朝日岳です。紅葉の時には、緑の部分が赤く染まり県内でも有数の美しさを誇ります。
私も、その美しさゆえにこの年になってもこれを見たさに登っております。

今回、初めてと言っていい位の初心者の方と登りました。大変お疲れの様でした。
T様、お疲れ様でした。また山は行かれますか? 最後の最後に転倒してしまいましたが、大事に至らずに良かったです。

朝日岳と峰の茶屋避難小屋のほぼ中間です。

ほぼ正面に見えるのは、「三本槍岳」。紅葉の美しいところですが、ここも未だ早かったですね。
三本槍岳の山名は、福島県と栃木県境にある山で、標高1,916.9m。那須岳の最高峰です。
会津藩、那須藩、黒羽藩の3藩が領地を確認するため定期的に集まって槍を立てた故事による。

今回は、朝日岳から峰の茶屋避難小屋まで来ると、雨と風が強まり牛ヶ首から紅葉の名所「姥ケ平」方面には行けなかった。
※なお、この日は2024年10月11日です。
※画像では、あまり紅葉が色ついて見えませんが、実物では3分くらいでしょうかそれなりには始まっておりました。
その頃は、領土は獲ったもの勝ちでしたね。
こうして三藩の話し合いが持たれていたのは素晴らしいことだと思います。
>
はい、宇都宮も大体そんな模様です。
ようやく夏が過ぎて秋らしい気候になってきました。
これって今頃いう事では無いのですが、つい先日までクーラーなどを点けていましたから・・・。
そんな関係で、那須の紅葉も近年まれにみる遅さの様です。例年ですと、10月上旬に紅葉するのですが猛暑の影響で、多分キレイにはならないのではないでしょうか?
岩がゴツゴツしている所は、転倒すると危ないですねー。ホントに気を付けて登りたいです。