ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

この夏の行方

2009-09-11 | 日々のこと。
朝晩は肌寒いほどになり、すっかり秋めいてきました。

天候不順だったこの夏。
受験生を持つ母親として、ひたすら目の前の課題を
ひとつひとつこなしてきた、そんな夏でした・・・。

まっ、そんな大げさなものでもありませんが、
ブログの更新をする心の余裕がなかったのは事実です(笑)


何十年か前、私もひとりの受験生として、しんどい夏を
過ごしました・・・過ごしたはずです・・・たぶん。
エアコンのきいた図書館で、日本史やってたことくらいしか
覚えていませんけど(笑)

長女のときも感じましたが、受験って、よっぽど
自分のときのほうがラク。
まあ、子どもの受験のしんどいこと!

私たちのころと違って、今はオープンキャンパスというものがあり、
夏休みになると、今週はあっちの大学、次はこっちの大学へ、と
次女と一緒に出かけます。
旅行気分ではあるけれど、年のせいかやはりしんどい。
これが京都くらいならいいのですが、遠くになると
交通手段を考えたり、切符を手配したり、
事前に近辺の情報を調べたりしなくてはいけないし。

また、今は受験の選択肢もふえ、AO、推薦、一般入試の中から
自分にあった方法を選ばなければなりません。
推薦というと「すべり止め」のイメージしかなかった私は、
長女のとき国公立でも推薦で入れると知って驚きました。
推薦にも、いろいろあるのですねー
AOにいたっては、一体何のことやねん、ってくらい無知でした(笑)
はい、私もいろいろ勉強になりました。


一番大変なのは、なんと言っても受験生である
子どもの健康管理とサポートです。
夏休みになってもまだ部活やってるのは、
ほとんどスポーツ推薦で受験するコたち。
そんな彼ら彼女らは、だいたい行き先も決まってきます。

ところが、スポーツ推薦で入りたくない、と言う次女は
まだ志望大学すら決まらず、肉体的な疲れに、
焦りやプレッシャーなど、様々な精神的負担が加わってくるんですよね。
「どうしよ~」と弱気になったり、
こちらの何気ない一言で突然キレたり。
私も(一応)愚痴を聞いたり気を使う一方で、
疲れがたまってイライラしてくると、つい余計なことを言ってしまい、
結局あまりサポートできてなかったかも・・・


そんなこんなの夏も終わり、次女の進路もぼちぼち
決まりかけてきました。
まあ、親の思い通りにはなかなかいかないもので、
思いもよらぬ展開になってしまいそうな気配ですが(苦笑)

次女の前に何本もの道が分かれていて、
この夏の決断によって進むべき道が決定してしまった、
(だから、たどり着く場所も変わってしまった)
大げさかもしれないけれど、そんな感じがしています。

これから出会うであろう人たち。
これから起こるであろう出来事。
今後の人生。
それらが、この夏で決まってしまった、という思いかな。
本人も、数年後、数十年後に思い返したとき、
この夏が大きな分岐点だった、とそう思うのではないでしょうか。

あと半月もすれば国体が始まります。
次女の最後の試合。
これで、心置きなく全力を出し切ってくれると思います。



  ・・・   ・・・   ・・・



↓この夏、記事にするつもりで、結局ボツになった写真(笑)



久しぶりに家族揃って海へ行き、さざえや焼き鳥を焼いたのでした。
唯一の夏の思い出?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする