ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

『山登りはじめました』鈴木ともこ

2011-05-15 23:54:03 | 登山のこと

以前読んだ、『マラソン1年生』と同じ出版社から出ている
山登り初心者さんが富士登山に挑むマンガエッセイ。

『マラソン1年生』のたかぎなおこさんのことも出て来て、
すごくおもしろかった。

おもしろいし、ためになる。
山登りしたーい、って気分になる。

持っていってよかったちょっとしたモノとか。
山小屋の心得みたいなのが、ふむふむ、今後の参考にしよーって感じ。
図書館で借りて読んだんだけど、買っちゃおうかな。
今回読んだのは、「めざせ!富士山編」だったんだけど、
『山登りはじめました2いくぞ!屋久島編』っていうのも出ているので
そっちも読んでみようっと。

 

山登りはじめました めざせ!富士山編
鈴木ともこ
メディアファクトリー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.06km 39分40秒

2011-05-15 23:10:27 | 女子は3km

 

寝坊しちゃったうえに、昼寝までしちゃったダメだめな日曜日。
久しぶりに走った。

もっとがんばりたかったけど、こんだけ。

580mのコースを11周走ったから、実際は6.38km。
Nike+とけっこう誤差があるなぁ。

これからは走るのが暑さとの闘いになってくるなぁ。
今日は、長袖の吸汗速乾Tシャツとランパンと吸汗速乾トレンカ
っていうカッコだったんだけど、トレンカは暑いなー。
でもランパンだけじゃダメだろ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういっかいお相撲

2011-05-15 22:51:53 | もっとほかのこと

 

五月晴れの土曜日。

先週に引き続きもういっかいお相撲に行くことに。

お相撲見るのは15時くらいからでいいよねーっ、
でもせっかくだから、その前になんかしよっかーって。

お相撲の前に築地でごはん食べようっていう楽しげなプランを提案してもらった。

築地に行くのは初めて。
お昼前に築地駅で待ち合わせ。

どこが場内で、どっからが場外なんだかよく分からないシロートで
ウロウロしてたら、築地の住人みたいなおじさんが
場内への行き方を教えてくれた。

お店は、お寿司やさんだけじゃなくて、ラーメンやさんにも行列が出来てた。
他には八百屋さん、刃物やさん、長靴とかTシャツとかのお店とかが、
ぎゅぎゅっとひしめき合ってる。

どこのお店にしようかねーって悩んでいると、
たまたま通りかかったくすりやさんのおにーさんが、お店の見分け方を教えてく
れた。
場内では、長靴を履いた人、つまりそこで働いてる人が入っていくお店がいいよ
とか。
写真なしのお品書きにはワケがある、とか。
しまいにはシワ取りクリームの試供品までいただいちゃって、
すばらしかった。

ただ、場内で食べようと思ったら、もっと早い時間に来たほうがいいみたい。

行列並ぶ時間がもったいないのですぐに入れるお店で海鮮丼。


これで¥2100-
おまけに握りを1カンつけてくれた。
おいしかったー。

場外はもっとお店がいっぱい。


卵焼きやさんも何軒もあった。
魚屋さんの軒先にはカニやらいくらやら、魚介もの好きにはたまらん。
ザルいっぱいのムール貝が¥1,000-とか魅力的。
わたし的にすい寄せられたのが海苔屋さん。
海苔好きなんだよーっ。
味海苔の切り落としと、韓国海苔を3袋も買ってしまった。
さっそく味海苔切り落としをわしゃわしゃ食べながら、
ビールを飲んじゃったもんね。

おいしいもの食べられて、お買いものもできて。
“築地でランチ”ちょっといいかもー。

お楽しみはまだあって。
聖路加ガーデン前から水上バスに乗って両国へ。

お天気がいいから気持ちよかったー。
なんか水辺っていいよね。
のどかで、ゆったりした気持ちになれる。

風が気持ちいい。

水上バスなめのスカイツリー。

 

そして、国技館でお相撲。
この日のお席は東のマス席。
力士さんのお尻がよく見える(笑)

いわゆる“ものいい”の場面も見られてラッキー。

2週連続のお相撲観戦、楽しかったー。

その後、ちょっと腹ごなしっーて言って、テキトーなお店がなかったもんで
ファミレスに入ったんだけど。
3時間もくだらない話で盛り上がってしまい、あやうく築地とお相撲の楽しい記

憶が上書きされちゃいそうだったけど、どれもこれも楽しい土曜日でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする