ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

キッカワ賞~白馬のキッカワ

2009-10-25 23:23:10 | 吉川晃司のこと

レース展望が終わったのがお昼頃だと思うんだけど、
それからもずっとレースは続いていてただ待つっていうんじゃないから
意外とあっという間に時間が過ぎる。

キッカワ登場まではまだあるんだから座っていようって思うんだけど、
馬がゴール前を通るとついコーフンして立ち上がって
にわか競馬ファンみたい。

コースは1周2000m
陸上トラックと同じようなものかと思ったら、けっこうアップダウンもあるんだ。
素人ながら見ていると、最終コーナー過ぎてからが勝負ところなのか、
そこからレースが急展開したりする。
順位表示に「審議」の文字が出るとドキドキしちゃう。

大きなターフビジョンにはときどきこんなのが映る。



親切な競馬ファンの方が競馬のことを教えてくれたのも
レースを楽しく見られたことのひとつ。
いい人たちだぁ。

メインレースが近づくにつれて人もどんどん増えてくる。
8レース終わって、そろそろ立ってようかってころにはドキドキ。
その頃には人でぎゅうぎゅう、前後左右おっさんに囲まれて身動きできなく
なっちゃうかと思っていたらそうでもなかった。

そして、いよいよメインレース11R第70回菊花賞のはじまり。

他のレースのときとは違うファンファーレが鳴り響く。
G1レースって“特別”なんだ。
その瞬間の客席から手拍子が湧き上がる。
すごい。
トリハダがたつ。

ターフビジョンに、地下通路からやってくる馬たちとキッカワが映るとさらに
大きなどよめき。

来たーーーーっ
白馬に乗った吉川晃司
黒い燕尾服にシルクハット
黒いロングブーツ
白い手袋

なんだこのかっこよさ
今まで読んできた少女マンガに出てくる白馬の王子の誰よりもかっこいい。
アンソニーよりも、少尉よりも。
感動で涙でそう。
足がふるえたよ。

燕尾服の金ボタンがまたよくって。
高貴な雰囲気だだよっている。
ロングブーツと燕尾服の裾の間の絶対領域から見える白いパンツ。

背筋をピンとのばして堂々としている。
どこぞの貴族の方ですか?っていう品のよさ。
二頭の馬をしたがえて進んでいく。

一瞬たりとも見逃したくなくて凝視していたんだけど、
競馬場の放送席(でいいのか?)から、“菊花賞にキッカワコウジー”って
さけぶアナウンスが聞こえた。

まっすぐ進んで止まって正面を向いて
またこっちにもどってくる。

いつもと違うキッカワコージ。
なんてカッコいいんだこの人は。

この夢みたいな時間をもう1回巻き戻して見たい。
なんかね、もう、ほんとうにすごかった。
つい口から“かっこいい”ってコトバがこぼれてしまう。



わたしのデジカメはたったの3倍ズームだもんで
こんなお粗末なのしか撮れないんで撮影はあきらめて
目カメラに焼き付けようとしたけど、納めきれないかっこよさだったな。

ビデオカメラと3脚持っていきゃよかったよ。

そんなこんなで魂も腰もぬけそうなくらい感動していると
いよいよレースのスタート。

なんかもうワケもわからずコーフン。
ゴールのあの一瞬。
なんかすごかったな。
モロフォーになって、世の中にはまだこんなワクワクすることがあったんだと
感動してしまった。

客席から破った馬券が舞うところも見ちゃった。

1位を飾ったのは8番人気スリーロールス
浜中騎手はG1初制覇だそう。

そして表彰式にもキッカワが登場。
表彰式は、舞妓さんやらキレイどころや、オエライさんふうな人たちがやってきて
本格的なセレモニー。

キッカワは、シルクハットと手袋を脱いだ格好で登場。
目の前を通って表彰台の方へむかう。
どこからともなく聞こえる“キッカワー”って声に反応してか、
こっちを向いてくれた。
あーもうもうもう。
うれしすぎる。
笑っていたよ。

関係者の方の隣に並んでなにやらお話。
手をうごかしながらお話していたのは表彰の段取りでも確認してうたんでしょうか。
顔は見えないんだけど、なんとなく笑ってるような感じが伝わってきた。
キッカワが優勝馬関係者にメダルをかけていた。
そのときのお辞儀がこれまたぴしーっとキレイで。
指先までピンとのびている。
なんて堂々とした姿なんだろう。

記念撮影は浜中騎手の隣で、笑顔でした。

本当に、ぜいたくなシアワセな時間だった。

お友達のズームカメラで撮ったのを見せてもらったら
もうホントにかっこよくって。
まいってしまった。

親切にしてくれた競馬ファンの方もキッカワのことをほめてくれた。
馬も落ち着いているし、馴染んでいて上手に乗れている、みたいなことを
言ってくれた。
こういう、何度も大きなレースを見て、たくさんの誘導馬を見ている人たちの
コトバっていうのがうれしい。
そう言えば、この親切な方は、キッカワのレース展望が
ターフビジョンに映ったのを見て“オーラがあった”とも
言ってくれた。
いい人だー。

なんつーの、このかっこよさ。
“カッコいい”ってコトバをいくつ集めても足りない。
今までのキッカワのかっこよさとはまた違ったかっこよさ。
堂々と、凛々しくて。
たまらん。

もういろんな意味でヘロヘロだったけど、わたしたちには
もう1つ仕事がーっと緑の広場へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッカワ賞~レース展望

2009-10-25 23:10:26 | 吉川晃司のこと
@ビックスワン シグネットホール

競馬シロートなもんで、最初は“レース展望って??”って感じだったんだけど、
要は、レースを予想するトークコーナーみたい。

ちょっと早めに行ってスクリーンに映るレースを見ながら、
買った気になって予想してみた。
それが意外と面白くって。
ちょっくら買ってみるかーってことで、
レーシングプログラムを見ていると・・・
なんと、国分さんって騎手と松岡さんっていう騎手が同じレースで走るじゃないの。
こりゃおもしろいやと、馬連で買ってみた
もちろん100円
ま、そんなテキトーな買い方じゃあ当たるハズもなくあえなくハズレでしたけどね・・・

そんなこんなやってるうちに
司会の高瀬さんっていう女性と競馬記者の青木雅人さんという方が登場して
レース展望が始まる。

青木さんも高瀬さんも、今日はいつもとお客さんの様子が違いますねーって言ってて。
やっぱり女性が多いってことか。

青木さんは、自分の予想よりも早くキッカワさんを呼びましょうよ、って感じで
キッカワの登場。

黒シャツに黒パンツ
髪は長からず、短かからず。
ステキ

登場したときは♪SPEEDが流れていたかな?(自信ナシ)

昨日来て騎乗のリハをした話とか、乗馬を始めたきっかけの話。
最近は1mくらいの障害もやっているとか。

「どうして誘導馬役に白羽の矢が?」って質問に
“どうしてでしょうねー”って言ってた。

何かの話の流れだったか、いきなりだったか忘れちゃったけど
“この時期鼻水が・・・”と言って、鼻をこすっていた

馬の魅力は?って質問に、
“会いに行くとむこうもわかってくれる、馬はかわいい”って。
始めてから300時間くらい乗ったらしく、自分でもそのハマリっぷりを
“かなりアホですね”だって。

“馬は、見てよし、乗ってよし、買ってよし”って言って
“ここ笑うとこ!”と自分でつっこみしてた。

そしてキッカワの予想は・・・
多分キッカワの手書きのフリップがモニタに映った。
◎18 ブレイクランアウト
○9 リーチザクラウン
△14 イコピコ

ブレイクランアウトは、騎手の藤田さんとお知り合いだとかで
前日の練習でもお世話になったそうで。
リーチザクラウンは武豊騎手の騎乗する馬で
これまた先日武騎手にもお世話になったからだとか。
そしてイコピコは、新聞に載ってたからっていう
予想っちゅーか、まぁ、分かりやすいわな。

この3つを3連単と18番の1頭買いだそうで。
わたしたちは、18番はいわずもがなのチョイスで、
わたしは14番は好きな数字で選んでいたし、
9番は新聞でも人気だったし、
って感じでした。

そんな感じで30分ほどのトークだったかな。

会場から出ようとしたら、後ろの方から“足ながー”っていう男の人の声が
聞こえてきた。
こうやって褒められるのってうれしい。

せっかくなんで、キッカワ予想の馬券を追加購入。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッカワ賞~はじまり

2009-10-25 23:00:12 | 吉川晃司のこと
3時間睡眠でいざ京都競馬場へ。
早朝の電車に乗ってる人はみんな競馬場目指しているのかー

純粋な競馬ファンをジャマしないようにと思いながらも、
こちとらお金と体力知力総動員でここまで来たんだから、
いろんな意味で元はとらにゃあとがんばった

淀駅から競馬場入り口まで走る
こんなにダッシュしたの何年ぶり?ってくらい。
列に並びながらわたしたちもレースのことをちょこっとお勉強。
馬単、馬連、3連複、BOXと耳慣れない競馬用語がちんぷんかんぷん
いろいろ教えてくれてありがとう。

7:30過ぎるとすろそろ列に動きが・・・
警備員さんが行列の先頭に4人手をつないで並んでる。
そして、“手離しまーす”の合図で手を離すとその間を
入場待ってた人たちがばーっと走りぬけていく。
警備の方たち、なかなかの仕切りっぷり。
小競り合いもなくみんなそれぞれお目当ての場所目指して猛ダッシュ。
もちろんわたしたちも役割分担決めて、前日のシュミレーション通りにダッシュ
足がついて行かなーい

若手の走りっぷりと、親切な競馬ファンの方のおかげでなんとか
誘導馬が通るところと表彰式が見えるポジションをキープ。
一安心する間もなく、今度は二手にわかれて
レース展望をするシグネットホールとレース後のトークショーをする
緑の広場の場所取りに向かう。

競馬場ってところはどこもこんなものなのか、みなさん新聞紙やシートでの場所取りがすごい。
みどりの広場では、ベンチシートの幅に切ったレジャーシートをガムテで止めてあって、
そのテクニックにびっくり
プロの仕事だね。
勉強になりました。

レース展望、誘導馬、トークショーと、3つのイベントの場所をキープしたあとは
おっさんや家族連れにまざってごはん食べて、馬券を購入。

ふだんも競馬をやるお友達に買い方を教えてもらって
なんとなーくな感じでお買い上げ。

わたしが買ったのはこんな感じ。



もちろんの8-18
25周年の2-5
あとは5-2(コージ)とかね。

競馬新聞には、その馬のいろんな情報やプロの人たちの予想が書いてあって
その情報からレースを読んで馬券を買うっていうのがすごいなー。
ハマるのが分かる気がした。
推察力と運とがバチっとはまってお目当ての馬がきたときは
そりゃーいい気分だろうな。

ギャンブルが好きな人、馬が好きな人、馬の写真を撮る人、騎手のファンの方。
いろんなひとがいっぱいいるんだなー。
そう言えば、下見に来たとき、騎手さんにサインをもらってる人たちを見かけたっけ。

一番のお目当てはもちろん誘導馬に乗るキッカワだけど、
それだけじゃなくいろいろ楽しみながらキッカワ登場を待つ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都キッカワ賞の旅~ついでに大阪も根こそぎ

2009-10-24 23:48:06 | 旅のこと

この時期の京都はお宿がどこもかしこもいっぱいで。
やむなく大阪方面のホテルにお泊り。

“せっかくだから~”と旅のお約束で夜ごはんはお好み焼き。



昼間の競馬場の下見を思い出して、翌日の本番のイメージトレーニングも
翌日は早起きだから1杯って決めてたのに、おいしくて楽しくて、つい2杯

早朝から日付がかわる時間まで充実の1日。
おやすみなさーい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京のお城~日本100名城No.53 二条城

2009-10-24 17:27:35 | ├日本100名城

やることもりだくさんのなか、わがまま言ってお城めぐりも。

二条城は、天守閣は天守台が残るだけだけれど、
門や櫓などの現存建物は姫路城に次いで多く残っているんだって。
そのなかでも二の丸御殿は見ごたえあり。



襖絵とかの豪華なこと。
そして何度来ても幕末に思いをはせてしまう大政奉還の行われた間。
あー、ここで歴史がひとつ変わったんだなぁ・・って。

天守台からの眺め。



遠くに見える山は比叡山だって。

スタンプはこんな。



ここの眺めだね。



キッカワに会いに京都まで来て、お城スタンプまでいけちゃって
ありがたーい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都キッカワ賞の旅~京都を根こそぎ楽しもう

2009-10-24 14:30:50 | 旅のこと

せっかく来たんだから、もちろん観光も

GOLDEN YEARSにちなんでかどうなのか
金閣寺へ。

紅葉にはまだ早いけど、さすが世界遺産、にぎわってました。

ちらほら色づきはじめるもみじ



池にまで写る金色。



紅葉がまっかに色づいたらその赤も池に写って、それはそれは見事なんだろうな。

あまりに金ぴかすぎて成金っぽいって思っちゃうんだけど、
形はやっぱり美しいなぁと思う。

世界遺産・金閣寺でおやつタイム
ガイドブックにも載ってる『出町ふたば』の豆もち



塩見とあんこの甘さがぜつみょー
あずきの味がしっかりするあんこがおいしい。
あんこが苦手な人でもいけちゃいます。
おいしゅうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都キッカワ賞の旅~任務とお昼

2009-10-24 12:50:12 | 旅のこと

なにぶん不慣れな場所なんで下見は必須ってことで、
京都競馬場へ。

競馬場はだーいぶ前に大井と府中に行ったことくらいかな。
まったく分かりません状態。

駅を降りるとさっそく競馬モード。



壁が京都っぽくてかわいい。



競馬場に入るとなかは広~い。

こんな看板でキッカワのイベントを宣伝してくれている。



この看板のキッカワの写真、『乗馬ライフ』でのスィグロくんとの2ショット写真も
小さく載っていて、その写真のキッカワに妄想∞

キッカワが登場するイベントの各ポジションの下見完了。

そのあとは、京都在住の方に教えてもらった出町柳の方にある
“親子丼”のおいしいお蕎麦屋さんへ。



親子丼をお店で食べることってあんまり無かったけど、
おいしかった~
そばやさんだけあって出汁のきいたお味と、絶妙な半熟加減のたまご。
鶏もりぷりぷり。

おいしかった~

そして今度は観光へー




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都キッカワ賞の旅

2009-10-24 07:34:23 | 旅のこと
菊花賞に吉川晃司!なんてゆービックリなイベント

モニターに乗っかるキッカワは見ることあっても
馬に乗ってるキッカワを見られることなんてこの先ないかも
ってことで京都行き即決

秋の京都、せっかく行くんだから観光もしたいけど
予算は少なめなよくばりコース・・・ってことでみんなでフル回転して
1泊3日の京都キッカワ賞の旅へ。

金曜の夜に深夜バスで京都へ。
仕事してからいったん帰宅して、ひとっ風呂あびて腹ごしらえして、
どすっぴんで準備万端乗車完了。
バスに乗ってる時間はいつもの睡眠時間より長いくらいなんだけど
やっぱり熟睡はできないもんで、何度も目が覚めちゃう。
でも朝京都に着いて、これからのお楽しみを思うとテンション上がるわ。

さっそく、有名な『イノダコーヒー』で朝ごはん。
ここのコーヒーは砂糖とミルクを入れて飲むのがおすすめ。



こんな濃いいコーヒー飲むのって久しぶり。
老舗の風味とかおり。

さてっ
この次は重要任務と欲張り京都観光だー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳だけで聴く

2009-10-22 23:13:04 | 吉川晃司のこと
ツアー初日まであと1週間。

アルバム聴きまくろうかと思いきや、
ここへきてなんだか『TWENTY-FIFTH YERA'S EVE』ばっかり
聴きまくってる。

これがまたすっごくいいんだな。
イヤホンを通して、耳のそばから、耳だけで聴くと、
声が、歌い方が、すっごくいい。
バラード系なんて絶品。
くずれ落ちそう。

♪Glow In The Darkのすごい好きな“この腕がちぎれても”のところなんてもう
ひゃあーーって感じ。

演奏もカッコよくて。
そのときは耳に入ってこなかったギターソロとか
へぇぇ~こんなだったんだって。
素人が上から目線なもの言いで恐縮だけど、
完成度高いなぁと思った。

このときのライブは、まさかこの曲をーっていうのをいっぱいやってくれて
映像化して欲しいって思ってたけど、これをDVDで見ていたら、
ここまで“声”と“音”に気付けなかったような。

この声を1週間後には聴けるんだー
うれしいなぁ。

その前に、そうだ!京都行こう!だけどね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネイル

2009-10-22 01:37:30 | ネイルんるん



画像だと、ゴールドっぽいけど、秋らしくブロンズ
そんで、ホログラムをちょんちょんとのっけてみた。



これがまたうまくのらなくてバランス悪いけど。
まぁまぁってとこかなぁ。

essie545×1
HIKI 43

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする