@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

アメリカンフットボール

2008年10月09日 | ○○な話
一昨晩、東京ドームにアメリカンフットボール社会人Xリーグの試合を観戦に行きました。

 

アメフトの魅力鍛え抜かれた巨漢同士のぶつかり合い

それにも増して観客を熱狂させるのは、

練りに練られた戦術や駆け引きから導き出された

”華麗なるパスやランニングプレー”でしょう。

 

ゲームの流れが攻守一体のサッカーやラグビーに対して、

アメフトオフェンスディフェンス完全に分かれています

つまり、選手はそれぞれ、その道のスペシャリストばかりですから、オフェンスは得点することに全力を尽くし、ディフェンスはそれを防ぐためにすべてを捧げる

そのため、試合は常にハイレベルな攻防となり、見るものをひきつけると云う訳です。

実に奥深い競技なのですが、なかなか一般に浸透しないのは、如何せん、ルールがちょっと複雑な事でしょう。

かく言う私も残念ながら細かいルールまでは熟知できていません。

これからアメフトのルールを覚えたい方にはここのHPが判り易いですよ。→アメフトルールBOOK

私がアメフトという競技を知ったのは1978年から「週刊少年マガジン」に連載されていた「フットボール鷹 」と云う漫画が最初です。



あの「巨人の星」を書いた漫画家"川崎 のぼる"の作品でした。

当時、ほとんど一般的に認知度が無かったアメフトルール戦略を判り易くストーリーの中に盛り込み、第2回講談社漫画賞少年部門受賞した秀作です。

最近では、TVでも放映されていた「
アイシールド21」という漫画があります。

この漫画は2002年から「週刊少年ジャンプ」に連載されて現在に至るまで一度も休載された事のない長寿漫画となっています。



私の知り合いのアメフト選手にもこの漫画にはまっている人がいました

アメフトは昔から日本でも根強いファンが居る事は間違いありません。

何か起爆剤(たとえばがNFLの第一線で活躍する日本選手が現れるとか・・・)があれば日本でも爆発的に人気がでるかもしれませんね。


予め買った特製弁当とドーム売店で生ビールを仕入れてのアメフト観戦。

なかなか楽しいものです。

  

観客席にはこんな小さな応援団もいました。

  

かわいいでしょう!

はて?このスタイルどこかで見た事がある・・・

思い出しました!!

なんと、一時期話題になった

平城遷都1300年祭のキャラクター

せんとくんにそっくりですね!!

     

せんとくんのコンクールがあったら、

この子の優勝間違いなしでしょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEXT -ネクスト-

2008年10月08日 | ○○な話

NEXT -ネクスト-

製作:2007年 アメリカ

出演:ニコラス・ケイジ、ジュリアン・ムーア、ジェシカ・ビール




ラスベガスの小さなクラブでマジシャンをしているクリス(ニコラス・ケイジ)は、未来を予知する能力を隠し持っていた。

一方、ロサンゼルスのどこかに核爆弾が仕掛けられ、アメリカ全体が2時間以内に壊滅する危機にさらされる。

FBIのカリー(ジュリアン・ムーア)はクリスに協力を依頼するが、彼が予見できるのは自分の身の回りに起こるほんの2分先の未来だった……。


2分先の事が見れれば弾丸だってよける事もできるし勿論ブラックジャックにも勝つ事ができる。

そして、素敵な女性にアプローチする最適の方法を考える事だってできます。

アクションあり、ちょいスリルあり、ちょいロマンあり、アメリカの雄大な景色あり・・・と、ひととおり楽しめる映画です。

この映画のお勧め度:☆☆☆ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙一/死にぞこないの青

2008年10月07日 | ○○な話


乙一 著 死にぞこないの青を読みました。

飼育係になりたいがために嘘をついてしまったマサオは、大好きだった羽田先生から嫌われてしまう。

先生は、他の誰かが宿題を忘れてきたり授業中騒いでいても、全部マサオのせいにするようになった。

クラスメイトまでもがマサオいじめに興じるある日、

彼の前に死にぞこない男の子が現れた・・・。


死にぞこないのアオ」の描写が、とてもリアルで恐い。

だが、そこを単なるホラーで終らせないところが、乙一の作品。

不思議な登場人物「アオ」は、主人公をいじめの束縛から徐々に解き放っていってくれる。

追い詰められたマサオと彼にしか見えない恐ろしい容貌のアオが逆境の中でどう戦っていくのか・・・

読み始めたら止まりません!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ

2008年10月06日 | ○○な話

昨日は久々にゴルフの練習に行きました。

  

私がゴルフを始めたのは、もう20年以上前です。

学生時代サッカーをやっていましたので、”止まっている豆粒みたいな球を耳掻きみたいな棒で叩いてどこが面白いんだろう?”と、最初は敬遠していたのですが、当時勤めていた会社の社長に、”仕事にも役立つから”と言われて、半ば強制的に覚えさせられました。

何度かコースに連れて行かれる内にゴルフの難しさに魅せられ、それからは仕事が終わってからでも練習場へ通うほどになりました。

もちろん、コースも月に2~3回は行ってました。

まだ、独身でしたし、バブル景気の時で、猫も杓子もゴルフを遣ってましたので、2~3人集まれば”ゴルフ行こうか?と・・・

そのブームに乗っかった感じですね。

おかげでスコアーも一時は90を切るくらいまで行きましたが、ここ数年は仕事が忙しいのと、周囲にあまりゴルフをやる人がいないので、殆んど行ってません。

来週、学生時代のサッカー部OB会があり1日目は軽くミニサッカー翌日は有志でゴルフをやろうと云う事になっています。

ボールを打つ感覚を少しでも取り戻さなければ・・・”と久々に練習に行く事にした訳です。

私が利用している練習場は河川敷のゴルフコースのすぐ横にあり、距離もネットまで220ヤード位ありますので、思い切って振る事が出来ます。

  

最初はうまくボールを捕らえられませんでしたが、徐々に何とか当たるようになりました。

久々にいい汗をかきました。

いよいよ来週が本番!

恥をかかない程度のスコアー(目標は100を切る事!)で廻れればと思っていますが、さてどうなりますか・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り

2008年10月05日 | ○○な話


  ↑
NETで見つけた面白写真。 

こう云うユーモア好きです!

今日は日曜日

天気予報に反して、いい天気。

特に予定無し。

さて、何しょうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィクサー

2008年10月04日 | ○○な話


フィクサー

製作年 : 2007年 アメリカ

出演: ジョージ・クルーニー,ティルダ・スウィントン, シドニー・ポラック



NYの大手弁護士事務所に勤めるマイケル・クレイトンの専門は不始末をもみ消すこと。

そんな仕事に嫌気が差していた時、大規模集団訴訟を担当中の同僚弁護士アーサー・イーデンスが、依頼人の農薬会社U・ノース社を裏切る行動に出る。

マイケルは事態の収拾に乗り出すが、アーサーは訴訟を覆す恐るべき秘密を握っていた。

一方、U・ノース社の法務部本部長カレン・クラウダーは追い詰められ非情な手段に出るのだった…。


フィクサー」と云う題名を見ただけでは、”暗黒街の大物黒幕の話かな?と思いますよね。

この映画の中での「フィクサー」は大手弁護士事務所に勤める、単なる“もみ消し屋”です。

この題名からして判りずらい!

そして、何やら謎めいたオープニングで、ますます、判らない!

しかし、そこから時間が溯って、そのオープニングでのマイケルの行動の理由が徐々に明らかになる。

じっくりみると、かなり見応えのある社会派サスペンスですが・・・。

法務本部長カレン・クラウダー役を演じたティルダ・スウィントンがアカデミー賞助演女優賞を受賞

この映画のお勧め度:☆☆☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶋 哲夫/イントゥルーダー

2008年10月03日 | ○○な話

高嶋 哲夫 著 イントゥルーダーを読みました。



25年前に別れた恋人から突然の連絡が。

あなたの息子が重体です」。

日本を代表するコンピュータ開発者の「」に息子がいたなんて。

このまま一度も会うことなく死んでしまうのか…。

奇しくも天才プログラマーとして活躍する息子のデータを巡って、「」は、原発建設がからまったハイテク犯罪の壮絶な渦中に巻き込まれていく


「イントゥルーダー」とは侵入者の事。

コンピュータに入り込んできたもの(クラッカーやハッカーを含めて)をそう呼ばれている。

息子の事故に見え隠れする謎を追い求めながらも、一度も生きて会うことのなかった父子の絆が見事に描かれています。

父と子の絆に熱い涙が・・・

サントリーミステリー大賞・読者賞ダブル受賞作
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許せない話

2008年10月02日 | ○○な話
先週、駅のホームで何気なく向かえ側のビルを見ましたら、松本人志の「すべらない話」のDVD発売の看板がありました。

ああ、この前TVで放送していたやつだ。”と思って、その下の文字を良く見たら・・・

9月26日深夜に松本人志の「許せない話」というTV番組があったそうです。



すべらない話」が大好きなので、多分、そのシリーズだろうと思い、”残念!見逃してしまったな~”と思っていました。

日曜日、PCに向かっていて”ひょっとして・・・”と思いNETで検索した所、Youtube
に録画がありました!!

早速、音声だけをダウンロードして通勤電車の中で聞いてみました。

出演者は松本人志・木村祐一・千原ジュニア(千原兄弟)・千原せいじ(千原兄弟)の「すべらない話」で御馴染みのメンバーに加えて、木本武宏(TKO)・バカリズム・くわばたりえ(クワバタオハラ)。

肝心の話の内容は・・・。

「許せない”漢字!”

観光の”こう”は何故”ひかり”なのか?

松本人志曰く、

かんこう”の”こう”は絶対に”いく”だろう!

観に行く”だから「観行」が正解だと思う。

自分が小学校の先生だったら、「観行」と書いた生徒にはをあげて、「観光」と書いた生徒にはゲンコツ食らわしてやる!!

とか・・・。

また爽やかという漢字は

ちっとも”さわやか”じゃない!

何故なら漢字の中に”×が4つも入っている!

×”じゃなくて””にすべきじゃないか。

という漢字の中には

何故””が4人も入っているのか


あれじゃ、絶対濡れてしまうじゃないか!

機内食」については

なんで地上何万メートルも空の上で飯を食わなきゃならないのか!

飛行機に乗る前にも食べられるし、降りてからでも食べられるのに・・・。

狭い飛行機の中で、全員一斉に食事をしているのを見ると、”許せない”と云うより”思わず笑ってしまう!!

その他

家電製品のコードは長すぎる!

全部、本体に収納できるだろう!

食パンの名前が許せない!

etc・・・。

長く売れてる芸人は着眼点とか発想が違います。

通勤電車の中で一人でにやけて聞いていました。

許せない話はこちらにあります。
  ↓

http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-208.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEROES シーズン1

2008年10月01日 | ○○な話
日テレ系で木曜日の深夜に毎週放送されていた海外TVドラマ「HEROES シーズン1」を録画してみていましたが、先週が最終回でした。


アメリカ、インド、東京。

遠く離れたまったく別の土地で、ある現象が起こり始める。

平凡な人々に突如として、空中飛行、肉体再生、未来予知、時空操作など特殊な能力が備わりはじめたのだ。

自分の能力に使命を感じる者もいれば、能力を恐れひた隠しにする者、自分の能力を悪用する者が現れる。

そして、相手の能力を奪う殺人鬼「サイラー」、2008年11月8日に起こるニューヨークでの大爆発。

それらを阻止しようと、まったく繋がりの無かった彼らが集い始める・・・。


24」や「LOST」、「Prison Break」などのシリアス系ドラマに熱中していましたので、「HEROES」を最初観た時には、”なんじゃこのドラマは?”と思ったのですが、さすがに2006年~2007年 の全米新作ドラマで視聴率No.1を取った事だけはあります。

続けて観ている内にすっかりはまってしまいました。

そして、ラストは”なるほど!と納得の結末に・・・

しかも、その後にはしっかりとシーズン2への予告も入れてありました。

すでにDVDはシーズン2のBOXが発売されていますが、日テレではシーズン22009年1月から放送開始する予定だそうです。

シーズン2ではかってのアイドル田村英里子も出演しているとの事。

そして、アメリカでは現在シーズン3が放映中

今度はどんな展開が待っているのでしょうか。

やっぱり、シーズン2DVDを借りて観ようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする