我が家のバレンタインデーも無事終わりました。
きのう娘たちは袋いっぱいのチョコの包みを持ち帰り、「そのへんの男の子より、よっぽどたくさんもらったよ~
」と幸せそうな顔。
チョコにクッキー、カップケーキとどれも手作り。
それぞれにかわいいラッピング
なんだかすっかり女の子のお祭りですね~。
私はというと、「チョコクランブル」なるものをつくりました
チョコカスタードにクランブル(ポロポロのそぼろ状のクッキー)をトッピングして焼いたものです。
おとーさんにはちょっと甘すぎたみたい。
私も半分しか食べれませんでした。
それにしても、家族以外からは誰からももらえなかったおとーさん。
会社勤めなら、義理チョコのひとつやふたつもらえたかもしれないのに。残念。
でも、娘からもらえてよかったね
きのう娘たちは袋いっぱいのチョコの包みを持ち帰り、「そのへんの男の子より、よっぽどたくさんもらったよ~

チョコにクッキー、カップケーキとどれも手作り。
それぞれにかわいいラッピング

なんだかすっかり女の子のお祭りですね~。
私はというと、「チョコクランブル」なるものをつくりました

チョコカスタードにクランブル(ポロポロのそぼろ状のクッキー)をトッピングして焼いたものです。
おとーさんにはちょっと甘すぎたみたい。
私も半分しか食べれませんでした。
それにしても、家族以外からは誰からももらえなかったおとーさん。
会社勤めなら、義理チョコのひとつやふたつもらえたかもしれないのに。残念。
でも、娘からもらえてよかったね

娘さんチョコレート作られたのですね。
女の子って、まだ子どもだと思ってたら突然そんなふうに大人びたことやりだすんですよね。
来年から大変ですよ~。
「友チョコ」という言葉は、私も今年初めて聞いたような気がします。
カレシのいないウチの子どもたちのまわりだけだと思ってたけど(笑)、全国的なブームなんですね。
私たちのころは「好きな男の子にコクハクする」という、悲壮感すら漂う(私だけ?)イベントだったのに、今はあっけらかんとしててうらやましいくらい。
それでも好きな男の子ができたら・・・、母としてちょっと放っておけないかな。
わたしも今年はじめて「友チョコ」という言葉を知りました。そして、先週末、友だちのうちで初めてチョコレート作りをする!という娘にいろいろ持たせるのに大変でした。だって、まさかそんなことになるなんて思ってもみなかったから、やれハートの形の型だとか、ラッピング用のリボンだとか言われてもって感じで・・
中・高校生の間でもブームは「友チョコ」なんですね。ふーん、そういう時代なのかな。
チョコレートは意外に簡単にアレンジできて、失敗も少ないようです。
でも、さすがに普段のお菓子に作ろうとは思いませんが・・・
それにしても、おとーさんも子どももチョコがまだいっぱい残っているのに、私はきのう食べたらもうなくなってしまいました。
やはり自分用に、生チョコかトリュフを(内緒で)買っておくべきだったなあ・・・。
もけも、今年生まれて初めて手作りチョコを渡しました。手作りといっても明治チョコのHPから初心者用の「石畳チョコ」のレシピを見て、めちゃ簡単に出来たんですけど
相変わらず義理チョコも健在で、オットも職場の女性から(たった一人なの)もらったそう。あと、日吉の温泉に行ったらお風呂でもレストランでも売店でも貰ってナンだか数だけは結構沢山貰ってましたよ。チョコ大好きのオットなので、これは内心かなり嬉しいとみています。
2月14日は、やっぱりいろんなシーンでどきどき