昨日の検査で低血圧を起こして、途中でダウンしてしまったので、掲載が遅くなって
しまったのですが、参考になればと本日のダイヤモンド富士山の予測図を掲載します
場所は先日掲載したかすみがうら市有河から200メートルほど南の志戸崎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/f80eafd000d52f834b3f51748bcaadb7.jpg)
かすみがうら市志戸崎の位置図、志戸崎に3つのポイントを作って予想してみましたが
志戸崎3というポイントが、太陽の中心が山頂に来る位置でした。
ここから有河にかけては、多少のずれはありますが、ダイヤモンド富士の撮影ができそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/4ddd8145630f914347ecbcfe3be51a8e.jpg)
志戸崎3ポイントの本日(30日)のダイヤモンド富士の太陽の軌跡
太陽の中心が山頂の真ん中付近を通過しています。
太陽が富士山に接触する時刻は、16時17分22秒の予想です。
まぶしくて富士山がよく見えなくても、この時間が始まりと考えてください。
参考に太陽が半分隠れた予想図も掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/c44244f4a10c1ff7d11c8b419185c94d.jpg)
志戸崎3のダイヤモンド富士の、太陽が半分沈んだ状態の予測図、16時18分55秒で
作成しています。
カシミールのカシバードの設定で、レンズは300ミリにしていますので、撮影には
望遠が必須と思われます。
作成したポイントは、現地を確かめていませんので、障害物で撮影できない場合も
有るかも知れません。
有河の橋の両側には駐車できるスペースがありますし、障害物もありませんので
ここをベースにして歩かれてください。
まだ頭がボーットしてますので、間違いがあるかも知れませんが、参考になればと
掲載しました。
しまったのですが、参考になればと本日のダイヤモンド富士山の予測図を掲載します
場所は先日掲載したかすみがうら市有河から200メートルほど南の志戸崎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/f80eafd000d52f834b3f51748bcaadb7.jpg)
かすみがうら市志戸崎の位置図、志戸崎に3つのポイントを作って予想してみましたが
志戸崎3というポイントが、太陽の中心が山頂に来る位置でした。
ここから有河にかけては、多少のずれはありますが、ダイヤモンド富士の撮影ができそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/4ddd8145630f914347ecbcfe3be51a8e.jpg)
志戸崎3ポイントの本日(30日)のダイヤモンド富士の太陽の軌跡
太陽の中心が山頂の真ん中付近を通過しています。
太陽が富士山に接触する時刻は、16時17分22秒の予想です。
まぶしくて富士山がよく見えなくても、この時間が始まりと考えてください。
参考に太陽が半分隠れた予想図も掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/c44244f4a10c1ff7d11c8b419185c94d.jpg)
志戸崎3のダイヤモンド富士の、太陽が半分沈んだ状態の予測図、16時18分55秒で
作成しています。
カシミールのカシバードの設定で、レンズは300ミリにしていますので、撮影には
望遠が必須と思われます。
作成したポイントは、現地を確かめていませんので、障害物で撮影できない場合も
有るかも知れません。
有河の橋の両側には駐車できるスペースがありますし、障害物もありませんので
ここをベースにして歩かれてください。
まだ頭がボーットしてますので、間違いがあるかも知れませんが、参考になればと
掲載しました。