いつもシニカルを自認しているし、そうそう泣くこともないが。選挙戦のスピーチで泣いたなんて生まれて初めてだ。
今月14日、日本で一番危険だと言われる浜岡原発が再稼動審査申請します。
万が一大地震で事故を起こし放射能が拡散したら上流も下流も庶民もないのです。野も山も、人の体も汚染されてしまうのです。消費税だのTPPだのと言っていても、それさえも吹っ飛ぶのです。
@Abby51576401
dommune見てた11万6千人の人たち、選挙行くよね。きっと。なんて凄いことなんだ…。
最終日は、大雪の中、4人の主要候補のうち、日が暮れてもマイクを握り続けた細川候補と宇都宮候補の両者の姿が際立った。この選挙期間中、ずっと伴走してきたが、やはり両候補、両陣営の情熱は他を引き離していたと思う。間違いなく競い合ったからで、しかも最後にくっきりとしたのは両者の違い。
【重要/都知事選2014】ポリタスで主要候補者の最後の街頭演説を書き起こししました。最後に彼らは何を訴えたのか。文字で確認したい人はぜひチェックしてください。politas.jp
改めて思うのは、これだけ違う、独自の世界をもつ両者を、数合わせの論理で「一本化」しようとするのは、どだい無理だったのだ、ということ。それぞれの世界があったのだ。最初からそこまで見えていたわけではなかったが、選挙戦を通じてその違いはくっきりしてきて、最終日、誰の目にも明らかになった
「気分がスッキリする外交は国を滅ぼすんだよ。国連脱退とかそうだったでしょ?」と外交関係者。なるほど、と思う。
RT “@tanakaryusaku: 本日の都知事選で開票作業にあたる方にお願い。どうみても不審な票が有効にされた、どこからか大量に票が出てきたなどの体験がありましたら情報をお寄せ下さい。情報源は秘匿致します。連絡先 → tanakaryusaku@gmail.com”
今朝の東京新聞に面白い記事が出ている。憲法9条にノーベル平和賞をという署名が2万を超え、ノーベル委員会も興味を示しているという。実現すれば、改憲阻止の外圧になる妙手である。実現を期待したい。
@ele345 お仕事帰りにお疲れさまです!投票率ほんとに心配だなあ。都民ではないけどやきもきしています。足許、どうぞお気をつけて。
僕「ロックというと不良でアナーキー、選挙等行かないイメージという人もいるけど?」清志郎「ロックは民主主義ね。資本主義じゃないけど。人が少しでも平等になる為、俺は選挙は必ず行く。行くって事が大切なんだよ」僕「人が平等になるのに必要なのは?」清志郎「優しさと矜持」25年位前の会話だ。
@runo43 さん、お久しぶりです。お元気ですか?
何だか地震雲っぽい感じがしました。
空はいつ見ても本当にふしぎですね。
ちっぽけな人間の、理解の範疇を超えたさまざまなものが、
空にはあるなあ…と思っています。