昨夜の(またまたテレ東です)10時からは、「たけしのニッポンのミカタ」。
「運びワザで稼ぐ!」という、サブタイトルが付いていました。
家具のニトリ、東京の玉子屋というお弁当屋さん、最後が歩荷さんでした。
数日前から、番宣のCMが流れて、尾瀬の歩荷さんが紹介されるという事で
チョット楽しみに待っていました。(尾瀬の景色が見られると思って・・)
まだ、歩荷さんをご覧になったことがない人が大多数でしょうが,
尾瀬には、徒歩でしか入れません・・・。
山小屋や、休憩所にも食料や飲み物から、新聞や郵便物の類まであらゆるものを
徒歩で運ばなくてはいけません。
ヘリもありますが、高価な為に人力では運べないような重いものや、
大きいものを依頼されてるようです。
そこで、荷物を運ぶ人を歩荷と呼び、重宝されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/67ef619dd44d38cec501c0c1a32807f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/5ec26f96772d811448bd60ce8311d810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/53d20c751d533c48855bbd42cf68430d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/680ccacdcd4de8d1d1a77e95d583e42e.jpg)
スタッフの一人が試しに担いでみたが、全く立てなかった(汗;)この日の重さは、90.6kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/1a5011100dd37f031533066a819c4089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/3cf0e4330d25fb5c1309a957f1f9cb5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/a086214f78d0e55291582ea2173f0e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/5d602af1aa1e09f3cd2045d0fa3f143a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/e4acc0a59638c5effca15493c49bbb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/a638528cf78dc3b76f775bf777254b92.jpg)
ハイキングでは、横風なんて気にもしませんが高い場所の荷物は影響を受けるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/80f77ca8b735f8ab54967e0cf0176a2c.jpg)
ようやく到着しました。今回もホットされたでしょうネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/3a90f0b8482f1948926ce6482fb2b943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/1d8be3d9dfd39ac4b86307176489c991.jpg)
↑ ↑ 人間が運ぶ為に、この様な価格になってしまいます ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/ffc9120dc336fa99fbdc622b8425b2d8.jpg)
毎年・・・・、♬~「夏がくれば 思い出す…」♪~ではないですが、
尾瀬には、毎年でも行きたい場所です。
魅せられた人は、毎週でも通うそうです・・。
一週間違えば、咲いている花が違うとも言います・・。
いつになるか判りませんが、その日を楽しみに待つ事にしましょう。
「運びワザで稼ぐ!」という、サブタイトルが付いていました。
家具のニトリ、東京の玉子屋というお弁当屋さん、最後が歩荷さんでした。
数日前から、番宣のCMが流れて、尾瀬の歩荷さんが紹介されるという事で
チョット楽しみに待っていました。(尾瀬の景色が見られると思って・・)
まだ、歩荷さんをご覧になったことがない人が大多数でしょうが,
尾瀬には、徒歩でしか入れません・・・。
山小屋や、休憩所にも食料や飲み物から、新聞や郵便物の類まであらゆるものを
徒歩で運ばなくてはいけません。
ヘリもありますが、高価な為に人力では運べないような重いものや、
大きいものを依頼されてるようです。
そこで、荷物を運ぶ人を歩荷と呼び、重宝されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/67ef619dd44d38cec501c0c1a32807f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/5ec26f96772d811448bd60ce8311d810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/53d20c751d533c48855bbd42cf68430d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/680ccacdcd4de8d1d1a77e95d583e42e.jpg)
スタッフの一人が試しに担いでみたが、全く立てなかった(汗;)この日の重さは、90.6kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/1a5011100dd37f031533066a819c4089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/3cf0e4330d25fb5c1309a957f1f9cb5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/a086214f78d0e55291582ea2173f0e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/5d602af1aa1e09f3cd2045d0fa3f143a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/e4acc0a59638c5effca15493c49bbb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/a638528cf78dc3b76f775bf777254b92.jpg)
ハイキングでは、横風なんて気にもしませんが高い場所の荷物は影響を受けるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/80f77ca8b735f8ab54967e0cf0176a2c.jpg)
ようやく到着しました。今回もホットされたでしょうネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/3a90f0b8482f1948926ce6482fb2b943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/1d8be3d9dfd39ac4b86307176489c991.jpg)
↑ ↑ 人間が運ぶ為に、この様な価格になってしまいます ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/ffc9120dc336fa99fbdc622b8425b2d8.jpg)
毎年・・・・、♬~「夏がくれば 思い出す…」♪~ではないですが、
尾瀬には、毎年でも行きたい場所です。
魅せられた人は、毎週でも通うそうです・・。
一週間違えば、咲いている花が違うとも言います・・。
いつになるか判りませんが、その日を楽しみに待つ事にしましょう。