友達と話してみること。政治家に訴えたり、デモに行ったりすること。自分が違和感を抱いたことを表明すること。詩を書くこと、歌を歌うこと。他人に影響を与え、社会を変えていくことに繋がるあらゆる行動が政治参加で、そういったことを豊かに行っ… twitter.com/i/web/status/1…
— はる / みらい選挙プロジェクト💫 (@miraisyakai) 2018年7月27日 - 00:13
菅官房長官は望月衣塑子記者(東京新聞)の質問に答えない。そう決めたからだ。司会も質問を急かしたり打ち切ったりと協力している。ある種の層へのメッセージだが、ある種の層から外れる人には異常事態だ。そして怒りは座してこれを許す他の記者に… twitter.com/i/web/status/1…
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2018年7月26日 - 12:15
暑さを嫌って海外のトップアスリートが体調を配慮して参加を控えると、日本がメダルラッシュになるので日本国民大喜び・・・という展開まで考えてこの時期の開催にしたのか。組織委員会もしたたかですね。いや~、ここまでの策は僕も思いつきません… twitter.com/i/web/status/1…
— 内田樹 (@levinassien) 2018年7月26日 - 08:57
西日本で豪雨被害が予想され、またその後実際に被害が広がるなか、国民を守るべき総理大臣が何をしていたのか。知っていたのはこれを3週間も後にスクープとして報じた社だけではないことは容易に想像がつく。そこには「ジャーナリストとしての気概」といったものは微塵もない。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2018年7月27日 - 08:16
「してるふり」にご注意を(西日本新聞)nishinippon.co.jp/nnp/reading_ob…「安倍晋三首相の政権運営を巡って『外交が得意』という評価をしばしば耳にする」「外交担当記者としては、首をかしげてしまうのだ。本当に安倍首相はそれほ… twitter.com/i/web/status/1…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年7月24日 - 15:07
まあ、こんなことだろうとは思っていたが。終わったな、文科省 pic.twitter.com/Fp6Os23tvU
— masanorinaito (@masanorinaito) 2018年7月27日 - 08:38
今の日本の統治システムの不調は「不調を感じて、補正する」という機能そのものが停止したことに由来します。システムの故障は「よくあること」です。でも、不調を感じられない、だから補正もしない。「まったく問題ない」でぜんぶスルーするというのは「よくあること」ではありません。異常です。
— 内田樹 (@levinassien) 2018年7月27日 - 12:22
今の政権に感じる感情、最初は嫌悪でしたが、それが怒りに変わり、いましだいにそこに恐怖がまじってきました。 twitter.com/yot07814/statu…
— 内田樹 (@levinassien) 2018年7月27日 - 13:41
「安倍辞めろ!」より「安倍辞めて~!」の方がしっくりするなと一瞬思った。それくらい切実な願いだ!
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2018年7月27日 - 19:52
政権与党の「数の力」を背景とした圧力・暴力に対し劣勢なのは否めない。それでも沖縄の未来のために抗い続ける翁長知事を、僕はこれからも応援する。okinawatimes.co.jp/articles/-/289…
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2018年7月27日 - 21:13
明日、台風12号で避難勧告した場合、ペット避難所は総社市役所3階です。皆さん遠慮しないでお越し下さい❗
— 岡山県総社市長片岡聡一 (@souichikataoka) 2018年7月27日 - 20:24
#透明なゆりかご 第2話も切なさとともに視た。さまざまな人たちとの出会いと別れに混乱しつつも一歩ずつ成長するアオイの姿を演じる #清原果耶 ちゃんに魅了される。そして今回も柴田Dの光の使い方が、時に優しく、時に激しく心に響いた。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2018年7月27日 - 23:10