知人MSさんから、次のようなメールで室堂の花の写真が届きました
黒部アルペンルートと黒部峡谷への一泊二日のバス旅行の途中
室堂で花を見てきました。(室堂は7月19日)
室堂散策路での30分間と室堂ターミナルの駐車場(一部に石垣があり
そこに高山植物が生えている)で迎えのバスを待っている間の30分間の
短い時間でしたが、比較的多くの種類の高山植物を見ることができました。
その一部を添付でお送りいたします。
写真1 ヨツバシオガマ、写真2 ハクサンイチゲ、写真3 チングルマの穂
写真4 チングルマの花、写真5 コバイケイソウ、写真6 イワイチョウ、
写真7 白花タテヤマリンドウ(MSさんが歩いた範囲ではタテヤマリンドウは
見ることができなかったそうです)
写真8 ミヤマアキノキリンソウ、
写真9 シコタンハコベ、写真10 ミヤマオトコヨモギ
写真8~写真10は室堂ターミナルの駐車場で写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/03cdd5eb473120bf9ade3b58946d3248.jpg)
写真1、ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/ef6a2ae3fb3b6751807d08038dee4d7a.jpg)
写真2、ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/ecd83ac4b6a8ff4935725216676d4294.jpg)
写真3、チングルマの穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/76f747572425a586ec3e469910ea89d2.jpg)
写真4、チングルマの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/58fca1ad36339799366024787cf0719f.jpg)
写真5、コバイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/dc2acf24d44ab7a06b5ae5e62e08225f.jpg)
写真6、イワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/27e44e49f17ef06353db5d2818350b37.jpg)
写真7、白花タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/079d864b1ce1187947c9b20924660261.jpg)
写真8 ミヤマアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/914691f8d5fc2a4637f0957845ebe798.jpg)
写真9、シコタンハコベ
当初、イワツメクサとしておりましたが、MSさんからシコタンハコベの
間違いだったと訂正メールが来ましたので、シコタンハコベに訂正いたしました
そこには(イワツメクサの葉は、松の葉の様に線形である。一方、シコタンハコベの葉は
イワツメクサより幅の広い卵形披針形でる。)と記載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/d0765a8df9f5a2b4ab7441a1003c5c68.jpg)
写真10、ミヤマオトコヨモギ
立山の室堂とか新穂高は、花好きには行きたい場所ですよね
前からあこがれていたのですが、行く機会に恵まれませんでした。
MSさんは、そんな私に室堂の花の写真を送ってくれました。
短時間にこんなに写真を撮ったMSさん、さすがですね。
MSさんに感謝!! またお願いしますね。
黒部アルペンルートと黒部峡谷への一泊二日のバス旅行の途中
室堂で花を見てきました。(室堂は7月19日)
室堂散策路での30分間と室堂ターミナルの駐車場(一部に石垣があり
そこに高山植物が生えている)で迎えのバスを待っている間の30分間の
短い時間でしたが、比較的多くの種類の高山植物を見ることができました。
その一部を添付でお送りいたします。
写真1 ヨツバシオガマ、写真2 ハクサンイチゲ、写真3 チングルマの穂
写真4 チングルマの花、写真5 コバイケイソウ、写真6 イワイチョウ、
写真7 白花タテヤマリンドウ(MSさんが歩いた範囲ではタテヤマリンドウは
見ることができなかったそうです)
写真8 ミヤマアキノキリンソウ、
写真9 シコタンハコベ、写真10 ミヤマオトコヨモギ
写真8~写真10は室堂ターミナルの駐車場で写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/03cdd5eb473120bf9ade3b58946d3248.jpg)
写真1、ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/ef6a2ae3fb3b6751807d08038dee4d7a.jpg)
写真2、ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/ecd83ac4b6a8ff4935725216676d4294.jpg)
写真3、チングルマの穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/76f747572425a586ec3e469910ea89d2.jpg)
写真4、チングルマの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/58fca1ad36339799366024787cf0719f.jpg)
写真5、コバイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/dc2acf24d44ab7a06b5ae5e62e08225f.jpg)
写真6、イワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/27e44e49f17ef06353db5d2818350b37.jpg)
写真7、白花タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/079d864b1ce1187947c9b20924660261.jpg)
写真8 ミヤマアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/914691f8d5fc2a4637f0957845ebe798.jpg)
写真9、シコタンハコベ
当初、イワツメクサとしておりましたが、MSさんからシコタンハコベの
間違いだったと訂正メールが来ましたので、シコタンハコベに訂正いたしました
そこには(イワツメクサの葉は、松の葉の様に線形である。一方、シコタンハコベの葉は
イワツメクサより幅の広い卵形披針形でる。)と記載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/d0765a8df9f5a2b4ab7441a1003c5c68.jpg)
写真10、ミヤマオトコヨモギ
立山の室堂とか新穂高は、花好きには行きたい場所ですよね
前からあこがれていたのですが、行く機会に恵まれませんでした。
MSさんは、そんな私に室堂の花の写真を送ってくれました。
短時間にこんなに写真を撮ったMSさん、さすがですね。
MSさんに感謝!! またお願いしますね。