最近は帯板を使わない
その代わり芯がかたい伊達締めをつくり
それを帯板代わりに使う
母達が礼装以外には帯板を使わず
前帯の所だけ芯になるボール紙などを使っていたが
年と共に其れも外して前帯にシワができても知らんぷりのような着方
確かに帯板は帯を美しく見せてくれるが
この帯板一枚がかなり厄介なときがある
横隔膜が疲れて肩が凝ることも
帯板を外したら何と快適
帯は締まるしそれでいて々の周りは呼吸しやすい空間ができる
なんとなんとこんなに快適であったか
しかし
この伊達締めの作り方に工夫がある
3本付くって4本目に初めて合格点
なかなか快適
その内商品としてもご紹介しようと思っている
前にも造ったことがあるのだが
それは紐の部分で失敗をしてる
乞うご期待
その代わり芯がかたい伊達締めをつくり
それを帯板代わりに使う
母達が礼装以外には帯板を使わず
前帯の所だけ芯になるボール紙などを使っていたが
年と共に其れも外して前帯にシワができても知らんぷりのような着方
確かに帯板は帯を美しく見せてくれるが
この帯板一枚がかなり厄介なときがある
横隔膜が疲れて肩が凝ることも
帯板を外したら何と快適
帯は締まるしそれでいて々の周りは呼吸しやすい空間ができる
なんとなんとこんなに快適であったか
しかし
この伊達締めの作り方に工夫がある
3本付くって4本目に初めて合格点
なかなか快適
その内商品としてもご紹介しようと思っている
前にも造ったことがあるのだが
それは紐の部分で失敗をしてる
乞うご期待
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます