なんだろうこの寒さは…という感じで、ようやく家を出た。もうちょっと晴れて下さい。
寒かったので駅そばを食べたらかなり温まった。いや、少し暑いくらいだ。 pic.twitter.com/vvLIUdTP
BSで #平清盛 の総集編を見ている。井上あさひアナのナレーションがないと初見の人はわからないだろう。だけど、見慣れた人はちょっと違和感を感じるんじゃないかな。だって、頼朝の声がないから…
このシーン! 公式ホームページのアンケートには答え忘れてしまったけど、 #平清盛 で好きなシーンは、清盛が曼荼羅を描くところだ。家盛を失い、悪左府頼長の企みを聞いた忠盛の心が荒れる中、清盛は描き切った。
「いつかわかるのではござりませぬか。夢中で生きていれば…」という舞子の言葉の意味を、忠盛はその命を終える間際で悟り、そしてその思いは清盛に受け継がれ、そして頼朝に… それは、最終回に西行が清盛の生霊に語りかけた言葉につながっているんだな。。 #平清盛
そうそう、ゴッシーの即位シーン。御簾が上がり皆がひれ伏す中で国の頂に立ったあのニンマリ顔は強烈だった。 #平清盛
そういえば、義朝殿はしばらく見ない間、花屋でバイトをしながら絵を描いていたようで、好きかと思う人をいきなり押し倒すくともなく離れてしまったようで、久々にこのワイルドな表情を見るとちょっと違和感を感じる。楽しいけど… #平清盛
盛国はいつ頃から清盛に対し何も言わなくなってしまったのだろう…って、こうして振り返りながら見ていると思ってしまう。 #平清盛
頼政のような家臣がいて、その彼の意見をしっかり聞くことができたら、いい政治が出来るのかも。それは会社とかの組織でも同じ。イケイケドンドンは怖い… #平清盛
「いかがにござりますか? そこからの眺めは」という祇園女御の言葉と、あの障子の穴を覗くシーンは、やっぱりホラーっぽい。 #平清盛
晩年の清盛には、あの若い頃の瞳の輝きはない。一度見るのを止めた人が後半帰って来たという話を聞くたびに、「若い頃を丁寧に描いた上に今がある」という思いを強くしていた。 #平清盛