年を重ねるにつれて、さすがにあちこちに不調を感じるようになりました。
おまけに緊急事態宣言で、公民館のエクササイズとヨガ教室が長い間休講。
その間ウオーキング、自宅で軽い筋トレやストレッチをしていましたが、
暑さが続いたせいでさぼりがちに・・・
そんなとき、従妹から教えてもらったのがお灸です。
冷え性の私は以前から興味はあったのですが、なんと主人がすっかりハマり、
(そりゃあ、若くてきれいな従妹にしてもらえばね~)、
毎晩腰の腎兪〈じんゆ〉と足の裏の湧泉〈ゆうせん〉にお灸をすえるハメに。
(もちろん、従妹がではなく私が・笑)
私はというと、今のところ以前買った東洋医学の本を見ながらあちこちのツボを
試しているところです。
確かにじんわり効いているようで気持ちいい~
(*ソフトタイプ使用。レギュラータイプは熱かった)
そのせいか、夜もぐっすり眠れているような?
これで腰痛と冷え性がよくなってくれたらいいなあ・・・
ヨガは独身時代にやってたので、ストレッチをかねて自分なりに続けていましたが、
去年から公民館の講座でヨガ教室が始まったので、もう一度きちんと正しいポーズを覚えようと
通い始めました。
が、これも緊急事態宣言で行っては休み、の繰り返し。
なので家でやってみても、このポーズはどこに効いているんだろう、とか
眠る前にはどのポーズがいいんだろう、とか、迷いながらしている感じ。
図書館でヨガの本を借りても、ポーズが多すぎてどれをすればいいかわからない・・・
で、これも従妹に教えてもらったYouTubeの、インストラクターの方が書かれた本を
購入してみました。
朝・昼・夜と、それぞれにおすすめのポーズが紹介してあるので始めやすい!
その中で気に入っているのが朝ヨガで、いくつかのポーズをするだけで身体が伸び、
すっきりして呼吸が深くなるのがわかります。
朝ヨガといっても、朝はなにかと忙しいのでやるのは午前10~11時。
これって昼ヨガをする時間帯では・・・
10分もかからないので、もう少し早起きしてやればいいのはわかってはいるけれど、
朝晩涼しくなってお布団からなかなか出られない
まずは、生活の見直しから、ですね~
↑お写真を見て、ドッキリしました。
私も同じなンですヨ。全く!
近所のヨガクラスがお休みだった時に2冊目のヨガ本買いました(笑)
お灸は6〜7年前?に銀座にあった〔まだあるのかな?〕セン○○灸のお店で簡単なガイドブックを貰ってから、自己流で時々…色々試しています。
一昨年からソフトからレギュラーに変わりました〔苦笑〕
何だか面白いですね。そして、嬉しいです(>ω<)
手さぐりでも、どちらも細く長く続けていけたらなぁと思っています。
お写真の東洋医学の本、読んでみたいです。著者はどなたでしょうか? よかったら教えて下さいませ。
あら、まつかぜさんも同じヨガ本を使っておられるのですか!
似たような嗜好なのでしょうかね~(笑)
朝ヨガは今も時間があればやっています。
夜はストレッチ、ヨガ、軽い筋トレなどをその日の気分で。
そのあと読書タイムなので、最近お灸はしていませんが
もう少し寒くなったら再開しようかな…
どちらも、やらなきゃ!と思うと嫌になるので、気が向いたときや
ちょっとしんどいな~と思ったときにするのが長続きのコツかもしれませんね。
細~く、長~く。
東洋医学の本は、以前漢方薬などに興味があって買いました。
理論は難しくて飛ばし読みですが、ツボや経絡の図解説明、
漢方薬など知りたいところを今も時々読み返しています。
『プロが教える東洋医学のすべてがわかる本』 ナツメ社
総監修・漢方薬監修 : 平馬直樹
中医理論・鍼灸監修 : 浅川要
薬膳監修 : 辰巳洋
こんばんは✨
東洋医学の本、ありがとうございます!
図書館に所蔵あり、でしたので 一先ず予約しました。楽しみにです♪
毎日の肩コリが悩みのタネなンてすが、近頃
寝る前に骨盤まわりのストレッチをするようになって、起きぬけの体調が少しだけ良い様に感じています。 〔座っている時間が圧倒的に長いので…。〕
あ、それと、2冊目のヨガ本は、長友さんの『ヨガ友』です💦😆
それではまた~
ありがとうございました♡
参考にしてください。
今通ってるヨガの先生は、骨盤底筋を意識することをすごく言われます。
私は腰痛持ちなので、少しでも筋肉をつけようとあがいているところ(笑)
ヨガもお灸も、自分の体に耳を傾けることが大切なんですね~