スマホでカラダをこすってケガレを送信、神社で祓い清めてもらえる無料のWebサービス『おおはらえ』をオープン prtimes.jp/main/html/rd/p… ←このサービス、人形(ひとがた)を用いているところがミソではあるな。
思考はジャッジするが、
感覚はジャッジしない。
人の体験を見聞きして、頭で理解できたとしても、実際に自分の宇宙で開示(意思表示&宣言)して、感じて行動していかないと、あなたの宇宙はエネルギーが動かないため変化していかないのです。 一見遠回りのように見えても、三次元では大切なプロセスです☆
”鳥は「歯を失った」「腕を失った」「尾を失った」のではない。空を飛ぶために、むしろ「歯や腕、尾を捨てた」と表現されるべきである。鳥の体には、進化の歴史がぎゅうぎゅうにつまっている。”科学佇書斎 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-128… 『鳥類学者無謀にも恐竜を語る』川上和人
非常に面白い川田稔名古屋大名誉教授の昭和陸軍全史。地政学的な分析の誤りが興味深い。/【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか bit.ly/1VHEmxk
今仕事でエジプト関連の資料集めてるんだけど、こちらの像を見つけた瞬間3度見したのち、「やだ…かわいい…」以外の感想が浮かばなかった。カワウソの神様だそうで かわいい(かわいい) pic.twitter.com/YOxOjnN8za
【弥生美術館1月展情報】来年1月3日開始の上村一夫展の正式タイトルが決定しました!「わが青春の「同棲時代」上村一夫×美女解体新書展」です。45歳で急逝してから30年……情念の漫画絵師・上村一夫の甘美な抒情とエロスの世界にご期待下さい! pic.twitter.com/7AzaAV3CGE
2013年夏、2週間 直島に滞在して作った舞台作品 指輪ホテル『あんなに愛しあったのに』千秋楽は台風で中止となりましたが・・杉田協士監督によるダイジェストができました!
vimeo.com/124627156
野菜を無理やり週刊文春っぽく並べてみました。/
ure.pia.co.jp/articles/-/405…
. pic.twitter.com/GLNTklHKCN
@yuki_tada1203 ええ、踊り子はやっぱりカブキ者でございますね。
かぶくのは
やはりからだを張ってのことである、と
舞台をやるといつも思うよ。
大変だけれど面白い。面白いけど大変。
渦中は、面白いと思えないことも多いな。
祖母の初盆で法事だった今日、初めて作った「精霊馬」。祖父母夫婦はタンデム、祖母の妹には米なすのサイドカーを。殆ど爪楊枝で、100均の田楽串が意外といい仕事をしてくれました。余ったオクラと小なすは賑やかしに。小なす かわいいよ 小なす。 pic.twitter.com/80P0UQMQFL
求めれば求めるほど、星は遠く見える。歳をとったからできなくなったことを嘆くよりも、前にはなかったエネルギーをたくさん作って、挑戦を続けたい/草間彌生 goo.gl/KE3gxa
あなたの人生の中で、思考がもっともらしい理由づけとして追い求める完璧さよりも、深い意識領域が促す感覚からの選択に導かれてきたことのほうが、実際は圧倒的に多いのです。ただ、言葉のない感覚から選んだ記憶は思考の止め処ない声にかき消されていく為、実感が弱いのです。
体重が40kg台の超軽い人、具体的に言うと体格の小さい女性がカフェイン系のエナジードリンクを徹夜の目覚まし用に何本か開けちゃうと、急性カフェイン中毒の閾値を超えて大変なことになるので止めた方がいいです。たまに死ぬ。