九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

九里氏のマイナス地点から 江戸時代までの大まか MAP

2020-09-16 | 九里【只今の状況・まとめ】


九里氏の前身であった「中原氏」は大江氏周辺や長田氏とつながり、九里氏の初期は千葉氏とつながっていたと仮定する。

因幡国の国衙在庁官人として、地元伊福部氏・長田氏とつながる中原氏。(冨城中太経久蓮忍

因幡国から東国に入り、
東国のグループは日蓮宗の支援者、千葉氏の執事として残っていく富木常忍と養子。(中原氏から原氏・岡田氏へ)

近江国に帰ってきたグループは佐々木氏とつながり九里氏となる。(九里次郎左衛門から始まるカ

一部は片岡氏となっていたかもしれない可能性もある。(片岡経久カ

近江国のグループは京極派と六角派に分かれて活動する。
和歌山にある九里氏の系図では、六角派:九里小五郎助恒・京極派:小堀五郎助政 兄弟がわかれて其々の派に就く。

六角派の方は地元長田氏と婚姻関係を持ち同族となっていく。(永田氏含む)
(もっと以前から繋がっていたようにも思う。)

和歌山へ移動したグループは熊野本宮の御師として活動していく。(本宮の前坊の僧として 九里行長から

戦国時代に六角が瓦解した後には
信長家臣から前田氏へ入ったグループ(後の加賀藩・小松藩)
京極高次(秀吉寄り)へ入ったグループ(後、松江藩)
九州の有馬氏の家臣となるグループ(六左衛門は佐々氏からの養子)
長岡の牧野氏の家臣となるグループ、(長岡藩)
後に置賜へ移ることとなる越前のグループ(薬種商の九里三郎兵衛・越前屋)
(越中にはもっと以前から鹿島宮の宮司に九里一族がいる。)
他、桑名藩、大和郡山藩、大和宇陀松山藩、越後高田藩、徳島藩、掛川藩、壬生藩、高崎藩、等に分かれていく。
まだまだいたようにも思えるが…


其の高次の家臣であった九里次郎左衛門は、高次の息忠高に随ってと松江藩に行った後に事件に遭い津軽藩へと流れていく。
津軽藩でもさらに新たな事件に巻き込まれ、自害する。

大和宇陀松山藩に来た九里は、ひょっとするとその次郎左衛門の息だったのではないだろうか?
つながりが断たれている感じが何かを隠そうとしているようで、、、、戦争で亡くなっただけかもしれないが…


いや、それとも九州へ赴いていた佐々・前野又五郎の子で、九里に来た人物の息が父を失い岡田氏の養子となったのであろうか?
 
赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!! さんのページより 部分


大和宇陀松山藩では、岡田氏の養子となっていたことからか、なかなか東国・近江国との接点が見えてこなかったのだが、
周囲を見回すと近江国の佐々木氏関係者が婚姻関係から見え、更に良峯姓が入っていることから東国の原高春の原氏、尾張国前野氏、佐々氏とのつながりも見えるので、初期の九里氏に近い系であったことを感じる。

さっぱり進展していないようなのだが、長田氏が現れたことで少しまとまりが出てきたように思える。
あちこちを繋いでくれる「長田氏」なのだ。

それに、大和宇陀の九里氏、前野氏を掘ってみると良いかもしれない!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江州中原氏は天武天皇が始ま... | トップ | 良峯姓前野氏 山内氏とつな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里【只今の状況・まとめ】」カテゴリの最新記事