![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/d610131e2b7dfb7935cd94c23996f413.jpg)
毎年秋には京都へ出かけますが、今年はなかなか予定が立てられず・・・
ならば、と映画「ホビット 思いがけない冒険」の公開にあわせて行くことに。
ちょうど、美術館えきではレオ・レオニ展もやってるし。
師走の忙しい時期ではありますが、長女の休みにあわせ、仕事も家事も親も
ほっぽりだして観に行ってきました。
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」からすでに10年近くたちました。
が、今年はBSで放映されたこともあって、原作を読み直したりしていたので、
私の中ではブームが再・再燃。
中つ国は私の身近な現実逃避の場所であり続けました。
それが、また新たに「ホビットの冒険」として映画で観ることができるなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ネットで予告編が流れ出してからは、もう期待値は上がりっぱなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
『指輪物語』から60年前のことといっても、ガンダルフはもちろんいるし、
ガラドリエルやエルロンドも出てくるし、おまけにドワーフたちが
思いのほかイケメン揃いときてる。
たとえアラゴルンがいなくても、これはもう見に行くしかありません(笑)
原作の『ホビットの冒険』は、『指輪物語』の前に一度読んだきりで
ストーリーもあまり覚えてなくて、ビルボとゴラムのなぞなぞの場面や、
トロールが石になった場面くらい。
なので、今回は映画として楽しむことにしました。
* 以下、ネタバレがあります! *
映画が始まり、タイトルを見たとたん、
あ~、ロード・オブ・ザ・リングと同じだ~と、そんな印象を受け
それだけで感動して胸が熱くなってしまいました。
緑豊かなホビット庄、まだ元気なフロド、お茶目なガンダルフ。
そして、ビルボが60年前の冒険を語り始めます・・・
今回、すごいなあ~と圧倒されたのは、やはり3Dの画面でしょうか。
のっけから竜スマウグが街を破壊するシーンでは、自分がそこにいて
炎が迫ってくるような感覚。
また、ガンダルフとドワーフたちがゴブリンの住む地底から逃げ出す場面では、
まるで自分がジェットコースターに乗っているよう。
私は普段メガネなので、3Dメガネを重ねてかけると重いし頭痛がするのですが、
そんなことは言ってられません。
トロールに食べられそうになったり、オークに追っかけられたり、
グワイヒアたちに助けられて空を飛んだり。
臨場感、いっぱいでした!
実はホビットの映画化と聞いてちょっと心配だったのは、登場するのが
ドワーフが中心、ということだったんですね。
ギムリみたいなのが、いっぱい出てくるのかなあ・・・って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ところが、予告編を見てもわかるとおり、えっこれがドワーフ!?
トーリンはアラゴルンのように強くてりりしいし、しかも王としてみんなを
率いる貫禄もある。
キーリはレゴラスのように弓が得意で、エルフも顔負けのイケメン。
13人のドワーフたちは、それぞれに個性的で愛らしかったです(笑)
マーティン・フリーマン演じる若かりしビルボは、違和感なく
この物語にとけこんでいて、ホビット持ち前の明るさと、彼ならではの
冒険心や勇敢さを持ち合わせて魅力的に描かれています。
ロード・オブ・ザ・リングと違うのは、指輪という重荷がまだない、
ということなんですね。
闇の力が復活する兆しが現れてはいますが、まだ「竜をやっつける」
「故郷を取り戻す」という前向きな動機で冒険にのぞむわけですから。
それにしても、初めてホビットの映画を観ていながら、そこかしこで
ロード・オブ・ザ・リングの場面が頭をかすめるんですよ。
もちろん、裂け谷などお馴染みの場所が出てくるせいもあるのですが。
切り立った山を行くシーンでは、ああ、吹雪の山を越そうとして
あきらめたことがあったっけ、とか。
この「思いがけない冒険」と「旅の仲間」がだぶって、二重に楽しめる、
そんなウレシイおまけつきでした。
そういえば、今回女性が登場したのはガラドリエルだけ。
ロード・オブ・ザ・リングではアラゴルンとアルウェン、エオウィンの
ラヴロマンスもありましたが、ホビットではそれらしい話はなかったような?
今回は女性抜きの、男臭~い物語展開になるのでしょうか。
それと、気になるのが今回ちらりとしか姿を見せなかった竜のスマウグ。
どんな姿をしているのか、ドラゴン好きの私としてはすご~く楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
第二部は2013年、第三部は2014年公開とのこと。
今から待ち遠しい!
わたくしは本日2回目を見てきました♪
1回目に見逃したところもいっぱいあって、面白かったです!
また行くぞ~
>今回、すごいなあ~と圧倒されたのは、やはり3Dの画面でしょうか。
わたしも初回は3DのIMAXで鑑賞。
すごい迫力でした!
> 私は普段メガネなので、3Dメガネを重ねてかけると重いし頭痛がするのですが、
そんなことは言ってられません。
わかります!
今日は時間の関係で2Dで見たのですが、やっぱり2Dで見ると、楽です~
でも、それにもまして、3Dで見る価値はありますよね!
トーリンが汚れてくると、もう王様と重なって重なって、困りましたわ~
アラゴンとアルウエンの恋物語は、このホビットの時期と10年ぐらい離れているんですよね~
できたら盛り込んでほしいけど、無理なんですかねえ…
>第二部は2013年、第三部は2014年公開とのこと。
今から待ち遠しい!
それまで生きていなくちゃ!と思いました!
早速2回目ですか!
1回観たくらいでは、満足できませんよね。
特に3Dだと、私は画面について行くだけで精一杯。
もう一度じっくり観たいのに、地元では上映しそうにないのですよね
なので、DVDが出るまで待つしかありません。
jesterさん、ぜひいろんな角度でレビューを書いてくださいませ。
楽しみにしておりまする。
昨夜は、指輪の追捕篇を引っ張り出して眺めておりました。
これ、最初から読むと眠くなるので、気になった頁だけ読むのですが、
ありました、ありましたドワーフの歴史。
思えば、ここまでいろんなことを考えてつくられた『指輪物語』って、
壮大な物語ですよね!
ホビットの3部作は追捕篇をふくらませて作られるようだから、
思いがけないシーンを観ることができるかも♪
地元の本&ビデオ店が閉店してから、DVDも全然見なくなり、映画からすっかり
離れた生活になってます。
「ホビット」のCM見たときは、おおーっ!と思いましたよ。
しかし、本を読んでないので、幾分テンションは低め。(私は、断然、
読んでから観る派、なので)今度は3Dなんですね。なるほどー。しかも3部作
なのかー。くっちゃ寝さんのレポートで、観たことにしよっかな(爆)
ハリー・ポッターのローリングさんが新たな物語を出したり、世の中は移ろって
いるんですよね。
なんか…今でも「ロード・オブ・ザ・リング」三部作をスクリーンで見た時の
鳥肌モンの感動を忘れたくないんだなー(古いヤツだなあ、我ながらww)
今年も残りわずかになっちゃいました(汗)
お返事、すっかり遅くなって申し訳ありません。
もけさん!
この映画は単に『ホビットの冒険』の映画化というより、
「ロード・オブ・ザ・リング」へ至るまでの話、という
位置づけだと私は思ってますよ。
正直言って、最初は原作は子ども向きだしその映画化といってもなあ、と
気がのらなかったけど、予告編みたらもう「ロード・オブ・ザ・リング」
じゃないですか~
確かにね、あの感動を思うと不安になるかもしれないけど、
私は、もう一度あの世界に戻れる、という魅力の方が大きかったなあ。
それに、ギムリ以外のドワーフがこんなチャーミングだなんて、
という驚きもあります(笑)
あっ、もちろんギムリも好きですよ。
ドワーフの国エレボールの素晴らしさや、ドワーフとエルフが
なんで仲悪いのかとか、そのあたりの話も出てくるし。
ただ地元で観れないというのはツライですよね。
私も、長女が京都にいなかったらわざわざ観に行ったかどうか・・・