ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

生誕110周年記念 ウォルト・ディズニー展

2012-05-03 12:01:51 | Disneyのこと


@松屋銀座8階イベントスクエア

5月2日(水)のこと。

アメリカのディズニー本社とサンフランシスコにある
「ウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアム」から
日本へやってきた本邦初公開にあるウォルト本人の愛用品や
コレクションを紹介、セル画やグッズなど約500点が展示されている。

きっとすんごい混んでいるんだろうなーと思って、
夜会社帰りに行ってきた。

19時頃でもけっこうなにぎわい。

展示は、ウォルトの娘さんのメッセージ映像や、
ウォルト本人、ウォルトの奥さんの声でのメッセージをはじめ、
生い立ち、作品の映像、デザイン画など。
ゆっくりじっくり観ていたら全然時間が足りなかったー。
グッズも限定ポストカードとかいろいろあって
じっくり見たかったけども、閉館の20時になっても
人は多いし、レジも行列。
やっぱりすごいんだねー。

わたしのディズニー好きなんて、チーデー大好き~っつーくらいの
うすっぺらなもんなんで、初期の映画とかは全然観てない
モグリだからなー。
ウォルト・ディズニーって人は偉大だなと、
今さらな単純なことしか言えないけど。
ミッキーという世界のスーパースターを生み出しただけじゃなく、
アニメーションの世界を創りあげた人なんだよね。
普通にカッコいい、笑顔のステキなおじさまが
夢あふれる世界を造ってくれたんだー。
すごいな、ありがたいな。

よく考えてみれば、ディズニーって苗字でしょ。
“ディズニーファン”とか“ディズニー好き”とかあたりまえの単語だけど、
それって、日本の宮崎アニメでたとえたら、“宮崎国”とか“宮崎好き”って、
名前がひとつの言葉として定着するってことでしょ。
なんかよくわからん例えだけども。
すごいなぁ。

サンフランシスコの「ウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアム」
行きたいなー。
もちろんロスのディズニーランドにも。

映画も『ファンタジア』くらいは観ておこうっと。

フライヤーを見てたら、TDLのワールドバザール2階のディズニーギャラリーでも
110周年商品大集合ってなってるじゃん。
こないだ行っておきゃよかったよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城の寄り道~その2・鬼太郎茶屋

2012-05-03 11:00:10 | もっとほかのこと

4月29日(日)のこと。

すっかり時間がおしちゃったんだけど、高尾から京王線で調布、バスで深大寺へ。


『雀のお宿』っていうお店でおそばと深大寺ビール

冷たいきのこそばをいただきましたー。

おいしかったけど、お腹いっぱい過ぎ。
これからはおそばはざるかもりでいいぞ>自分。

深大寺でお参り。


深大寺ってなんでこんなににぎわっているんでしょ。

ここへ来た目的はじつはこっち。
『鬼太郎茶屋』

鬼太郎ハウス

お店の屋根には鬼太郎のリモコンゲタ

これはなんていう妖怪だろ。

妖怪勢揃い。

目玉おやじの行灯

茶屋のなかは、甘味をいただけるお座敷とグッズいろいろ売っているお店。
100円を妖怪ポストに入れると2階にあがれる。
2階は妖怪ギャラリーで日本の妖怪がいっぱい。

わたしたちは外の席で甘味をいただいた。

砂かけ寒天に目玉おやじをトッピングして¥450-

目玉おやじのお風呂にみたてたお椀がかわいかったー。

きなこをかけた寒天もすごくおいしかった。

鬼太郎のアニメ観たくなっちゃったよ。
いつか境港にも行ってみたいな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城の寄り道~その1・庭Cafe 美し郷

2012-05-03 10:29:52 | もっとほかのこと

4月29日(日)のこと。

バス停から八王子城跡までの道すがらで、
お庭見て行ってくださーい、なんて声かけられて
どれどれと立ち寄ってみた庭Cafeなるところ。

庭いっぱいの草花と、囲炉裏のある一軒屋Cafe美し郷(うましさと)

素朴で静かでまったりー。
お花見せてもらうだけのつもりが、どうぞどうぞとすすめられて
あがってお茶飲んだ。
飲み物は500円、五平餅とピザは300円と、やさしーいCafe。
まったりしてたら、石釜でやいたサツマイモをごちそうしてくれた。
ステキ。

お庭には、水琴窟(すいきんくつ)なる仕掛けがあって
耳をすますと、つくばいからあふれた水が地中に埋めたかめを鳴らす
風流な音が聴こえてくる。

お花もいっぱいでステキなお庭でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のお城~日本100名城No.22・八王子城

2012-05-03 10:00:13 | ├日本100名城

 

4月29日(日)のこと。


GW恒例?になりつつある近場の城攻め。
今年は八王子城。
八王子にお城があるなんて、知られてないよなー。

天守閣は残っていないけど、北条氏のお城だそう。

登山客でにぎわうJR高尾駅からバスで5分くらいかな。
多磨霊園正門でおりてそこから10分ほど歩いたところにある
八王子城跡管理棟でスタンプはもらえます。

天守が残っていなくとも、本丸跡には行っておきたい。
この八王子城の本丸跡は、管理棟から約40分のちょっとしたハイキングコース。
ってのは知っていたんだけど。
ちょっとしたどころか、思っていた以上のハイキングだったー。

ふつーに山登りの格好した人たちがいたもんね。
距離は短いけど、高尾山の6号路ばりの足場でした。

途中からは多摩の町が見渡せる。

本丸手前にある八王子神社


汗かきかき登った本丸跡

ふ~ん。って感じだったけども。

こんな山城なのに、豊臣軍に攻められて1日で落城しちゃったっていうんだからね。

下っていたら、ちょっとひらけたところでブルーシート敷いて
バーナーやら何やらひろげているおじさんグループ。
お昼ですかぁ~?って聞いたらば、
“違うよ~。宴会だよ。一杯やってく?”って。
すげーな、おじさん。
登っているときに私たちを追い越していったおじさんは、
75歳で、朝4時に起きて4キロ走って1000段の階段上り下りして、
シャワー浴びてから来た、なんつーツワモノも。
すごいなぁ。

がんばらねば。

本丸跡から降りてきて、御主殿にわたる曳橋

お城の入り口だった虎口

門をぬけると、ここが御主殿跡

ひろびろとして気持ちいいー。
お弁当持ってきたいね。
人も少なくて、ゆっくりするにはいいところでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする