あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

2月19日(日)のつぶやき

2012-02-20 02:46:20 | つぶやき
15:47 from Twitter for Android
今日は体調が優れず、家にとじ込もっている。何もしないのもなんだからと、既に諦めていた通信教育の問題を解き始めたが、そう簡単にはいかない。

20:04 from Twitter for Android
今夜の『平清盛』は、清盛の恋がメインだった。偶然出会った明子に一目惚れした彼がもがき、そして彼女に当たっていく姿は、「光らない君」などではなかった。

20:13 from Twitter for Android
藤原忠実役の國村隼さん、白塗のメイクもだが、台詞回しも妖しい。それも魅力でひきこまれる。

20:29 from Twitter for Android
『平清盛』は、璋子と得子とのどろどろした確執がおもしろい。そして、身分か低い人たちの厳しい暮らしなどに触れる細やかさにもいい。そう、『源氏物語』の使われ方も。祟徳帝の「瀬を早み…」の歌に頬を緩ませた人は、『ちりとてちん』の、そして藤本有紀さんのファンだね。

20:38 from Twitter for Android
「駆け引きを楽しむのも恋」というが、この歳になってもそんな気持ちにはなれない。ストレートな清盛の方がよっぽどいい。まあ、それも僕には難しいが…

by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(土)のつぶやき

2012-02-19 02:48:22 | つぶやき
07:41 from Twitter for Android
「寒い」という言葉を使ってはいけないと言われたら、どれくらい我慢できるだろうか。そんなことを思う朝。 pic.twitter.com/qpa4RqP5

08:50 from Twitter for Android
車のボンネットを覆う雪をよく見ると、高級炊飯器このCMではないが、粒が立っていた。もっと目を凝らせば結晶まで見えるかなと思ったが、目が疲れるので諦めた。 pic.twitter.com/flxd5z1i

09:00 from Twitter for Android
NHK『ニュース深読み』。今朝のコメンテーターには藻谷浩介さんがいる。悲観論だけでなく、さらに製造業のウェイトを下げることも考えたい。

13:04 from Twitter for Android
お昼を過ぎて家を出た。いつもの散歩道を歩き、谷根千あたりまで来た。途中にある出版社には、来週の『プロフェッショナル仕事の流儀』に登場する梅原真さんの本の広告があり、その脇には出演を知らせる貼り紙も。 pic.twitter.com/p8Bh9ygb

13:33 from Twitter for Android  [ 1 RT ]
千駄木の「檸檬の実」に入った。昨年の11月にここで開催されていたイベントに来たが、お店には寄らなかった。そう、その時に芸大のケルト部の演奏があったが、先月末に参加したイベントでその仲間の人たちが演奏していて、ちょっとびっくりした。 pic.twitter.com/aLaHFUNV

15:40 from Twitter for Android
まぜても危険だが、まぜなくても危険… pic.twitter.com/wzUDuXia

17:35 from Twitter for Android
以前から話題の、TOYOTAのドラえもんCMを昨夜初めて見た。そして、何だか寂しくなった。

21:09 from Twitter for Android
NHKでマイケル・サンデル教授の番組が放送されている。SHELLYさんが出ていると思ったら、ジャパネット高田社長も! ブログの記事を打つ手が止まる。

21:51 from gooBlog production
久しからず… goo.gl/5LAvf

by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しからず…

2012-02-18 21:50:22 | 見上げる
『平清盛 天皇に翻弄された平氏一族』という本を読んだ。

大河ドラマ『平清盛』を見ながら、日本史を勉強していなかった学生時代を後悔している。彼の名を学んでいたにも関わらず、彼がいつの時代に活躍したのかを全く覚えていなかった。源平合戦というのが、誰と誰が戦をしたのかもピンとこない。源氏についてもあまりよく知らない。本当に何を勉強していたんだか…

ただ、「奢れる平家は久しからず」という言葉のイメージは頭の片隅に微かに引っかかっている。その言葉から平家のことを、横暴な独裁者というイメージで捕えていた。そんな中、大河ドラマをきっかけに、平清盛という人について知りたいと思っていた。

読み始めるとすぐに、平清盛という人の魅力に引きこまれた。もちろん、大河ドラマを見ているからというのもあるが、源氏との比較においてもその魅力が増していった。武家としてのイメージが強い源氏に対し、平氏は武士であるとともに、天皇家や貴族が支配する世を、彼らのルールに従い出世を果たしていった。短期間で会ったが平清盛がこの国を治めた期間を、最初の武家政権であったと同時に最後の貴族政権と捉えていたが、歴史をしっかり覚えていない僕にもしっくりくる説明だった。

ふと、中華人民共和国の初代首相である周恩来氏のイメージが重なった。天皇家や貴族による退廃した政治を革命的に変えるのではなく、彼らに仕える形を取りつつ、蓄積した武力や財力を武器に民衆の生活を守ろうとしたということがただしいとすれば、文化大革命など、毛沢東氏や四人組による乱世に対し、表面的に彼らに従いつつ、民衆を守ろうと苦労した姿とダブる。

僕自身、数年前までは仕事に対し大きな変化が必要だと考えていた。それは今も変わってはいないが、それが絶対必要であるというスタンスではなくなっている。大きな変化を望むとすると、必ずと言っていいほど大きな抵抗を受ける。それが力と力の対立となってしまったとして、大きな変化を望む側が負けてしまったら、何の成果も得られない。だったら、多少の妥協を伴ったとしても、緩やかな変化の方が望ましいのかもしれない。

平氏の行き方は、さまざまな面で今の世の中に対する示唆に富むものだと感じた。そして、今後の大河ドラマの展開が寄り楽しみになった。そして、変化に対する自分の思いを踏まえ、今なにをすべきかについて考えてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(金)のつぶやき

2012-02-18 02:49:43 | つぶやき
06:58 from Twitter for Android
昨夜の雪は跡形なく消えていた。念のため起こしておいた車のワイパーをもとに戻して家を出た。寒さはまだ残っている。 pic.twitter.com/uI4NVEpp

07:14 from Twitter for Android
駅のホームにできた水溜まりは昨夜の雪の名残だが、古の歌人のように巧く表現が出来ない。 pic.twitter.com/0A9MNeMb

13:38 from Twitter for Android
目の前をカラスが飛び去っていった。ふと横を見ると、中華屋さんのサンプルが食べられていた。そんな昼下がり。 pic.twitter.com/9S9hoMJZ

18:46 from Twitter for Android
ビューという音に逆らって歩いている。抵抗したくはないが、そうしないと帰れない。

19:08 from Twitter for Android
雲行きが怪しいと思っていたら、傘を持った人がけっこういる。昼に外出する時、鞄から出した折り畳み傘をデスクの引出しに入れたことを、今思いだし後悔している…

19:21 from Twitter for Android
ナボナ、買いました。(@自由が丘) pic.twitter.com/jUQ6vbBc

19:39 from Twitter for Android
雨に濡れた人が電車に乗ってきた。降りたら傘を買うか、それともタクシーに乗るか。どちらもエコではないが、風邪引きが雨に濡れていくのはまずいしな。。

19:50 from Twitter for Android
電車の中で女子高生が『踊る大捜査線』の主題歌をハミングしていた。あの、織田裕二さんと…物忘れかな?

19:58 from Twitter for Android
金曜日なので、タクシーに乗りました。それに、雪だし… pic.twitter.com/dURCjPkZ

21:05 from Twitter for Android (Re: @hachimitu0803
@hachimitu0803 今日も遅くまでお疲れさまです。その分、週末はゆっくり休んで下さい。

by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(木)のつぶやき

2012-02-17 02:49:21 | つぶやき
06:44 from Twitter for Android
昨日より雲は多く、そして寒い朝。まだまだ冬なんだなあと思いながら駅まで歩いてきた。出掛けに、乗り換える電車が止まっていることを知ったが、まだ動いていないらしい。とりあえず乗換駅まで行って確認しよう。。 pic.twitter.com/e42C5QP5

07:11 from Twitter for Android
一本前の電車に乗れたが、一度ホームに上がってしまうと移動するのが億劫で、次の電車に乗った。どちらにしても遅れるのだから、ゆっくり行こう。 pic.twitter.com/iNKR3DML

18:20 from Twitter for Android
雨が降ってきた。おまけに寒い。単純計算だと「雪」になるのかな? 今夜はちゃんと早く寝よう。

18:46 from Twitter for Android
月曜日に買った本を今朝読み終えた。平清盛に関するものだが、大河ドラマを見ているからか、興味がページをめくるスピードを早める。で、呟き続けるのもいいが、昨日のセミナーのテキストを読もうかな…

18:57 from Twitter for Android
ゆっくり座って帰るのもいいが、各駅でドアが開き冷たい風が吹き込むのに耐えられず、速達電車に乗り換えた。たぶん正解だと思うが、点数はそれほどでもない。

19:00 from Twitter for Android
ナボナ食べたい。疲れているせいもあるが、甘いものが~! pic.twitter.com/rnKK36O1

19:17 from Twitter for Android (Re: @hachimitu0803
@hachimitu0803 そうですね。でも、途中下車して買おうとまではいかないんですよね… 今日もお疲れさまでした。

19:29 from Twitter for Android
やはり雪になったんだな。ただ、嬉しそうな子どもたちの笑顔が見られたのでいいかな。。 pic.twitter.com/QIOUlTeE

20:57 from Twitter for Android (Re: @hachimitu0803
@hachimitu0803 そうですね。コンビニとかにありましたっけね。明日は父の命日なので、それを理由にナボナを買うことにします。

21:08 from Twitter for Android
何でもよい "@nhk_hensei: 総合 あす17日(金)午前8:15~8:55あさイチ「プレミアムトーク 阿部サダヲ」▽阿部サダヲ 普段は物静か!?マルモの意外な素顔 nhk.jp/asaichi byGTV編成"

23:18 from Twitter for Android
東海道新幹線300系が引退するということを聞いたとき、思わず耳を疑ったが、全て16 両編成のまま短い編成にされずに退くというのは、時速300キロ時代へのブレークスルー役となったこの系列への敬意によるものだと思っている。真相はどうでもいい。

by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(水)のつぶやき

2012-02-16 02:53:06 | つぶやき
08:33 from Twitter for Android
今朝は珍しくコーヒーショップでモーニングをいただいている。さあ、ゆで卵だ!と挑んだが、熱くて殻が剥けない。少し時間を置くとしよう。 pic.twitter.com/xNRb0R3A

09:04 from Twitter for Android
昭和を感じさせる風景を見つけた(@代々木) pic.twitter.com/ocENoDnz

09:08 from Twitter for Android
この電車は動き出しましたが、その後もしばらく閉じたままだった。開いた後は人の渋滞… pic.twitter.com/1IBXbpHx

09:25 from Twitter for Android
予定までまだ時間があったので、さっきの店と同じ看板の店に入ったが、こちらは分煙されていない。もともとの煙草嫌いに加え風邪気味なので堪らない。まあ、有料のトイレに入ったと思い、早く外に出よう。 pic.twitter.com/ckBWvWkz

09:44 from Twitter for Android
ここら辺では日替わりで違うケータリングのお店がやって来るようだ。同じお店が日替わりメニューを出すのもいいが、ヨコ繋がりでこうした取り組みをするのは面白いな。(@幻冬舎さん前) pic.twitter.com/TFZUdCLV

12:32 from Twitter for Android
研修の昼休み。大通りをちょっと入ったところの店で、煮込みハンバーグをいただいた。あつあつのハンバーグで体の中から温まった。 pic.twitter.com/RlB3azUs

12:32 from Twitter for Android
食後のコーヒーを飲みながら読みかけの本を開く。店内にはホイットニーの歌声が響く。 pic.twitter.com/aokquuYW

17:25 from Twitter for Android
セミナーが終わり、帰途につく。時間があるので朝と同様、一駅余計に歩く。ところで、新宿-南新宿間の定期を持っている人っているのかな。 pic.twitter.com/mKoVd4Ii

17:49 RT from Twitter for Android
スピード感と効率化を論じる人たちがトップにいる組織で、メンタル不調者が続出して業務効率が低下した場合、それは不調者の自己責任なのか、組織的過誤なのか。
内田樹さんのツイート

17:49 RT from Twitter for Android
スピード感や効率化を求めて組織改革を提唱する人たちはこの「組織的リスク」をどうやってコントロールできると考えているのでしょう。「メンタル管理に成功したものには報奨を、失敗したものには処罰を」という方式だと組織崩壊は加速するような気がするのですが…
内田樹さんのツイート

17:49 RT from Twitter for Android
企業労働者のメンタル不調の原因は効率主義と労働過重。組織内のメンタル管理に失敗し、事故、怪我、業務判断ミス、能率低下などが重なった場合、組織の存亡にかかわるリスクを冒すことになります。
内田樹さんのツイート

17:50 RT from Twitter for Android
Wedge によると、2011年の日本の自殺者は30513人。13年連続の3万人超え。原因は鬱病を含む病苦と経済苦が大半。鬱病による社会的損失は国立社会保障人口問題研究所の試算で2兆7千億円。厚労省によるとメンタル不調による治療受診者は100万人を超えた。
内田樹さんのツイート

17:50 RT from Twitter for Android
スペンサー・ウェルズ『パンドラの種』によると、2020年に死亡障害の原因は1位心臓病、2位精神疾患と予測されています。現在世界で4億人が統合失調症や鬱病に罹患しています。自殺者は年間100万人以上。鬱病の発生率が一番高いのはアメリカと日本。
内田樹さんのツイート

18:51 from Twitter for Android
帰りはラッシュに巻き込まれたようだが、いつも混んでいるのであまり変わらない。それにしても、いつになったら体調が良くなるのか。。

19:00 RT from Twitter for Android
「ワンピース」なんざ読んだことないから「海賊王」無問題。拷問ばかりで辟易したリョーマより楽しい!さすが「ちりとてちん」の脚本家。伏線回収の妙に期待っ! #平清盛
たむさんのツイート

19:14 RT from Twitter for Android
福岡モーターショーにて福岡スマートドライバーの活動を行い、8000人の賛同を頂いたそうです!すごいですね! #smartdriver
TSDMTGさんのツイート

21:28 from Twitter for Android (Re: @hachimitu0803
@hachimitu0803 ありがとうございます。お風呂に入って早く寝ます。

by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日(火)のつぶやき

2012-02-15 02:53:41 | つぶやき
06:47 from Twitter for Android
小雨にも霧雨にもならないくらいの雨が降っていたが、傘はささずに駅まで歩いた。一瞬、長い傘を持っていこうかとも思ったが、たぶん大丈夫だろう。大丈夫じゃないかな…お願いします!

07:03 from Twitter for Android
ふと、「温泉らしい温泉」に行きたいと思った。さらさらでないお湯とか、川沿いの散歩道とか、スマートボール場とか… すべてはイメージでしかないが、それは大切だと思う。で、肝心な「どこの温泉?」には答えが見つかりそうもないので、とりあえず保留にしておこう。

07:17 from Twitter for Android
前々から思っていたけど、「何で私が東大に?」とかって予備校だかのコピーがあるが、「受験したんだろ?」とか「だったら行かなきゃいい」とか思ってしまう。言わんとしていることはわかるが、頭のいい人が考えたとは思えない。

17:56 from Twitter for Android
打合せを終え、今日はそのまま帰途につく。始発電車なので余裕で席を確保した。昨夜買った本を読みながら行こう。 pic.twitter.com/yFCqmcdb

18:46 from Twitter for Android
時の流れの中で、この景色もいつか過去のものになっていく。そう思うと、今目の前にあるこの風景が愛しいものとなる。 pic.twitter.com/LNOY4YrG

23:20 from gooBlog production
震災からもうすぐ1年が経つ今、改めて「復興」について考えてみたい… blog.goo.ne.jp/kozy2-6804/e/3…

23:30 from web
NHKよるドラ「本日は大安なり」に霧島れいかさんが出ている。映画「運命じゃない人」を思い出しながら見ている。そう、このドラマは優香ちゃんが輝いているなあ。星野真里さんのヒールキャラもいい。

23:36 from web
今日も遅くまでテレビを見たりネットを検索したりしている。風邪気味が風邪になりつつある中、早く寝ないといけないのにね…

23:44 from web
今日がバレンタインデーということを避けていた訳でもないが、特に感じることもなくなったということが寂しい。明日以降はチョコを買ってもいいかな?

by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11から

2012-02-14 23:20:19 | 前に進む
先日、年末に購入していた「3.11後の建築と社会デザイン」という本を読み終えた。

先日ある場所で仲間と話をしていた時、「ものを持つこと」のリスクに話が及んだ。所有することへの絶対的な価値観が揺らぎ始めている。そんなことを感じていた矢先にこの本を読んだ。

東日本大震災により、東北を中心にこの国は甚大な被害を受けた。だが、この国の社会はそれ以前から壊れ始めていた。「限界集落」という言葉に代表されるように、地域のコミュニティが維持できない状況が生まれている。そして、それは地方だけの話ではなく、大都市の中心市街地においても「シャッター街」と言われるような空洞化が進んでいる。

以前、商店街を店舗と住居に上下分離し、店舗部分の流動性を高めてはどうかと考えたことがある。実際にそうした動きは現れているが、まだまだ日本人の「所有」に対する価値観は高く、その流れは主流にはなりえないだろう。

本書では、個人が住宅を取得することが経済成長の仕組みに組み入れられていたという指摘がされている。確かにその通りで、住宅取得控除などはその考え方を表している。最近になり「100年住宅」などという考え方も出てきてはいるが、まだまだスクラップアンドビルドのサイクルが短いのが現状だ。

読みながら、個人による住宅取得について、もうひとつの経済的側面を考えていた。本書では指摘されていなかったと思うが、個人が住宅を取得するには大抵ローンを組む必要があるだろう。長期にわたるローンは、人を職場に強く結びつける役割を持っている。ローンを組んだあとに退職するのは難しい。そのことにより、人を隷属的に仕事に従事させるという意味があったのではないだろうか。特に、高度経済成長期においてはそうした役割を強く担っていたのだろうと思える。

実際、僕も住宅ローンを組んだ時にはその思いを強く感じた。その時は「家を建て替えるしかない」と思い込んでいたが、それは果たして正解だったのだろうか…っていう漠然とした不安が、震災により強く意識されるようになった。

震災からの復興に際しては、これからの日本がどのような道を歩むのかを真剣に考えなければならない。姿形を元に戻すことが復興なのか。そうではなく、人と人をどのように結び付けていくかこそ「復興」なのではないだろうか。

そんなことを、さまざまな人たちと話し合ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(月)のつぶやき

2012-02-14 02:54:24 | つぶやき
06:50 from Twitter for Android
週末にやりたかったことはできたのかなと思うが、積み残しがないわけでもなく、特に、体調を元に戻すことができなかった。それがいちばん大事なのに… pic.twitter.com/gNYYdZdh

08:00 from Twitter for Android
ネットラジオでクラシックを聴いていると、コンサートに行きたくなる。今年こそ行ってみようかな。

12:58 from Twitter for Android
咳はひどくなるは、眠気が取れないはで、少しばかり辛い。早めに仕事を切り上げて帰れたら…

18:59 from Twitter for Android
何だか降ってきそうな天気だが、何が降ってくるかはわからない。まあ、雨か雪かくらいしかないのだが。 pic.twitter.com/Mb47LTEx

19:31 from Twitter for Android
5月からANAのB787が羽田と福岡、鹿児島を結ぶという。九州新幹線を絡めた旅をしたいと思うが、B8便はまだまだ人気が高く、実現は難しいだろうな…

19:33 from Twitter for Android
大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下したそうだが、僕と同様に根強いファンもけっこういるようた。藤本有紀さんの脚本は物語の周辺を丁寧に描き、主人公を浮かび上がらせる。自分が何者かともがく清盛が台頭そこから抜け出すとき、きっとそれらの伏線が彼を照らし出されるだろう。

19:38 from Twitter for Android
そうめんとか降ってきても困りますね。浮世絵のイメージで RT @nikakmr: 他の物が降ってきたら怖いですw RT @Kozy2inMarchen: 何だか降ってきそうな天気だが、何が降ってくるかはわからない。

22:00 from web
今夜の「プロフェッショナル仕事の流儀」は、B787の導入に携わったパイロットの方を紹介するそうで、楽しみだ。ホームページを観たら次回はデザイナーの梅原真さんだ。昨年、森本千絵さん、山中俊治さんとともに作られた「日本のデザイン2011」という展示を観に行ったな。。

22:21 from web
「不具合を出した方がいい」という早川さんの言葉と表情に頼もしさを感じる。そのためのテスト飛行なんだからな…

22:48 from web
自分が出来て当たり前。人を育ててやっと一人前…なんだろうな。

23:25 from web
きょうの「きょうの料理」を録画して今見ている。登場するのは帝国ホテルの総料理長、田中健一郎さん。ムッシュ村上信夫さんの愛弟子の方で、ドラマ「人生はフルコース」では佐藤B作さんが彼を演じていた。そう、このドラマの脚本を書かれたのも藤本有紀さん。

23:30 from web
その「人生はフルコース」を見ていた時、一度は帝国ホテルでバイキングを食べてみたいと思ったが、あれからもう数年経ってしまった。まあ、一人で行くのも何だしなあ…

by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(日)のつぶやき

2012-02-13 02:49:07 | つぶやき
07:36 from Twitter for Android
朝のニュースのスポーツコーナー。南海キャンディーズのしずちゃんがボクシングに挑戦する姿を紹介している。全日本選手権で優勝したそうだが、そこまでの道程の厳しさを乗り越えた姿に目が釘付けになった。

07:38 from Twitter for Android
「遠くへ行きたい」には、フリーになった住吉美紀さんが出ている。彼女の声、けっこう好きなんだよな♪

07:41 from Twitter for Android
…? またテレビばかり見て、昨日と同じじゃないか。とりあえず「サキどり↑」を見終える頃には動き出そう。

08:36 from Twitter for Android
NHK「サキどり↑」。叱るより褒めて育てるというのは必要だよな。紹介されている店長さんは、少しぎこちない…

08:42 from Twitter for Android
「スパゲッティ!」、元気でよろしい! 子どもの反応はおもしろいな♪

08:47 from Twitter for Android
子どもたちも褒められて育つ。僕が子どもの頃は叱られてばかりだったが… しつけ先生を見習いたいが、その前に子どもをつくらないとな…

08:49 from Twitter for Android
原坂先生、スバラシイ! いい笑顔、いいキャラだな。

08:57 from Twitter for Android
「ありがとう」って、大切だよな。そして、笑顔を生み出す素敵な言葉だ。

13:15 from Twitter for Android
昼前には出掛けようと思っていたが、ついうとうとしてしまって… とりあえず、今日は踏み出せた。 pic.twitter.com/QPnTaKd0

14:25 from Twitter for Android
どこかで昼飯を食べようと思いつつ、いいなあと思うと混雑して入れず、デコポンジュースと薩摩芋で済ませた。おいもはほくほくねっとりして、食べごたえがある。 pic.twitter.com/CCBqdBk2

19:21 from Twitter for Android
けっこう初物好きなので、来てみた。レインボーブリッジとは違い、夜だと様子が分かりにくい。 pic.twitter.com/nYMZls7O

21:49 from Twitter for Android
姪たちを連れて回転寿司屋に来た。板前さんはお寿司を小さく切ってくれたばかりか、上流から流してくれたりした。そのやさしさは接客の原点だろうと思った。 pic.twitter.com/hDYcAHXA

by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする