超大国が、敵同士であっても共存し戦うことはない。それは一見すると世界を大惨事に巻き込む戦争のリスクを低下させる。だがその陰でシリア、ウクライナ、パレスチナ、アフガニスタン、イエメン…国家の崩壊が相次いで発生し、超大国はそこから溢れ出る人間を見殺しにする。そんな世界がもつか?
— masanorinaito (@masanorinaito) 2018年7月17日 - 01:16
これからの時期、給水が少なかったり、過度な持久走が課されたり、そうしたことについての意見が言えない雰囲気があるなら、それは先生の間違いです(朝日)asahi.com/articles/ASL7G…「『それは無理』と感じた時、『もうダメ… twitter.com/i/web/status/1…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年7月16日 - 21:58
(続き)声を上げましょう。とても勇気がいることです。でも、みなさんの方が正しい場合がきっとあります」
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年7月16日 - 22:08
この記事への批判もいくつか見たが、私は有益な内容だと思う。「上の人が言うことに黙って従う」のが有効だった時代はもう終わっている… twitter.com/i/web/status/1…
(続き)いい。新聞がこうした記事を載せることには意味がある。「子どもではなく教師に言え」という意見もあるが、単なるブラック部活の話じゃない。一人一人の生徒に前記したような呼びかけをして、指導する人間が間違っている場合もあることを教えた方が、私はより生徒にとってプラスになると思う。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年7月16日 - 22:12
今朝の #半分青い をようやく視た。アドリブを織り混ぜた祝福メッセージも素敵だったけど、律に祝福してもらえていないことの淋しさに気づいた鈴愛の心を思い、とても哀しくなった。二人の歩む道はこの先もう交わらないのだろうか…
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2018年7月17日 - 21:40
ドラマを視終えたら映像がテレビに戻り、岩田プロパガンダおばさんが登場したので、その迷人芸とも言える安倍ヨイショに対する免疫をつけるためにたまには視てみても良かったけど、悪夢になることを恐れてスイッチを消して早めに床についた。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2018年7月17日 - 21:44