねーと思ったけど、せっかくなのでチョコチョコつまめるものを頼んだ。韓国人夫婦がやっている和食レストランだけど味はおいしい。幸せな胃袋。

帰宅。
このときになって少し悪寒を覚え、かつ疲れてきた。やっぱり外食したらあかんかったよなーと後から反省。病欠をする権利はあるとはいえ、この疲れは自業自得なので明日は気合で頑張る。

特に何にもしてないのにやたらと眠い。起きてても輸血の課題もどうせやらないのでもう寝る。
明日と明後日は午前シフト。いい週末になるといいなぁ。
コメント

またまた

2017年06月15日 23時17分41秒 | Weblog
体調下り坂。なんだろうねぇ。

今日は比較的元気だった。Dとも今朝、話し合いをして仲直り。ワンコを散歩へ連れて行き、家を掃除し、生産的な時間を過ごして仕事へ。
今日もポート2で、昨日と同じ患者さんを担当し、普通に作業していた。

だけど。

7時を回ったころに「アレ?」と思い始めてから早かった。頭がぼんやリ。くしゃみ、鼻水、鼻づまり。咳。そして最後は悪寒。

やっちまったか?

働けなくはなかったけど、鼻がやられると作業をしていてもそっちが気になるし、また集中力が続かない。それにどんどんしんどくなってきたので、インチャージに事情を話してすべての作業を終えた時点で早退させてもらった。また明日は午前シフトだったんだけど病欠することにした。
なんとか働ける程度の体調不良だったので後ろ髪引かれる思いだったんだけど、先輩たちから「看護師は体調が悪いときは出社しちゃダメ」と繰り返し言われて休むことにした。万が一患者さんに移したら怖いからね。かつ、私は今日、複数名の感染症を患う人を担当しており、現時点でそこまでしんどくなくても無理をしたら症状が出るかもしれないということで大事を取るように言われた。
私が同僚でも同じことを言うけど、いざ自分が休むとなると気が引けるもの。病欠の報告を病院代表にしたら、私の代わりのスタッフを探さないといけなくなるせいか不満そうな返事だったので、罪悪感が増している。最初に体調不良を訴えて明日休むことを示唆したら、「正看に休まれると困るからちょっと様子を見て」とか言われてたしね。正看は正看でしか交代できないので面倒なんやろうな。

帰ってからは元気が出なくてソファの住民と化している。さっさと寝ろよって感じやけど、なんかしんどくてベッドに行くことすらしんどいのよね。

冬になって、このところ雨が続いたりして単純に体調を崩してるんだと思うけど、ワンコ登場で生活が変わったのも理由の一つかもしれない。いつもより早く起きたりしてるものね。早く体が慣れるといいなぁ。

明日はお休みにしてしまったので、体調不良でないかぎり家のことをして過ごす。無理はせんでおこう。一日以上は休みたくないからさ。早く症状が消えますように。

話は変わるけど。
野際陽子さんの訃報はショックやった。私がオーストラリアへ語学留学を決めたのは32歳のとき。当時はまだ婚活という言葉もなく、30歳を超して未婚となれば今より風邪あたりが強かった。
そんな中で、野際陽子さんがフランス留学をしたのが30代というのを知っていた。あの世代で30代、未婚で海外なんて、当時の私よりも周囲からのプレッシャーがもっとあったはず。だけどそれを成し遂げて、かつその後女優として大活躍…という経歴を見て、「野際陽子さんにできたんやから、私にもできるかも」と思ったものだった(自分と野際陽子さんをひとくくりにするあたりがすでに勘違い野郎やけど)。
こんな感じで、勝手に心の支えとして野際陽子さんを見ていたので、亡くなられたのはとても残念でショック。南半球の片隅で合掌。
コメント (2)

ホッとした

2017年06月14日 22時54分22秒 | Weblog
お休み終了。今日から仕事。でも午後から。

午前中はコーヒーを飲みには行ったけど、あとは家事とワンコの世話。ワンコを庭に出して排泄をさせる時間を考えながら過ごさないといけなくなり、そのぶん効率的に動こうとするからかえって上手に時間を費やしているような気がする。今日も庭に出ている間に雑草を引いて庭を掃いたりした。時間があるときこそこういうことってあんまりしないのよね。

食事の準備もして午後から仕事へ。

今日もリハビリ病棟。でも久々のポート2だった。全部で14名の患者さんがいたけど、知らない人ばかり。そんなに手がかかる人がおおいわけじゃないらしく、午前のスタッフから「今日はいいシフトになるわよ」とは言われたけど、自分で患者さんたちのことを把握するまでは多少不安なもの。私だけかしら?
でも結果から書くといいシフトだった。今日もポート2のリーダーではあったけど、シフトリーダーが別にいて申し渡しの必要はなかったので、看護記録も自分の担当した患者さんの分だけでとりあえずは良かったし。休み明けにやさしいシフトだった。

帰宅。
Dにやっとこせ仕事が決まった。半年間の契約やけど、何もないよりはうんといい。延長の可能性も無きにしも非ずだそう。
日本人の感覚としては「正社員じゃないのか…」とガッカリしてしまうとこやけど、オーストラリアでは契約社員の存在は珍しくない。特にDがいるゲーム業界では、新しいゲームの開発の間だけ来てくれという場合が主。だから契約社員だから正社員より扱いが低いとかそういうことはない。
またDが喜んでいることには、すべての作業はネット経由でできるので、必要でない限り出社しなくていいらしい。あらかじめ面接で在宅勤務を打診したところ、それを認めてもらえたそう。

Dはこの会社の面接に2回行った。1回目は普通にDの技術や知識を伝えるためのもの。そのときに先方から「こういうものを作っている」という説明があったらしい。半年近く使っている外注の作業が遅々として進まないので頭を悩ませていたようで、その打開策として誰かこのプロジェクトで音頭を取れる人がいないか?ということで募集をかけたんだとか。
Dは、その企業が求めていて、外注が半年かかっても完成させられなかったゲームの基礎を、ある週末にひとりで作成し、2度目の面接でそれを披露。先方はずいぶん驚いていたそうだ。その段階で「ほぼ決まり」みたいなことを言われていたので、ちゃんと決まるまでは不安やったけど、少し安心した気持ちで結果を待っていた。それが今日。あぁ、良かった。
いつから始めるかは明日電話で決めるとのこと。キリのいいところで7月1日かな?と勝手に予想中(こちらは6月末で年度締め)。
というわけでDはご機嫌さん。その結果深酒をし、ただいま私とケンカ中やけど。疲れて帰ってきて酔っ払いに絡まれたらマジでうっとうしいのよね。

Dと私がケンカをしたので、ワンコたちがちょっとナーバスになっていた。こういうのって犬にも伝わるのねぇ。犬って賢い動物や。

さて。
明日は午前シフトだと思っていたら、午後だった。ちなみに今日は一時間早く出社しなくてはいけなかったのだけど普通に出社した(幸い問題にはならなかった)。どうやら来週のシフト表を見ていたらしい。どんくさいのぅ。明日が午後シフトだということはたまたま同僚と話していて発覚。うっかり早起きして出社するとこやったわ。無駄なことをせんで済んでよかった。

ゆっくり寝入れるとわかったとしても夜更かしはしない。朝型人間になるのは無理でも、とりあえず自律神経を整える努力は続けるつもりなので。
Dはすでに高いびき。私ももう寝よう。
コメント

充実の一日

2017年06月13日 21時44分21秒 | Weblog
3連休最終日。

今朝は前職場の先輩とブランチへ。先週会う約束をしていたのだけど、私が体調不良でキャンセルしてしまったので、今日仕切り直し。ちなみに先週は最終的に6人が集まり、とても楽しいランチになったとか。場所は私が行ってみたかったので予約したベジタリアンのカフェ。「食事もコーヒーもおいしかった」とのこと。行けなくて残念やったけど、いいカフェを選んでいたようで何より。
今日行ったカフェは先輩の家の近所で、Dと私も何度かコーヒーを飲みに来たことがある。このお店はミューズリーが最高。果物がたっぷり入っていて、何よりもデコレーションが芸術的に美しい。ミューズリーが食べたいときに行くカフェ・ナンバーワン。ちなみに普通にコーヒーも食事もおいしい。

私には定期的に会っている私立病院時代の先輩が2名いて、今日の先輩がその一人。先輩は一か月ほど海外旅行に出ていたので会うのは久しぶり。写真をたくさん見せてもらったけど、アイルランドの緑あふれる風景が美しかったなぁ。ただいま海外旅行行きたい病にかかっている。アイルランド、行ってみて~。
あとはお互いの近況についておしゃべり。私が最近肩に痛みが続いていて、ヨガかピラティスの教室に通うことを考えていると話したら、ちょうど先輩もヨガに通おうと考えているところだったらしく、今度一緒に体験レッスンに行ってみようということになった。一緒に行く人がいたらちゃんと通う励みになっていいな。
ついでに書いたら、この先輩も相当のコーヒー好き。好きが高じて、今度ずっとやってみたかったバリスタの研修を受けに行くんだそうな。というかその研修が旦那さんからの誕生日プレゼントだったらしい。それにも誘われて、近いうちに行くことになった。家でおいしいコーヒーが淹れられるようになれるかな。

お昼過ぎに帰宅。
この頃Dは昼夜逆転の生活を送っており、私が帰ったらやっと起きてきた。2人して買い物へ出かけ、Dはここで遅い今日初めての食事。買い物はワンコのものばかり。私たちはただいま絶賛ワンコ貧乏中。生活費がガンガン飛びまくっていて、残高が寂しいことになってきている。えらいこっちゃ。とか言って、やっぱり買っちゃうんだけどさ。

再度帰宅。
先にも書いたように、私はここ2週間ほど首から肩にかけて痛みを感じている。何が原因なのかよくわからない。大学の課題せいかと思ったけどそれにしちゃ長引いている。生活に大きく支障はないものの、憂うつなことには変わりないので、思い立って近所のマッサージ屋さんへ行ってみた。ここはいつも行くカフェのオーナーさんの息子さんも通っているタイマッサージのお店で、「結構いいよ」とのこと。なんとなく信用できなくて、普段は滅多にマッサージにはいかないんだけど、今日は「効き目があったらもうけもの」ぐらいの気持ちで行ってきた。

「両肩の痛みがつらいんです」と説明し、30分間のハードコースをオーダー。施術をしてくれたタイ人の女性は小柄だったのに、マッサージはそりゃあもうかなり痛い。痛すぎて嫌な汗をかくぐらい。しかも「両肩が痛い」と説明したのに、執拗に右肩ばかりを攻めてくる。マジで「拷問…」と思うぐらいの辛さ。気持ちいいというより、痛みとの戦いやった。最後の最後に体をエビぞりにされ、背骨がボキボキっ。それから上半身を左右にねじられ肋骨がボキボキっ。殺される!と思うぐらいの恐怖で、思わず変な声が出るほど。それでも終わった後は肩と背中がだいぶスッキリ。なんとなく感じていた重みがなくなっていた。願わくば左肩ももう少しやってほしかったけど、この女性の言うことには右肩のコリの方がかなりひどかったらしい。利き手やし、知らず知らずのうちに負担がかかってるんやろうな。
施術の間、血行をよくするためのマッサージがされていると実感。どうやら本当にちゃんとしたマッサージ屋さんだった模様。一回50ドル(4500円ぐらい)とまぁまぁお金はかかるんだけど、定期的に通おうかと思っている。痛みがあるとそれだけで生活は楽しくないからさ。

帰宅。
Dは遅いランチでお腹が空いていないというので、私は昨日の鍋の残りにご飯を入れておじやを作って食べた。鮭はもちろん白菜や大根からもいい味が出てて、すんごいおいしかった。あぁ、お鍋最高。また作ろう。

これにて私のお休みは終了。自分のために時間を使ったいい一日やった。
明日から5連勤。明日だけ午後シフトであとは午前が続く。早起きは相変わらず好きじゃないけど、寝る前の脱スマホ作戦のおかげで以前よりもつらくなくなっている。その影響は早く寝るようにもなったしね。今夜も早く寝よう。
コメント

ビーチのアイドル

2017年06月12日 20時58分51秒 | Weblog
3連休中日。
いつもはゆっくり眠るのだけど、ワンコのせいでそうもいかない日々。いつもよりはうんと早く起きて、ワンコを表に出して排泄を促している間に食事を準備し、ケージを片付ける。今日は目を離したすきにフェンスの隙間から外へ出てしまっていた。フェンス対策を取らないと。

今日も基本的にはワンコデー。朝は多くのドッグラバーを教えてくれたペット用グッズをお店を行きがてら、コーヒーを飲みに出かけた。以前に一度行って、コーヒーがそこそこおいしかったカフェ。
私たちは今日、日当たりのいい外のテーブルに座っていた。久しぶりの晴れ間だったので、Dが隣に座った女性に「いい日差しですよね」と話しかけたところ、「救急の動物病院で働いてて夜勤明けなの。太陽光が目に染みるわ~」という返事。そこからその女性が動物のお医者さんだと判明した。そこで私たちが子犬を飼い始めたばかりだという話をすると、いろんなアドバイスをくれた。
例えばペットショップでは最初の3本のワクチンが終わるまではあまり外に出さない方がいいと言われていたけど、「そんなことないよ! 犬なんだから。確かに最初の1本は大切。それさえ終わってれば大丈夫!」「表に出して、昆虫や動物を食べさせたりしなさい」とか。最近はペットの飼育に神経質な人が多くなったけど、逆に子犬の頃から表に出して、免疫力を養っておくのは悪いことではないとのこと。そもそも私たちは純粋培養するつもりはなかったのだけど、なにせ経験がないのでネット情報や経験者の話に基づいて世話をしていた。結果しばらく散歩等には行けないんだと思っていたので、これは目から鱗だった。
他にもエサや身体的なケアについて、とてもためになる話を聞かせてくれた。お医者さんからのアドバイスだったので、コーヒーをオファーしたのだけど「もう飲んでるから(笑)」と断られた。いやいや、ありがたかったなぁ。

というわけでペット用品のお店を冷やかした後すぐに家に帰り、さっそく近所のビーチへとワンコを連れて行った。
うちの近所のビーチはドッグフリー(放し飼いにしてヨシ)。なのでたくさんの犬が散歩している。久々の晴れ間が出た連休最終日ならなおのこと。最初はビビッて歩こうともしなかったけど、そのうち慣れたのか、ヨチヨチとビーチへ。
生後2か月のワンコたちはあきらかに子犬!という見かけなので、人からも犬からも注目の的。大勢の人に「何歳?」「犬種は?」と声をかけられた。犬が縁で私もいろんな人と話をしたわ。
ワンコたちは多くの人に触られ、犬に匂われ、その刺激の強さに戸惑っていたみたいやけど、走って逃げることもなく、飼い主の周りをチョロチョロしながら外の世界を学習していた。



海には入らず。歩いたら沈む濡れた砂の感触が気になったみたいで、今日は乾いている場所しか歩かなかった。私はボールを投げて「取ってこーい」をするのが夢。そのうちしつけていかねば。

小一時間ほど遊ばせた後帰宅。砂まみれだったので簡単にシャワー。そしてケージに放り込むと倒れるように寝た。事実、チャーリーはクッションから身体がはみ出た状態で寝ていた。



そりゃまあ疲れたでしょうよ。

Dはそのあとコンピュータタイムへ。最近クエスト系のゲームにはまっていて、何かあったらそれをやっている。
私は寝た。私も寝転んだらすぐに寝ていた。生活が変わって私も疲れてるのねん。

夕食は鍋。以前に買った冷凍の鮭があったので、今夜はなんちゃって石狩鍋。おいしかった。お野菜たっぷり。お鍋大好きさ。

そのあとDはまた部屋にこもっている。私はひとりで居間でぼんやりしているところ。書き終えたらもう寝る。
明日もお休み。午前中は先輩に会いに出かける。お昼からは何か少しは楽しいことがしたいなぁ。何ができるかなぁ。考えよう。
コメント

ワンコデー

2017年06月11日 22時36分56秒 | Weblog
本日お休み。
午前シフト2連チャンの影響で早く目覚めたものの、ベッドから出なくていいんや~と思うとそのままゴロゴロ。ワンコが泣き出す8時前まで粘った。

今日はがっつりワンコデー。
まずは庭へ出して排泄を促す。Dがその間に朝食の準備。ご飯を食べたらまた庭に出して排泄。
引き取ってから排泄との闘いが続いているのだけど、昨日と今日で劇的にマシになっている。私たちのしつけがいいというより、そもそも賢い犬種とされるジャックラッセルとボーダーコリーの血のおかげかな?という感じ。特にボーダーコリーが色濃く出ているチャーリーは物分かりがとてもいいようで、遊びでもなんでもギリギリまで粘ろうとするペッパを横目に、言われたらさっさとケージに戻っていく。明日で生後2か月の仔犬やけど、もう性格がハッキリでていて面白い。

Dがワンコにかまっている間に私はケージの片付け。週に一度は下に敷いているトレーニングシートを取り換える予定。そして毛布類もお洗濯。賢いもんで、寝床では排泄をしない。犬を飼っている人には当たり前の話かもしれないけど、何も知らない私にとっては「賢いんやな~」と感心するばかり。
ワンコをケージに戻した後は、めちゃくちゃちゃんとした掃除をした。掃除機と拭き掃除。粗相をするたびに拭きとってはいるけど、部屋に漂うにおいとかホコリが気になっていたので、気のすむまで掃除をした。ワンコのおかげで逆に家をきれいに保つようになるんではないかしら?
あとは洗濯物も2回転。このところあいにくのお天気が続いているので、乾燥機が大活躍。3年ほど前に思い切って買った贅沢品やけど、ほんまに役に立つわ。

こんな感じで、今日の私は本当にワンコデー。排泄をさせ、遊んでエネルギーを発散させ、眠っている間に家事をする…という一日。先の2日間、私が働いている間にワンコデーを過ごしていたDは、今日はずっとほら穴にこもっていた。コンピュータから離れていた時間を一生懸命取り戻そうとしているような気迫すら感じたわ。

一応人間の時間もあった。いつものカフェにコーヒーに行ったぐらいやけど。
オーナーの息子さんと旦那さんがいて、案の定ゲームの話。まぁ、いいねんけどね。私はこの手の話が始まったら自然と脳みそが話を聞くことを止めるため、たまに話を振られてもさっぱり理解できない。そのせいで英語ができない子と思われている節もあるけど、その方がこちらとしても好都合なのでそのままにしてある。
英語の会話は、私が意識をしないときはただの騒音となる。BGMっていうか。日本語だと周囲で話声がしたら、良くも悪くもある程度話の筋が理解できるもんやけど、英語はそんなことはない。全然わからん。そういう切り替えを脳みそが自然とやっているらしい。面白いもんや。

夕食にはまたお鍋。今夜は鶏がらスープを使った旨み塩鍋。先日の日本便で送ってもらった鍋の素を仕様。日本はもう暖かいので豆乳鍋の素は手に入らず、代わりに入れてくれたのがこれ。

うまし。

鶏肉がベストなんやろうけど、我が家には豚肉の薄切りしかなかったので、それを使ってやった。おいしかったー。鶏肉やったらもっとおいしかったと思う。野菜もどっさり食べてお腹が膨らんだので、〆はなし。おじやにしたらおいしそうやったけど、ここはグッと我慢の子。

明日もお休み。わがニューサウスウェールズ州では明日は祝日(州によって祝日に違いがある)。だからといって私たちに何があるわけでもないねんけど、せっかくの3連休やし、何かしたいな~とは思っている。十中八九食べ歩きやろうけどね。

やっとまともな写真が撮れたので掲載。


コメント