あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

12月30日(日)のつぶやき その2

2012-12-31 03:00:19 | つぶやき

時子のような連れ合いがいれば、より高いところに行ってみようと思えたのかもしれない… #平清盛


第一回の立柱儀式のシーンだけど、多くの人が願い、そして違和感を感じていたと思うのだが、なぜ最終回にあのシーンが繋がらなかったのかと。だけど、総集編で叶えてくれてありがとう! #平清盛

2 件 リツイートされました

「平清盛なくして、武士の世はなかった」という岡田頼朝のナレーションが聞けてやたらに嬉しくなっている僕。 #平清盛

1 件 リツイートされました

改めて思うのは、今回の大河は若い役者さんを登場させることで、彼らの役者としての看板を数段上げた。もの足りない部分がないとは言えないが、それでも彼らは必死に食らいついてあの頃の人々を演じ切った。いつか「#平清盛 なくして、若手役者の成長はなかった」と言われるかも…

21 件 リツイートされました

それと、16:9の画面を単に幅広画面としてだけでなく、非常に効果的に使っていたと思う。特に、登場人物の映し方とかは秀逸だった。下を向く清盛のアップとか、人々を斜め上から見るような構図の美しさには毎回見惚れていた。 #平清盛

9 件 リツイートされました

さて、居間に戻ると母親がレコード大賞を見ていて、「この人誰?」と尋ねるので「きゃりーぱみゅぱみゅ」と言ってみたが、かなり難度の高い課題だ。


次作『八重の桜』では映画用のカメラを使うそうで、それはそれで楽しみだけど、 #平清盛 はハードだけでななくソフトの面でも革新を起こした。『ちりとてちん』で朝ドラに新しい風を吹き込んだ藤本有紀さんを起用したNHKに、視聴率などの副作用があっても「敢えて!」という強い思いを感じた。


#平清盛 の放送は終わってしまったけど、ここから先は口コミやらなんやらでジワジワと広がっていくことを期待したい。そして僕も、誰かに伝えたい。

9 件 リツイートされました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月30日(日)のつぶやき その1 | トップ | 2012年の終わりに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つぶやき」カテゴリの最新記事