遠くから筑波山を眺めると、中腹以上に雲だか霧だかがかかって山頂が見えない
もしかすると雨が降っているのかなと思ったが、天気予報では午前中は曇りだ
深峰歩道コースの登山口、ユースホステル跡地に着いたら、珍しく1台も車がない
ゆっくりと登山の準備をしたが、汗かきの私としたことがタオルを忘れた
先日の観察会でお会いしたHSさんから、今頃咲く欄の花が無いと聞いたので
心当たりの場所に確かめにいくつもりだった。
空は灰色の雲に覆われてどんよりとしている
後続の車が来て、バタンバタンとドアを開け閉めする音がしたと思ったら
私より先に出発していった。
以前登った時は、水で流された登山道が荒れていて、丸太を埋めた道が
うっとうしいほど歩きにくい道だった。
それがユンボでも押してならしたのか、ほぼ平らな広い道になり、両側に
キャタピラの跡が残っていた。
コゴメウツギの続く登山道を登ると、久しぶりの雨で生えたのか
ギンリョウソウが数本うつむいている
曇り空なのに、ソウシチョウの鳴き声がうるさいほどだ
笹の生えた坂を過ぎて曲がり角に行くと、バイカツツジの白い花が数輪
露に濡れて咲いていた。
露に濡れた花は、輪郭がボケるが、委細構わず撮影した。
ここまで登るだけで、もう汗だくであるしタオルもない
晴れた日に撮り直しに来るなんて気にはなれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/9e91b4f5691811ed3db61248ba4afa91.jpg)
露に濡れたバイカツツジ、雄シベは5本あるが上の二つは短いという
ソバカスのような朱色の模様がかわいい花だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/30692b2f0bae9d3c8a86dce8ebeb3c17.jpg)
バイカツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/66800c20da53138f34b81a8eed3ff141.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/a6fe324c451bcc53fc8574b57c755de8.jpg)
キャタピラーの跡が残っている深峰歩道コース
御幸ヶ原に着くと、そこはトイレと売店の間である
売店に飛び込んで「タオルがありますか」と聞いたら、おかみさんに
「なに山に登るのにタオルも持ってないの?」と言われてしまった。
結局300円なりのタオルを買って、ようやく汗を拭いた
「休んでいきなさいよ」という声を振り切って、かの場所に行ったが
やはり花は無かった。
梅雨時に雨が少なかったからかもしれない。
少し気落ちして、御幸ヶ原に下り、売店によって「花が無かったよ」と
報告して帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/118739a3fe09be51f9fb3f09d0a756a6.jpg)
御幸ヶ原のブナの大木が霧に浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/ec52770d01b0394b83df8f652dad1b18.jpg)
歩道脇の杭とロープにもコケがついてノキシノブの飾りもついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/b5df7be1483a5886e136a7dd3aae3cdb.jpg)
私の好きな緑の木(笑)
もしかすると雨が降っているのかなと思ったが、天気予報では午前中は曇りだ
深峰歩道コースの登山口、ユースホステル跡地に着いたら、珍しく1台も車がない
ゆっくりと登山の準備をしたが、汗かきの私としたことがタオルを忘れた
先日の観察会でお会いしたHSさんから、今頃咲く欄の花が無いと聞いたので
心当たりの場所に確かめにいくつもりだった。
空は灰色の雲に覆われてどんよりとしている
後続の車が来て、バタンバタンとドアを開け閉めする音がしたと思ったら
私より先に出発していった。
以前登った時は、水で流された登山道が荒れていて、丸太を埋めた道が
うっとうしいほど歩きにくい道だった。
それがユンボでも押してならしたのか、ほぼ平らな広い道になり、両側に
キャタピラの跡が残っていた。
コゴメウツギの続く登山道を登ると、久しぶりの雨で生えたのか
ギンリョウソウが数本うつむいている
曇り空なのに、ソウシチョウの鳴き声がうるさいほどだ
笹の生えた坂を過ぎて曲がり角に行くと、バイカツツジの白い花が数輪
露に濡れて咲いていた。
露に濡れた花は、輪郭がボケるが、委細構わず撮影した。
ここまで登るだけで、もう汗だくであるしタオルもない
晴れた日に撮り直しに来るなんて気にはなれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/9e91b4f5691811ed3db61248ba4afa91.jpg)
露に濡れたバイカツツジ、雄シベは5本あるが上の二つは短いという
ソバカスのような朱色の模様がかわいい花だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/30692b2f0bae9d3c8a86dce8ebeb3c17.jpg)
バイカツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/66800c20da53138f34b81a8eed3ff141.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/a6fe324c451bcc53fc8574b57c755de8.jpg)
キャタピラーの跡が残っている深峰歩道コース
御幸ヶ原に着くと、そこはトイレと売店の間である
売店に飛び込んで「タオルがありますか」と聞いたら、おかみさんに
「なに山に登るのにタオルも持ってないの?」と言われてしまった。
結局300円なりのタオルを買って、ようやく汗を拭いた
「休んでいきなさいよ」という声を振り切って、かの場所に行ったが
やはり花は無かった。
梅雨時に雨が少なかったからかもしれない。
少し気落ちして、御幸ヶ原に下り、売店によって「花が無かったよ」と
報告して帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/118739a3fe09be51f9fb3f09d0a756a6.jpg)
御幸ヶ原のブナの大木が霧に浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/ec52770d01b0394b83df8f652dad1b18.jpg)
歩道脇の杭とロープにもコケがついてノキシノブの飾りもついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/b5df7be1483a5886e136a7dd3aae3cdb.jpg)
私の好きな緑の木(笑)