浅田 次郎 著 「王妃の館」 を読みました。

パリはヴォージュ広場の片隅にたたずむ、ルイ十四世が寵姫のために建てたという「王妃の館」。
今は、一見の客は決して泊めない、パリ随一の敷居の高さを誇る超高級ホテルとなっているこのシャトーに、なぜか二組のワケあり日本人ツアーが同宿することになった。
しかも、倒産寸前の旅行代理店の策略で、超高額と低額の2つのツアー客が1つの客室を昼と夜とでダブル・ブッキングされて…。
添乗員は元夫婦で、しかも元妻は結婚前から上司の愛人。
客も、世界を股にかける詐欺師、「プリズンホテル」を思わせる作家、金の使い道に困る程の成金、逆に借金から自殺を決意している夫婦、不倫の恋に破れヤケになっている女性など多士済々。
泣いたり、笑ったり、怒ったり、わめいたり。
ドタバタ的な中にも、どこか人間の切なさを感じさせる。
人が人としてどう生きていくのかを問い掛ける。
「太陽の恵みを享受するのではなく、ひとりひとりが自ら太陽になって光り輝け」
この言葉がとても印象的な一冊。


パリはヴォージュ広場の片隅にたたずむ、ルイ十四世が寵姫のために建てたという「王妃の館」。
今は、一見の客は決して泊めない、パリ随一の敷居の高さを誇る超高級ホテルとなっているこのシャトーに、なぜか二組のワケあり日本人ツアーが同宿することになった。
しかも、倒産寸前の旅行代理店の策略で、超高額と低額の2つのツアー客が1つの客室を昼と夜とでダブル・ブッキングされて…。
添乗員は元夫婦で、しかも元妻は結婚前から上司の愛人。
客も、世界を股にかける詐欺師、「プリズンホテル」を思わせる作家、金の使い道に困る程の成金、逆に借金から自殺を決意している夫婦、不倫の恋に破れヤケになっている女性など多士済々。
泣いたり、笑ったり、怒ったり、わめいたり。
ドタバタ的な中にも、どこか人間の切なさを感じさせる。
人が人としてどう生きていくのかを問い掛ける。
「太陽の恵みを享受するのではなく、ひとりひとりが自ら太陽になって光り輝け」
この言葉がとても印象的な一冊。