餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

年末時代劇「五稜郭」主題歌 ・「夢の吹く頃」・・・・さだまさし

2015年07月04日 00時32分13秒 | 
年末時代劇「五稜郭」の主題歌「夢の吹く頃」・・・。
1989年1月25日発表で彼のソロ14枚目になり、オリコン6位まで行った曲ですね。

この頃は、毎年年末には大型時代劇が日本テレビで放映されて、好評を博していた。

◆歴代作品◆

1985年  忠臣蔵  ・ 里見浩太朗     憧れ遊び   (唄:堀内孝雄)
1986年  白虎隊  ・森繁久彌      愛しき日々  (唄:堀内孝雄)
1987年  田原坂  ・里見浩太朗     遥かな轍   (唄:堀内孝雄)
1988年  五稜郭  ・里見浩太朗  夢の吹く頃  (唄:さだまさし)
1989年  奇兵隊  ・松平健      冬の蝉     (唄:さだまさし)
1990年  勝海舟 ・田村正和、田村亮  青春で候、プラトニック(唄:堀内孝雄(両曲とも))
1991年  源義経   ・野村宏伸    恋文     (唄:堀内孝雄)
1992年  風林火山 ・ 里見浩太朗    夢を継ぐ人  (近藤房之助&クンチョー)
1993年  鶴姫伝奇  興亡瀬戸内水軍- ・ 後藤久美子 波の調べに  (唄:堀内孝雄)

五稜郭」 は、里見浩太朗扮する榎本武揚が
戊辰戦争で最後の戦いとなる「箱館戦争」の様子を描いた作品で
「新撰組」の副長・土方歳三もここで亡くなった。

その中で、唄われたり、メロディーだけゆっくりと流したりと、テンポを変え、曲調を変えて・・・、
実に効果的に主題歌が使われていた。
堀内孝雄さんの、「愛しき日々」「遥かな轍」などは、その最たるものだった。

しかしながら、この「夢の咲く頃」はあまりにも記憶に無いのである。
どこかの・・・NHKか?、CRT(栃木放送)か?のど自慢大会のチャンピオン大会での熱唱を
録音していて、後になってから私の心のお気に入りになったのである。

その歌が、昨日の午前11時台にNHKラジオ①から流れてきて大変懐かしかった
という訳である。(話が長い?) (-_-;)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする