Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

高倉二条の にほん酒食堂 しずく

2019-07-03 09:58:54 | 京の呑み処
友人と昼からあったJAZZのコンサート後、夕飯を兼ねて16時に寄りました、にほん酒食堂しずくです

友人はもう数回来ているらしく、彼の勧める¥3000-のしずく定番コースを頼みました


おお、お酒も色々ありますね

まずはビールで乾杯


店内を見回すと、我々が今日の2番目お客さん、カウンター席もありますね


壁にはこれ見よがしに、お酒のディスプレイ、日本酒好きにはたまりませんね

先付けでしょうか、なかなか洒落ています

次々に出てきます


さて、お酒にはぐい呑を選んで

お刺身に、

お酒も変えながら

お肉に

またまたお酒も変えて

エビも付いてきました

いつの間にか外は暗くなってきましたが、気分は最高です

さて、まだまだ早い、次はどこへ行きましょうか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスタイル 益や酒店

2019-03-12 09:16:56 | 京の呑み処
年末に酒飲みの友人といった最後の店を忘れていましたので記事にします

益や酒店です、年末最後の日曜日の15時過ぎに訪れましたが、この時間は空いています

端っこの席に座りました、まずはお通しとおちょこに慣らし酒が出てきました

店内は日本酒のお店にしては新鮮なスタイルです

メニューもリーズナブルです




いろいろなお酒を飲んで、ボルテージも上がります

お客さんでいっぱいになってきましたが、若い方が多いです
日本酒が広く若い層にも浸透してきていることを実感しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1038と書いてトミヤと読む酒処

2019-02-07 11:31:35 | 京の呑み処

1月の中頃ですが、御池通の地下街ゼストを歩いていて見つけました、オープンしたばかりのようですが1038酒店です
どうも売りスペースの隣に立ち飲み場所があるようなので、友人と寄ってみました


立ち飲みスペースでは升にお金を置いて引いていく勘定です

ビールから

洋酒、日本酒、焼酎、ワインまでさすがお酒屋さん、何でもあります

グラスのみは¥180-から、リーズナブルのちょい飲みができます


当ては缶詰まであり、面白い選択です

親父さんに聞くと店名の「1038」は富屋(トミヤ)酒店の当て字だと言うことでした
なかなかゼスト地下街には入りませんが、近くにお越しの時は一杯引っ掛けにお降りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼飲みもできる裏寺町の百錬

2019-01-10 09:44:35 | 京の呑み処
年末の30日昼飯を田毎三条本店で済ましたあと、もう一件と店を探して

裏寺町を四条から上がったところの百錬に来ました

2階に上がるとテーブル席はもう一杯で、とりあえずカウンターに友人と座りました

まずは湯豆腐と熱燗に、だし巻き

お刺身盛り合わせに

牡蠣、と年末の昼から結構盛り上がります

後ろのテーブルが空きましたが、もういいですね
リーズナブルでとても美味しく、人気なのがわかりました
さて、ちょっと冷ましてもう一件行きましょうか....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼飲みのできるアバンティ地下街

2018-10-18 09:12:00 | 京の呑み処
友人と京都駅近くで昼から一杯しようという話になり、

アバンティ地下にあるらしいという情報で、来てみるとビール平日限定¥390-は嬉しい、銀座ライオンです


予約が2時間後に入っているということでしたが、この席に座りました



適当に当てを頼みながら、このビールで乾杯
しばし歓談後外に出てみると


他にもよさげな「はっぴーあわー」の表示のある居酒屋がありました
今度京都駅界隈でそのような時は、こちらに入ってみようと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町商店街の串焼きいの田

2018-08-27 13:22:01 | 京の呑み処
友人と仕事の打上げに、出町桝形商店街のいの田で会食しました


とりあえずはおまかせセットBと適当に頼んでビールですね





二人で結構串焼きを頼みました

揚げ物も頼みましたが、お腹いっぱいになってきましたので後ろの学生さんにおすそ分け


商店街の中の気さくな店ですが、時間を外すと満員のことが多く予約して行ったほうが良いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から開いている京都酒蔵館

2018-02-28 08:24:07 | 京の呑み処
酒好きの先輩がこの昼のみの出来るお店京都酒蔵館を探してきました
与謝蕪村邸宅跡のすぐそばです


店内に入ると長いカウンター席とボックス席が和風ながら今風にデザインされています

まずは、この京都北部の15蔵利き酒セットを頼むと

このように壮観に15カップ運ばれてきました


メニューから選んだものは

ごぼうのから揚げ

おでん

おばんざい三種盛り

おさしみなど


利き酒セットは2合ほどらしく、次は松井酒造の神楽

頂きました


こちらは違う日の夜伺った時に写した写真です
お酒好きにはたまらないお店です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から立ち呑みのひょうたん

2017-10-12 09:07:33 | 京の呑み処
飲み助の先輩と京都駅界隈で昼食後、少々飲もうかという話になりました
ヨドバシカメラ京都西横の立ち呑み処ひょうたんは14時から開店しています

まだお客はいません、私達だけです

お天道様が高いうちから飲めるのは幸せですね

こちらはキャッシュデリバリーと言うのでしょうか、この皿にお金を入れて何か頼んだ時に取られます

冷えた日本酒が良いな、とどれにしようか


こちら、よく見ると受け皿までテンコ盛り、酒飲みの心理をわかってらっしゃる


こちらの豆腐も京都では結構安いです

こちらはお刺身

適度にお酒も回って、ちと冷まして帰りましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百一本館の 前田豊三郎商店BAR

2017-07-26 10:14:56 | 京の呑み処

こちら、以前も書いた八百一本館の2階にあるお酒屋さん前田豊三郎商店の一角にあるBARです


一応、商店ですのでお酒を売っておられるのですが、昼からちと一杯その場でひっかけられるのです

買い物ついでに友人と背の高い椅子に座って、まず冷の飲み比べを頼んでみました

ここには書いてありませんが、ワインなどのお酒も利き酒できますね、素晴らしい!


お店のお姉さんと色々の話を聞きながら、昼から長居をしてしまいました

こちらは友人が頼んだお酒です


八百一本館はなかなかおもしろい街中のスーパー?ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログの音が優しいジャズのシェ・カジモド

2017-06-28 09:26:57 | 京の呑み処

孫右エ門のマスターから教えていただいた、ジャズのお店シェ・カジモドを夕方訪れました

月に一度はライブを行っておられるようですね


まだ、お客さんもいないのでタンノイのスピーカーの近くのカウンターに友人と座りました


まずは、飲んだことのないこのビールから

アンプは真空管のマッキントッシュ、昔よく行っていたブルーノートと同じメーカーです

品の良いマスターに女性ボーカルとピアノ・ジャズのレコードをリクエスト


ビールが終わるとバーボンを注文


後ろの席を見渡すと、暖炉がありましたがネットで探すと京阪エンジニアリングは音楽仲間の一品でした

年代物のアップライトピアノのようですが、一度ライブの日に来るもよし、一人でジャズを聞くにも良いなと思いました
帰ってから、今日学習した女性ジャズボーカル集ピアノジャズ集アップルミュージックで作ってみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする