この7月7日に阿波徳島を尋ねるツアーを計画した
その引率をしてくれる友人の松前さんが昨日ナイトコスモスで
予習講座を持ってくれた
おまけに阿波踊りの指導もしてもらい
全員大いに盛り上がる
うまいんだなあ彼
そりゃあそうだ徳島の生まれだもの
話はそれではない阿波忌部の話
この忌部一族は縄文の昔から日本にいるネイチャーズ日本人
とくに鳴門の渦の傍に生活しているというのが
何かを表している
きもののことを突き進んで研究していると
この忌部に突き当たる
なんと言っても養蚕と大麻そして機織りの継承一族
その他にも五穀を中心にした農業
日本の気候風土の研究そして住む家の建築
生活の基本を日本国土に築いた人たち
ときに古事記1300年祭と巷で騒いでいるが
その古事記が参照したという「ホツマツタエ」「カタカムナ」
などの書物にこの忌部一族が登場し
日本の技術的文化の担い手であったと言うことを解説している
なによりも古事記にはちゃんと忌部が登場したくだりがある
それはスサノウノミコトがタカアマハラから地に降りて
ある女神に会にあって「何か食わせろ」という
その女神が「オオゲツヒメ」またの名を「豊受の神」としていま伊勢神宮に
そのオオゲツヒメがスサノウの「何か食わせろよ」に
目や耳鼻更に臍やおしりなどから食べ物を出したものだから
スサノウは
「この無礼者」と切って捨てるわけ
ここはとても大切な場面で
私たちは植物の命をもらって自分の命を保っていると云うことを示している
更に頭から蚕と大麻も出して
動物と植物の調和を示唆している
ここのくだりは大好きでチャコちゃん先生この文章にであったとき
中国から織はやってきたとか韓国からだとか云う話
一切信じなくて日本の昔をもっと知らなければと思った
ま其れはともかく
これらの主張はすべて封印されていたのだが
今の日本を見ていると「なにかへん」と言う人が多くなり
きっと隠された何かがあるのだろうと知りたくなるって
封印されたものが次々に出てくるようになった
たぶん空海が88カ所をつくったのも別の目的があったのかもしれない
阿波忌部の祖先であるオオゲツヒメすべてを与え
あるがままを愛し
自己主張のない平和で穏やかな日本人の祖でもある
今度のツアーは日本人の実家に帰る旅
まだ空席残少あり
申し込みは「秋桜舎」まで
その引率をしてくれる友人の松前さんが昨日ナイトコスモスで
予習講座を持ってくれた
おまけに阿波踊りの指導もしてもらい
全員大いに盛り上がる
うまいんだなあ彼
そりゃあそうだ徳島の生まれだもの
話はそれではない阿波忌部の話
この忌部一族は縄文の昔から日本にいるネイチャーズ日本人
とくに鳴門の渦の傍に生活しているというのが
何かを表している
きもののことを突き進んで研究していると
この忌部に突き当たる
なんと言っても養蚕と大麻そして機織りの継承一族
その他にも五穀を中心にした農業
日本の気候風土の研究そして住む家の建築
生活の基本を日本国土に築いた人たち
ときに古事記1300年祭と巷で騒いでいるが
その古事記が参照したという「ホツマツタエ」「カタカムナ」
などの書物にこの忌部一族が登場し
日本の技術的文化の担い手であったと言うことを解説している
なによりも古事記にはちゃんと忌部が登場したくだりがある
それはスサノウノミコトがタカアマハラから地に降りて
ある女神に会にあって「何か食わせろ」という
その女神が「オオゲツヒメ」またの名を「豊受の神」としていま伊勢神宮に
そのオオゲツヒメがスサノウの「何か食わせろよ」に
目や耳鼻更に臍やおしりなどから食べ物を出したものだから
スサノウは
「この無礼者」と切って捨てるわけ
ここはとても大切な場面で
私たちは植物の命をもらって自分の命を保っていると云うことを示している
更に頭から蚕と大麻も出して
動物と植物の調和を示唆している
ここのくだりは大好きでチャコちゃん先生この文章にであったとき
中国から織はやってきたとか韓国からだとか云う話
一切信じなくて日本の昔をもっと知らなければと思った
ま其れはともかく
これらの主張はすべて封印されていたのだが
今の日本を見ていると「なにかへん」と言う人が多くなり
きっと隠された何かがあるのだろうと知りたくなるって
封印されたものが次々に出てくるようになった
たぶん空海が88カ所をつくったのも別の目的があったのかもしれない
阿波忌部の祖先であるオオゲツヒメすべてを与え
あるがままを愛し
自己主張のない平和で穏やかな日本人の祖でもある
今度のツアーは日本人の実家に帰る旅
まだ空席残少あり
申し込みは「秋桜舎」まで