ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

オトナの遠足~ちょいと鎌倉~

2007-04-19 23:54:13 | もっとほかのこと
年に一度のSpecial Dayのこの日は仕事はうっちゃって
ぐっさんと鎌倉デート
行き先の候補地は他にもディズニーランドとか房総とか
いくつかあったけど、どこもお天気が大事なとこばかり。
週間天気予報をずっと気にしてたんだけど、この日はどうやらかろうじての曇り予報
そんななか、海も見たいし、八幡宮に大仏様、王道の鎌倉に決定。

いつもの通勤時間よりちょいと遅めの時間に
東京駅の横須賀線ホームで待ち合わせ。
鎌倉と言えばわたしにとっては十分遠足気分なんだけど、
そこへ行く電車横須賀線はフツーの車両でちょっとつまらん。
車中ではガイドブックをめくったり、ピザって10回言ってごらん!と
なつかしいことを言ってみたり。
そしたらばっ!
電車が鎌倉に近づくにつれ空がなんだか明るくなってきた!
鎌倉駅に降り立ったらもう晴天
ただでさえ旅先でよく雨に降られるわたしたちにしたら信じられない。
うれしい
お天道様ありがとうと言わずにはいられん。

すっかり上がったテンションをおさえつつ、まずはお参りを、と
若宮大路を通って鶴岡八幡宮へ向かう。
でもあっと言う間に気になるお店を見つけて寄り道。
そこは『拭nugoo』という手ぬぐいと手ぬぐいで作った和小物のお店。
季節を感じるいろいろな柄の手ぬぐいが素敵。
手ぬぐいで作ったブックカバーやティシュケースもかわいい。
ディズニーとコラボした手ぬぐいなんてのもありました。
パンドーラや蘭心竹生てぬぐい、K2てぬぐいしか持っていないわたしは
なにかひとつ手ぬぐいを買おうとしばし悩む。
季節感あってかわいいのがいいなーと、色味も好みのあじさい柄に決定。
他にも鳩サブレの豊島屋さんでサブレは買わずに“鳩三郎”なるチャームを買った。
いかん、買い物スイッチ入ってしまったらしい。

桜も終わっちゃったこの時期の鎌倉は新緑にはまだ早く
イマイチなのかと思ったけど、段葛にはツツジ(サツキと区別つかない)が
咲いていて目にも楽しい。
やっとたどり着いた八幡宮の三ノ鳥居の朱の色が青空に映えてきれいだなぁ。



本殿から見下ろす段葛に源氏の歴史を感じたりなんかして。
源氏池に咲いてたこのお花は八重桜?なんだろー。



藤の花もキレイに咲いていた。

お参りを済ませたあとは小町通りをぶらぶら。
天然石のお店をのぞいたり、『まめや』で試食。
おなか空いてるせいかどれもこれもおいしくて欲しくなり
わたしはいろんなお豆の入ったお好みパックを2種お買い上げ。
焼きたてしょうゆせんべいを歩きながらいただき、
いろんなお店あるなぁと感心しながら次なる目的地へ。

今回のこのオトナの遠足はJRの『鎌倉・江ノ島フリーキップ』¥1970円を
利用したので江ノ電が乗り降り自由。
それならば乗り降りしまくろうと鎌倉から江ノ電で長谷へ移動。
駅から程近い『La Terre』でランチ
ビストロ感覚のフレンチっていうことで、お店がまえや店内の雰囲気は
普通の洋食屋さんって感じなんだけど、¥1600のレディースランチが
なかなか魅力的。
9種類の一口オードブルとメインにデザートと飲みもの付き。



女子はこうゆうちょっとずつたくさんっていうのに弱いんだよね。
どれもおいしかった。
お皿もステキ。
パンも普通のバケットとオレンジピールの入ったのが二種類。
オレンジピールのパンがほんのり甘苦くておいしい。

この日のメインは天然ブリのムニエルこがしバターソース
ブリのムニエルって珍しいなー。
でも皮がパリっとしてておいしかった。



デザートはコーヒーのアイスとオレンジチョコケーキに
マンゴ果肉入りパンナコッタ。



昼間の白ワインがきいてまったりいい気分。
のどかだ。
平日っていうのがさらにイイ。

満腹になったあとは長谷通り沿いにあるあぶらとり紙と和紙のお店『鎌倉四葩(よひら)』
をのぞきつつ高徳院の大仏様へ。
大仏様久しぶりだなー。
やっぱりいいなぁ。
落ち着く感じ。
大仏様のうしろに見えるのは後光山っていうのか。
この山の緑までちゃんと考えてそこに造られたんだろうなぁ。
すばらしい。



それから長谷寺へ。
ここは過去来た事あるのか無いのか記憶が定かじゃない。
山門をくぐると広がる庭園は池があってたくさんの花や木があって
お見事でした。



観音堂におさめられている十一面観音像は言葉を失う存在感。
こういうものの前に立つとココロが洗われる。
来てよかった。

見晴台からは鎌倉の街と相模湾が見下ろせる。
季節や天気によって見える景色が変わるんだろうな。



少し日もかげってきたのでまた江ノ電に乗って今度は稲村ガ崎へ。
稲村ジェーンですよ。
七里ガ浜沿いをお散歩。
サザンの♪希望の轍をくちずさみたくなるような海と空と道。



七里ガ浜駅から今度は江ノ島駅へ。
江ノ島へ渡るほどの時間はないので海の見えるところでお茶でも飲もうと
入ったお店は『OLIOLI』(オリオリ)
ハワイをイメージしたという店内は白いインテリアがさわやかで落ち着いていて
両側にある大きな窓からはそれぞれ境川と相模湾が見渡せる
最高のロケーション
オーナーさんは親子らしき感じの良い女性お2人。
窓辺の席にはケーキを食べながら本をよんでいる男性や
ワインのボトルをあけているおしゃれなご夫婦さんなど
平日ならではののんびりとした時間の流れ。
わたしはパンプキンワッフルとチャイをいただきました。





ここのワッフルは生地にフルーツを練りこんであって外は
パリっとしていてなかは濃厚でおいしかった。
チャイのカップにそえられた葉っぱがおしゃれでいい感じ。
ここから家まで2時間はかかることも忘れ日が沈むまでしばしまったり。
とってもステキなお店でした。
18時半過ぎにお店を出てふたたび江ノ電江ノ島駅に向かう道はほとんどのお店が
見せじまい。
まるで夜中のような雰囲気に江ノ島の夜は早いのねと実感。

横須賀線で一路東京へ。
まだ帰るには早い時間なので東京駅構内のアジアンパブのようなお店で
充実の一日を振り返りつつ、まるく飲み

この日の交通費は¥650円もおトクでした
まだまだ行きたいお寺も行きたい季節もある鎌倉。
奥深い街だぁなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする