
峠の茶屋前駐車場から朝日岳を望む、6月17日午前6時52分撮影
山に行かないとストレスがたまるよー、と言ったら、長男に送り迎えを
頼んだから、行っても良いよ と珍しく山行きの許可が出た。
事前に下調べもしてないので、勝手知ったる那須に登ることにした。
峠の茶屋前の駐車場に7時前に着いたら、以外にも車は5~6台しか
止まってなくて、ガラガラだった。
ゆっくり準備して、登山指導所に登山届けを出して7時30分出発
梅雨時なのにカンカン照りの天気で、暑さに負けそうな予感がした。
狛犬に挨拶して通ると、早くもベニサラサドウダンが数珠なりになって
出迎えてくれる。

階段を上ると、三脚と交換レンズを入れたザックが、ずしりと肩に
食い込んでくる。
飲用のペットボトル3本と食料も結構な重さだ。
行動食のソイジョイを3本、ポケットに詰めたが、これは失敗かも
食べると喉が渇くのだ。

様々な色のウラジロヨウラクが登山道を飾っている。
まだまだ見頃は先のようで蕾みが多かった。

那須と言えば、強風の通り道で登山者にはよく知られているのに
今日に限って風がない。
中の茶屋跡に着いたら、早くもシャツは汗でびっしょりだった。
見上げると朝日岳のあたりに黒雲がかかりだしていた。
===============================================================
そうそう忘れていた、筑波山で22日(日曜日)通行止めが有ります
「ツール・ド・つくば2014」が開催されるため、平沢官衙遺跡(スタート地点)
から不動峠を経由して、筑波スカイラインを通って、ゴール地点の風返峠までが
通行止めとなりますのでご注意ください。
大会前も練習で走る方が大勢いらっしゃいますので、車で走る方は
十分注意してくださいね。
マナーのいい人ばかりとは限りませんので、要注意ですよ
写真は下手なのですが、山と花が好きで、とり続けています。
家族にも「日の丸構図」などとけなされますが
コンテストに出す訳でも無いので、気にせず
とり続けて行きたいと思います。
何気ないものでも、こうしてみると美しいものだと思わされます。
更新、楽しみにしています!