![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/30/147cc55c6460ccc90970fc25307edd45.jpg)
この映画は次女と見に行ったのですが、
先日長女も友達と見に行き、
ようやく親子でネタバレO.Kで感想が言えるようになりました。
映画を観て京都から帰ってきた長女の第一声は、
「あの黒犬がかっこよかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
わざわざ京都まで観に行って、それか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
他にもあれこれ賑やかに、原作との違いやなんかを
おしゃべりできました。
(私なんかと違って、子どもたちの記憶力はすごいです)
その1では、小ネタばかりばかり書いてしまいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
映画の内容についての感想も少し。
まず、なんといってもアンブリッジ先生ですねー。
原作でも、ほんっとにイヤな先生でしたが、
映画ではなんともいえない存在感がありました。
この映画、彼女役の演じ方によって
雰囲気ががらりと変わってしまうのではないでしょうか。
原作ではたしか、ガマガエルみたいな先生となっていましたが、
映画ではピンクの衣装に身を包んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_dress.gif)
だからよけいに怖さ倍増。
「んふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
次々と規則を増やし、ホグワーツを支配しようとしていきます。
自分が一番えらい、自分が一番正しい、
自分の言うことさえ聞いていれば間違いはない。
そう信じている教師ほど手に負えないものはありません。
自分に反抗的な生徒には、
残酷なまでに厳しく抑えつけようとします。
その役どころを、コミカルなんだけど笑えない、
妙に現実感のある人物として演じられていました。
規則でがんじがらめにしようとする彼女に対し、
フレッドとジョージが最後に派手にやらかして、
学校を出て行くシーンは思わず拍手~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
フリットウィック先生のガッツポーズがよかったですね~。
出番は(まだ)少なかったけど、
印象的だったのはベラトリックスでしょうか。
予告編を観たとき思わず、わっきれい!と思ってしまいました。
狂気を含んだ美しさというのは実にコワイです~。
本ではシリウスとベラトリックスの戦いの場面がありますが、
映画では意外にあっけなくて。
え~っ、こんなに簡単にシリウスが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
と思わずにはいられませんでした。
まあ、あの長い原作を映画にするのだから、
ある程度省かれても仕方はないのですが、
ハリーたちがデスイーターと傷だらけで戦ってる場面とか、
ちょっと物足りない感じ。
予言に関しても、あれだけでいいの?って感じで。
ネビルのこともさら~っと流されてたし。
ネビルとスネイプは、キーパーソンだと思ってたんだけどなあ。
スネイプといえば、ハリーの親世代が大好きな長女は、
今回親世代の映像があると心待ちにしてたんですよね~。
スネイプから閉心術を学ぶハリーが見てしまった、
若き日のジェームズのスネイプに対するいたずら。
・・・ほんの一瞬でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
誰が誰だったのか・・・。
スネイプは、いかにも若きスネイプって感じでかわいかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
リーマス大好きの長女はがっかりしてました。
あとスネイプがロンの頭をばしっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あのスネイプが、アンブリッジにまじキレてるよ~と笑えましたね。
不死鳥の騎士団のメンバーをはじめ、
ルーナや新しい登場人物もよかったです。
ただね~、ハリポタってやたらいろんな人物が出てきて、
とてもじゃないけど覚えられません。
最初名前だけでてきたような人物があとで重要な人物だったり、
忘れたころに出てきて、どこかで見た名前だぞ~と、
他の巻を引っぱり出してきたり。
記憶力を失いつつあるオバサンは大変です。
人物と呪文の一覧表がほしいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
ハリポタではありませんが、予告編で観た「黄金の羅針盤」。
あの原作をどう映像にしてるのか。
すっごく気になります。
私もやっと観てまいりました。
>記憶力を失いつつあるオバサンは大変です。
人物と呪文の一覧表がほしいですね~
↑全く同感です(苦笑)映画を見ながら、
えっ、そうだった?と思う所があって、やはり本を見返してからくれば良かった、と思いました。
ヴォルデモートの衣装、やはり気になりますよね?(笑)
こちらは連日最高気温が37度前後で、微熱のような(?)毎日です。
ハリポタは何回読んでも(って、2~3回ですが)覚えきれません。
1巻にいろんなエピソードがありすぎです~(苦笑)。
登場人物もやたら多いし、オバサン泣かせですね。
ヴォルテモートの衣装がどうも着物に見えて、ご隠居さんみたいと思ってしまった私です。
番頭さんをあごで使ってる、みたいな(笑)。