ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

やたー

2010-04-24 22:06:49 | つれづれ
今夜の晩酌のおとも。



画像じゃなんだかよく分からないネズミ色のかたまりだけど
生しらす。

エヘエヘ。
大好き。

こいつはイカと里芋の煮物。




いつもおいしい晩ごはんに感謝。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monster

2010-04-24 11:33:40 | TOKIOくんとジャニーズのこと
先週の土曜日にやっていた『嵐伝』
お出かけ先で見ていたんだけど、途中で転寝しちゃったもんで
録画してたのをささっと見直し。

大ちゃんはよくウチワに反応してくれているよなーと思ったら、
そんな背景がありましたか。

TV初公開の♪Monster

♪Truth路線で、がおーってなモンスター感もあっていい感じ
好きだな。
転調する間奏の魅せるダンスがいいなぁ。
さすが踊れるグループだ。
やっぱり大ちゃんのダンスと声は秀逸だわ。

コンサートで見たいーっ
今年はコンサートあんのかな。
つか、おっさん5人組はどうなのよっ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和ガラス 粋なうつわ、遊びのかたち

2010-04-23 23:59:39 | 月イチ美博のこと



@サントリー美術館

金曜仕事帰りのサントリー美術館
空いているから静かで落ち着く。

和ガラスってことで、宴を飾るガラスの器や
生活を彩る身だしなみの和ガラスたち。

ものっすごーいキレイだった。

どっしりとあたたかみがあるのが陶器なら、
きりっと澄んだ緊張感があるのがガラスって思う。
繊細な感じ。

だいたい江戸中期から後期の頃のものなんだけど、
どれもこれも色味がキレイで。
いちばんココロひかれたのが紫。
ふだん紫のガラス食器を使うことってあんまりないよね。

小鉢やお皿や脚付杯は、ふだん使いでお酒をいただいたりしたら
さぞやうまかろう。

たくさんの江戸風鈴が吊るされていたところも壮観。
涼感たっぷり。
風鈴で涼を感じるって粋だなぁ。

江戸時代にこんなものあったんだーっていうのが、
ビーズ細工をあしらった重箱
かっわいいビーズなの。

他にはガラス棒を使った鳥かごとか。
かんざしや、書道のお道具。
書道道具は、小さなつい立みたいなのがあって、
何に使うんだろーって思ったら、硯にほこりが入らないようにするものだって。
ガラスのお箸はホント華奢で。
お茶会のときのお菓子のとりわけに使ったんじゃないかって。

あえてそこにガラスを使うところに、風情っていうか趣きを感じるなぁ。
洒落たゼイタク。

キレイだった。
一週間の浄化完了。

ところで、サントリー美術館の展示ってポストカードになってる種類が少ないような・・
図録を買わせるためかなー。
図録欲しくなったけど、買わないよ。
高いし、重いし、かさばるし。
結局見ないしね。
だからフライヤー、チケットと一緒にファイルできるポストカードが
いいのにな。

江戸博の龍馬展はいつ行こうかなっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のスナナレ

2010-04-23 00:19:16 | テレビのこと
これだけか・・・って
キッカワの出番にこっちがこれだけかっ!って、つっこみたくなったよ。

なるほど、祥子さん(風吹ジュンさん)が予備校の講師で
予備校生だった亮介(キッカワ)が手を出したって設定でしたか。

なーんかもう、瑛太パパってよりかキッカワにしか見えないから
ヘンな感じ。
エレベータのなかで風吹じゅんさんと並んだとき
すごい身長差だわーっと思ったり。
この先ぎゅっより先にすすんじゃうのかしらーっ

ところで、今までトーホーさんらの魅力がまったく分からんかったんだけど、
ジェジュンさん、ちょっとかわいいかも。
ファンの方は“バンソコ萌え~”とかしちゃうのかな。

渡辺えりさん(渡辺えり子さんから改名してたらしい)がこわいんだけど、ちょっとこわいものみたさ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せーのっ。男子ごはんっ

2010-04-22 23:03:49 | 本のこと



『太一×ケンタロウ 男子ごはんの本 その2』が出た。

男子ごはんのいいところは、フツーなところ。
作る材料が手軽にそろえられるものなところ。
その1が売れたからって、その2を気張らないところ。

料理まったく出来ない、やらない私。
やるのは年に1回くらい。
今年はもう2回やったから、もう無いな。
その2回がどっちも男子ごはんレシピだったもんね。

その1と同じく太一の撮ってる写真がいいなぁ。

基本的に放送順になっているから、イコール季節順なんだけど、
その2は巻末に、素材別インデクッスが載っているのがよろしい。

ほたてのピリ辛餃子、誰か作って。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視聴率

2010-04-22 22:07:50 | テレビのこと

先週のドラマの視聴率

1.龍馬伝(NHK総合) 21.9%
2.新参者(TBS) 21.0%
3.臨場(テレビ朝日) 18.6%
4.ゲゲゲの女房(NHK総合) 18.2%
5.絶対零度(フジテレビ) 18.0%
6.怪物くん(日本テレビ) 17.5%
7.警視庁失踪人捜査課(テレビ朝日) 16.4%
8.木曜ミステリー・おみやさん(テレビ朝日) 15.4%
9.チーム・バチスタ2ジェネラル・ルージュの凱旋(フジテレビ) 14.5%
10.土曜ワイド劇場・ショカツの女4(テレビ朝日) 13.0%

(Yahooテレビ視聴率ランキングより)

『素直になれなくて』は11.9%

『龍馬伝』の21.9%はドラマだけじゃなく総合でも1位
大河ドラマっていうのはみんな見ているもんなんだなぁ。

こうしてみると、話題の俳優さんやアイドルをキャスティングするだけじゃあ
万人ウケはしないんだなぁって思う。
脚本って大事。
いっくら話題の俳優さんやタレントさんをもってきても
脚本がダメだとしょうもない。
それなのに視聴率が悪いと主演俳優さんのせいみたいなかあつかいに
なっちゃったりするんだよなー。
去年の智っちのスパイもんがそんな感じ。

録画してまだ見てないけど『新参者』は期待大。
只今わたしのなかで香川照之さん急上昇中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LeSportsac2010 spring&summer』

2010-04-21 00:18:22 | 本のこと
レスポートサックの公式ファンブックの第2弾!



ちょうど旅行中が発売日。
品切れになったらイヤだなぁと思って、旅先でお買い上げ。

そんなに悩まずにstyle3のブラックグリッターにした。



外側に1つ、内側には大小合8つのポケットと収納力ばっちり。
ストラップもついているし、旅の小物を入れるのに使い勝手が良さそう。

柄違いも欲しくなっちゃうなぁ。

本誌もいろんな柄や形のレスポがたっぷりのっていて見てると楽しい。
つーか、見てると何か買いたくなっちゃうよ。

いろんな人のレスポ歴や持ってるレスポの数っていうのも圧巻。

わたしのレスポ歴は何年だろ。
MyLespoAlbumを作ろうと思って、持ってるレスポの写真を撮ったんだけど、
柄と形の名前を調べるまでたどり着けなくって未完。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雪が降る』藤原伊織

2010-04-20 23:39:48 | 本のこと

6編からなる短編集
この方の作品は短編で読むのがもったいないって思っちゃう。

この中の『紅の樹』は、やくざな世界から足をあらった堀江と
離婚した夫の借金から逃げる幸枝
堀江がやくざだった頃に面倒をみてくれた遠山
それぞれの生きた道をもっとからませて長編で読んでみたいと思う。

これで出版されている藤原伊織さんの作品は全部読んでしまったみたい。
新作を読むことができないっていうのは本当に残念なことだなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知伝その12~番外編

2010-04-19 23:59:59 | 旅のこと
土佐を楽しみながらついでに国盗りも



8国統一


龍馬誕生コースのQRコードもめぐって5箇所制覇
コンプリートしてコバンもらって、龍馬アバターももらって
ちょっと小金持ちになっちゃった。

それから、町なかのあらゆるところに貼られていた『龍馬伝』のポスター
3種類コンプリート










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知伝その11~歴史民族資料館とアンパンマン

2010-04-19 23:59:55 | 旅のこと
お昼を食べて外に出たらついに降り出した・・・
しかもけっこうちゃんと降っちゃってる。

時間的にもキビシイしってことで室戸はあきらめて
『安芸市立歴史民族資料館』へ。



月曜休館のはずなんだけど、であい博開催中はやっているみたい。
ここは国盗り目当てでやってきたんだけど、
安芸の人たちに大切にされてきたお雛さまやフランス人形の展示があって
なかなかおもしろかった。
あんな立派なお雛様を持っていたのはきっとお金持ちの人なんだろうなー
なんて言いながら。

あと、『龍馬伝』にも出てきた、
弥太郎の母・美和が万一の備えにと貯金していたツボっていうのも展示されていた。

このあとは雨でも平気なところーって言って、
『アンパンマンミュージアム』へ。



入館料は700-だけど、いやされたー。
やさしい絵だなぁ。

これにて高知伝も帰路へ。
高知空港で龍馬像と2ショット撮って、田舎寿司を買って飛行機へ。
楽しかったなぁ。
楽しいことっていうのは、終わってしまうとますます楽しかった思いが強くなる。

行きたいとこに行けて、おいしいもの食べて
しあわせだなぁ。
今回も、旅の神様と旅のおともに感謝です。

こじゃんと楽しかったき。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする