年明けの寒波で苗が枯れたタマザキサクラソウですが、新しく芽が出てきて
小さいながらも花が咲きだしました。

外来種のタマザキサクラソウ、P.denticulata (P.デンティキュラータ)
本来は高山の草原や湿地に生えるサクラソウの仲間
昨年、奥日光の千手ケ浜に咲いているというので、見に行ったが
クリンソウを植えている方の庭に咲いていた。
たまたまサカタのタネで通販をしていたので、予約購入したが
色違いで咲く5本のセット苗だった。
これはローズ色で、最もサクラソウらしい色で2本来ている
白色がまだ蕾で小さい

こちらは庭に植えてあるヤマシャクヤク、早くも蕾がついている

ミチノクコザクラは、満開の状態が続いている
小さいながらも花が咲きだしました。

外来種のタマザキサクラソウ、P.denticulata (P.デンティキュラータ)
本来は高山の草原や湿地に生えるサクラソウの仲間
昨年、奥日光の千手ケ浜に咲いているというので、見に行ったが
クリンソウを植えている方の庭に咲いていた。
たまたまサカタのタネで通販をしていたので、予約購入したが
色違いで咲く5本のセット苗だった。
これはローズ色で、最もサクラソウらしい色で2本来ている
白色がまだ蕾で小さい

こちらは庭に植えてあるヤマシャクヤク、早くも蕾がついている

ミチノクコザクラは、満開の状態が続いている
魅力的な花や蕾が登場していますね。
mino植物園の近くに我が家との状態ならば、カメラを持って
押しかけたくなりそうです。
ヤマシャクヤクの花が記事に登場するときを楽しみにしています。
ところで、minoさんと花友さんはお日様を説得されたようですね(笑)、
当地では、明日の日中において、晴れ降水確率0%との予報が出てきました。
なお、現在はどんよりとした曇り空になっています。
タマザキは日光でも咲いていたので、寒さに強いかと思ったら
地上部が一度枯れたので、意外と寒さに弱かったです。
普通のシャクヤクがまだ芽が出ないのに、ヤマシャクヤクが早くも蕾を付けたので
私もびっくりです。
今年の期待は、キエビネでたくさん芽出しが出てます。
明日は久々に桐生に行くので、楽しみなんですか
最近 朝早く起きられないので、スマホでアラームセットしました。
明日の晴れはたぶんKさんパワーのマジックです(笑)