goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

東京 <入学式編>

2010-04-09 | 日々のこと。
さて、いよいよ入学式です。

もう東京の桜は散っていると思っていたのに、予想外の寒さで
今年は花も長持ちしている様子。
武道館の桜も、散り始めてはいるもののまだ見事でした。





その桜よりもすごかったのが、入学式に出席する新入生やその保護者の人波。
覚悟はしていましたが、駅に着くなりびっくりしました。
それまでに、久しぶりに乗った満員電車で疲れ、
何度行っても覚えられない新宿駅を歩き回って疲れ、
それにまた入学式の人ごみで疲れ・・・。
もう、都会暮らしはできそうにありません

とりあえず次女を入学式のある武道館まで送り、
そのまま東京駅に出て帰るつもりでいたのですが、
(この日は、夜に町内会の役員の集まりがあったので)
ここまで来たら好奇心がむくむくむく(笑)

この先、武道館なんて来ることもないだろうし、
せっかくスーツも着て、入場券まで持ってきたのですからね~
時間までに帰れるかなあ、と心配しつつ、結局出席することにしました。






確かに新入生も多いのですが(午前・午後の二部制でした)、
2階、3階を埋める保護者の数の多いこと!
こんなに多いと同じ学科の子と会われへんと嘆いていた次女も、
たまたま隣の席になれたようで、おしゃべりしているのが見えひと安心。
(たまたま近くにいたので気づきましたが、
 そうでなければ到底見つかりそうにありません)


大学の入学式は長女のときも出席しましたが、
まー、こんなにも違うものでしょうか。
私立は、何でもかんでも派手なのですね~

今でも笑い話にしてるのは、長女とオープンキャンパスに行ったとき、
あの暑い京都の夏にもかかわらず、研究室でエアコンではなく
扇風機が回ってたことです。
長女は公立なので、授業料は安いけど施設の面では
私立の大学に比べてう~んと思うこともあります。
でも、その小人数でアットホームな雰囲気が気に入り、
長女はこの大学に入りたい!と思ってくれたわけですが。

一方次女の入った大学は、マンモス大学で何かと話題も多いし、
建物も図書館の設備もすごい!と次女が驚いていました。
だから志願者も増えるんだろうなあ。
はい、この年になって、いろんな大学を経験させてもらってます~
(できることなら、もう一度大学生をやってみたい私です・苦笑)


そして、入学式で一番驚いたのはこれ↓



大学の名前の入ったワッフルです。
他に、おせんべいにおまんじゅう、クッキーがありました。
それらを(たいてい)母親たちが二つ三つと購入しているんですよ~
えーっ なんか、悪趣味・・・と思いつつ、私もついワッフルを買ってしまったわけですけれど・・・

はい、帰ってじっちゃん、ばっちゃんに配りました。
私も親ばかですねー

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京 <姥桜編> | トップ | 贈りもの »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご入学おめでとうございます (カフェオレ)
2010-04-10 09:16:29
多分学校は違うけど3年前に我が家の次女も武道館で入学式でした。
保護者が多すぎて肝心の新入生が入場できない事態になったほどなので、当日の人混みにくっちゃ寝さんが困惑する気持ちよくわかります。
お疲れさまでした。

上のお嬢さんで経験済みとはいうものの、離れて暮らすのはご心配でしょうけど、次に会う時は一段と成長していると思います。

くっちゃ寝さんも大人だけの(笑)穏やかな新生活がスタートですね。
返信する
Unknown (琴子)
2010-04-11 00:00:48
くっちゃ寝さん、ご入学おめでとうございます。

それにしても、入学式が午前・午後に分かれて武道館!に驚いています。
何せ田舎者ですから・・・(苦笑)
そうなんですねぇ。そういうものなんですね~。

わたしも、はじめて上京した日、新宿駅でめまいを起こしそうになったんですよ・笑
完全に人酔い。

世田谷文学館にも行くことができたんですね♪
わたしもやはり一度しか観にいけませんでしたが、
早めに行けたので、図録を時々眺めています。
これからも、上京のたびに、お楽しみが何かしらできそうですね。
いいところ、おいしいものがあったら、教えてくださいね♪
返信する
Unknown (ぺぽ)
2010-04-11 13:54:09
ご入学おめでとうございます。
これでひと段落ですね。
お疲れ様でした
長女との入学式の違いはやはり感じました。
どっちも私大ですが。
こちらは武道館ではありませんがやはり入りきらなくて学部で午前・午後と分かれてうちは午前の部。朝一でも遅刻は必至、ということで泊まりで出かけましたよ。
車で近くの駐車場から行きましたが、主人もいたので
知り合いのお母さんはひとりで京都まで運転していったと聞き、やるなあーと感心しきり。
返信する
カフェオレさん (くっちゃ寝)
2010-04-12 09:13:20
ありがとうございます。

カフェオレさんの入学式のブログ、覚えてますよ~
都会の入学式ってすごいなあ、と、そのときは
他人事のように驚いてました(笑)
まさか、自分がそれを体験するなんてね~
入学式に出席するかどうか迷ったとき、
カフェオレさんを思い出して、ブログネタになるなあと
つい思ってしまいましたよ

>次に会う時は一段と成長していると思います。

成長してくれるのかどうか・・・。
朝寝過ごしてやしないか気になって、ついメールしてしまう私です。
返信する
琴子さん (くっちゃ寝)
2010-04-12 09:28:28
ありがとうございます。

琴子さんも進学で上京されたのですね?
地方から出てきたとき、東京というところには
やはり圧倒されます。
京都駅までもどってきたらほっとしました(笑)
次女は「関西弁が聞かれへん」とへんなところで
淋しがっていましたが、いずれ言葉も変わってしまうのかなあ。

琴子さんのおかげで世田谷文学館を知ることができました。
こんな近くにこんな素敵なところがあるなんて!
いい散歩コースのなりそう。
感謝してます~

こちらこそ、また教えてくださいね♪
返信する
ぺぽさん (くっちゃ寝)
2010-04-12 09:42:57
ありがとうございました。

これで一連の東京行きは終わりました。
半年の間に4回の東京行きというのは、普段では
考えられないことですよ~
終わってやれやれ。
この次は、遊びと観光で行きたいです。

ご主人と一緒に上京されたのですね
今年は桜が長持ちしてて、東京もまだ満開。
お二人でお花見でもされたでしょうか。

車で京都へ行かれたお母さん。
京都の町はけっこう運転しにくいと思うのですが、
大丈夫だったでしょうか。
母は強し!ですね。
返信する
お疲れ様でした。 (黒糖)
2010-04-12 22:13:44
次回は本当にゆっくり観光 お散歩できますように。
4年間なんて短いから、せっせと用事作って上京しましょう♪
ぐらいに思ってないと出てこれないと思います。
頑張ってね(悪友 笑)
返信する
黒糖さん (くっちゃ寝)
2010-04-13 09:52:48
せっかく東京へ行くのだから、あちこち行きたいとは
思うのだけれど・・・。
主人に全部まかせなくちゃいけないから、さすがに
遠慮しています(一応これでも・苦笑)

でも、秋には長女のいる京都へ、来年の春には東京へ、
と密かに計画中
実現できるといいなあ。
返信する

コメントを投稿

日々のこと。」カテゴリの最新記事